• ベストアンサー

サーバーにつける補助電源について。

サーバーに使う補助電源はどのような物がありますでしょうか? また、雷対策もしておくべきでしょうか? お勧めの物が有りましたら、アドバイスお願いいたします。 使用サーバーは、IBM e-server xSeries1000 Type8486です。 もう1つ質問があります。サーバーの電源は、入りっぱなしでも大丈夫なのでしょうか? マニュアルには、切れとも、切らなくてもよいとも書いていないので・・・ 何方か教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kani7
  • ベストアンサー率47% (110/231)
回答No.1

補助電源というのが何を指すのか分かりませんが、 サーバの電源回りというと、 ・故障対策としての電源ユニットの冗長化 ・停電などの供給電源の異常への対策 の2つが思いつきます。 電源ユニットが増設できるかは、 既に搭載されている電源ユニット周辺に、 同じ大きさのフタが付いてるかどうかで見分けが付きます。 停電対策としては、UPS(無停電電源装置)を外付けするのが定番です。 APC Smart-UPSシリーズが実績も多く、無難だと思います。 UPSは長時間の電源供給を目的としていないので、 停電発生時にサーバを安全にシャットダウンさせるまでの 時間稼ぎだと考えてください。 勿論、自動シャットダウンのためのソフトウェアもいくつかあるので 目的に応じたものを選ぶと良いでしょう。 Smart-UPSを使うのであれば、 ・Windows標準のUPSサービス ・APC純正のPowerChute ・フリーソフトのapcupsd 等の選択肢があります。 雷対策ですが、まずは建物全体が十分アースされているかを確認してください。 電灯線に落雷した場合、アースに近い経路に電流が流れるためです。 つまり、サーバだけをアースすると、 サーバめがけて大電流が流れることになります。 建物全体のアースを確認した上で、 サージアレスタなどの避雷装置を使うことになりますが、 雷クラスの大エネルギーを確実に避ける術は無く、 あくまで気休めであると考えるべきでしょう。 連続運転についてですが、1日に何時間くらい使うかにもよります。 サーバ専用設計の機械を、 ・1日8時間以上連続で使う場合 ・1日3回以上電源をoff/onする場合 のどちらかであれば、連続通電しても、あまり寿命は変わらないと聞いたことがあります。 参考になるでしょうか?

masayankaz
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 細かく説明していただいたので、非常にわかりやすかったです。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

UPS(無停電電源装置)ですか? であればやはりAPC JAPAN製の物が無難でしょう。 相談窓口もあるので、実態にあった製品を紹介してもらえますよ。 http://www.apc.com/index.cfm 余談ですが、代理店によっては定価よりも結構値引きがあるので いろいろ当たるとよいです。 後、サーバの電源ですが、 置かれている場所の室温にもよります。 休業日や真夏の夜間にも冷房が効き、あまり暑くならないならば 入れっぱなしでもOKだと思います。 室温40度を超えるような時があるのであれば、落とした方が よいでしょうね。 なお、電源の入りきりで割とトラブルになりやすいのはHDDです。 動いていても再起動で、起動しなくなることもありますので、 HDDのためにはあまり頻繁に入り切りはしない方が良いかもですが、 これは少し古い話なので、最近はあまり変わらなくなったかもです。

masayankaz
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 早速サイトも見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバー内部の温度管理

    こんにちわ。 現在、IBMのxSeriesを使用しています。 サーバー内部の温度をリモートで 監視したいと思っているのですが、 どのような方法があるのでしょうか? 皆さんは温度管理をどうのように行って いますか?

  • 個人でIBM サーバーを買うには

    ネット販売で IBMのxSeries 206 サーバーを購入しました。 HDDが搭載されていないタイプを購入し、後から自分の好みで追加しようと考えていたのですが、IBMに問い合わせた所、サーバー関連については法人にしか販売していないと言われてしまいました。 今回、自分が購入したのはネット上で、しかも在庫処分といった感じだったので、そこでHDやマウントキットを購入するのは無理だと思っています。 xSeries 206 のハードディスクの設置部分は特殊な作りになっていてフロントから、スライドさせて入れるようです。 その辺りでマウントキットなどの小物も必要なようです。 秋葉原あたりで探してみようかと悩んでいます。こういった商品を購入できるところはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの補助電源について

    今現在使用しているグラフィックボードが使用不可能になりまして、 新しく同じ種類のグラフィックボード(GeForce9800GT)を買う予定なのですが、 接続に関して一つ不安な事があります。 僕のパソコンはドスパラで買った物(BTO?)なので自作ではないので 内部の細かい構造とかはあまり詳しくないんです。 それで今困っているのが、グラフィックボードの補助電源についてです。 補助電源無しのグラフィックボードの接続方法ならサイトを見て分かったのですが、どうしても補助電源ありのグラフィックボードの接続方法を細かく解説しているサイトが見つかりません。 この点だけが非常に不安なので、補助電源ありのグラフィックボードの接続方法を細かく解説しているサイトをご存知の方教えてください。 (出来れば絵や図で細かく書かれている物で)

  • 補助電源は必要?

    7900GSと8600GT-OCバージョンでは消費電力がだいたい同じ位と聞きました 7900GSは6ピンの補助電源を使用しますが 8600GT-OCバージョンには6ピンの補助電源のコネクターは無いですよね?となると8600GT-OCバージョンを使用した場合電力不足になったり不安定になったりしないのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします

  • ビデオカードの補助電源について

    玄人志向のKRPW-L4-600W/Aという電源を使用しております。 近日GTX970に換装予定なのですが、6ピン&8ピンが必要な物で、使用している電源に6ピンと8ピンはあるのですが、1本のケーブルから伸びて途中から6ピンと8ピンに分岐している形です。 http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l4-600w/ 今までは補助電源1つのビデオカードでしたので問題ありませんでしたが、補助電源2つのビデオカードは初めてなので、これでちゃんと使えるのか不安になり質問させて頂きました。

  • IBM製サーバのOSアップグレード

    お世話になります。 客先のIBMサーバのOSをアップグレードすることになりました。 製品名は以下です。 xSeries226 NY48J05(8648-PCN) 現状はWindows2000Serverが動いていますが、これをWindows2003Serverに アップグレードします。 メーカのホームページなどで調べますと、IBMのサーバにはサーバガイドという ツールがあり、これを使うとOSのインストール、ドライバ等のインストールが行える とありましたが、サーバガイドを使ってアップグレードが行えるかどうかは記載が ありませんでした。 また、OSインストールのマニュアルもメーカのホームページにありましたが、 アップグレードに関しては記載がありませんでした。 念のためメーカに問い合わせましたが、サポート契約が切れていたため、詳しいことは 教えてもらせませんでした。 この件に関しまして、何か情報をお持ちの方はおられませんでしょうか? 客先での作業のため、できるだけ事前に情報を集めたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードの電源供給について

    PCI-E接続のビデオカードの電源供給について (1)PCI-E接続の全てのビデオカードは6pinコネクタで補助電源を供給するタイプなんでしょうか? (2)補助電源を供給する必要のないPCI-E接続のビデオカードもあるんでしょうか? (3)ビデオカードの基盤上に6pinコネクタが無ければ補助電源を供給する必要のないビデオカードという認識で大丈夫でしょうか? (4)もし、補助電源を供給する必要のないタイプのPCI-E接続のビデオカードがあるということであれば、補助電源の供給を必要とするタイプのビデオカードに比べて省電力ということなんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • グラボ(GTX460など)を使用するには補助電源が6PINx2個になっ

    グラボ(GTX460など)を使用するには補助電源が6PINx2個になっているようですが 現在、私のPCには1個しかありません この場合、電源だけを交換すれば対応できますか? また、対応できるならばお勧めの電源はありますか?

  • 補助電源について教えて下さい。

    現在VALUESTAR VZ500/9D を使ってます。 デュアルモニターにしようと思いドスパラで輸入製品で【PARiT製 GeForce7300GT Super 512M/128bit AGP】とゆうグラフィックボードを購入しました。 接続から起動及びドライバのインストールまでは問題なくできました。 再起動時に電源が不足してるとの表示がでてしまいます。 補助電源はどこから取れば良いのでしょうか? 付属していた電源アダプターがIED接続HDDの電源カプラーと同じタイプでメス型になりますが、配線の本数が3本で配置も違うので自分には解らない状態です。また、HDDも増設してるので余ってるコネクターは無い状況です。 コネクターの両端の角を斜めに切り欠いてる方を上面にして配線挿入側から【黄色/黒色/茶色/空】となってます。 お手数掛けますがアドバイスを宜しくお願い致します。

  • グラボの取り替えにおける、補助電源について。

    グラボの取り替えにおける、補助電源について。 よろしくお願いします。 現在環境 Win7Home64bit ・ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ・マザー GIGABYTE GA-P55A Rev2 intelP55 ・電源 Antec EARTHWATTS EA650 650W 以下、電源のメーカーページの製品情報。 (本体に12センチファンを搭載しています。 メイン24ピン電源コネクタ×1、CPU補助4ピン電源コネクタ×1、CPU補助8ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×1、6ピンPCI-E電源コネクタ×1、SATA電源コネクタ×6、ペリフェラル電源コネクタ×6、FDD電源コネクタ×1) ・グラボ Sapphire Radeon HD3450 PCIにMONSTER TV-VとUSBボードが刺さっています。 内蔵HDDは500G、500G、(後付けSATAで)2Tの3枚。 外付けはUSB接続4枚。 Joulemeter計測、トータルで270Wはたまに見かけるものの、150W~250W程度を行き来。 これに、 {GIGABYTE nVIDIA GeForce GTX460 1GB PCI-E DVI mini-HDMI オーバークロックモデル UltraDurableVGA搭載 オリジナルDualFAN GV-N460OC-1GI(バス PCI-Express2.0 補助電源 6pinx2 冷却 空冷ファン スロット 2スロット)} ¥20,000 を差し替えたいです。 現在使用のボードは補助電源を使用していないのか、ボードになにも刺さっていないようです。 メーカーページで確認しても、補助電源表記はありませんでした。 オークションサイトでの商品説明で、補助電源なしの表記がありました。 6ピンは確認できたのですが、まだ6+2ピンは見つけていません。どこかに必ずあるのでしょうけれど……。 ☆1 電源の6ピンと6+2ピンで、補助原電は確保できているということで良いでしょうか? ☆2 自身の時間が少ないのでゲームを殆どやらないので、HD4350で組んでもらったのですが、 限定的に、ラストレムナント、モンスターハンターフロンティア、Civ4、Simcity4(NAM,CAM導入) をプレイしたいです。過去のPC(X600Pro)でラスレム以外はプレイできていたのですが、 ラスレムをHD4350でプレイしていて、グラボ欲が出てきました……。 ラスレムはGTX285で十分だと聞いたので、GTX460はオーバースペックなのかもしれません。 ラスレムが最高設定でヌルヌルできるGPUで、\20,000以下のおすすめのボードはありますか? 初心者なので、玄人志向以外がいいです……。 以上の2点、よろしくお願いします。 ちなみに、ゲームはあまり興味がないので、ファウストやバイオなどはやりません。 例外としてたまにプレイしているゲームが上記にあげたものです。 ゲーム世代を子供時代としていたので、ゲームは好きですが……。 将来的にも恐らく高負荷のゲームはやらないと思います。 希望的観測でラスレムの続編!なんてことになったら、やるとは思いますが……。 オンラインのFFも、おそらくやらないでしょう。MOやMMOはMHFでこりごりです。

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tを使用していると、印刷時に文字や画像がかすれてしまうという問題が発生しています。この問題の解決方法について教えてください。
  • EP-M553Tの印刷時にかすれが生じる問題について、対処方法を教えてください。
  • EP-M553Tを使っていると、印刷する際にかすれが生じる問題があります。この問題を解決する方法について教えてください。
回答を見る