• 締切済み

学生特例・全額免除分を払おうかどうか迷い中(払う方向で検討中)

最近、主人の年金特別便が送られてきました。 (私は全部支払ってます) 今は夫婦共々30代前半です。 今は厚生年金で引かれてますが、それ以前の分で内容を見てみると、全額免除が12ヶ月、学生納付特例が32ヶ月で合計44か月分支払ってないようになっておりました。社会保険事務所の方に支払えるかどうか確認すると、全額、納付することが出来るし、分割で払うことも出来るとのことでした。 支払う金額は約\670000です。これを支払わなければ、将来、もらう年金が今の時点でどれだけ違うか確認すると、1ヶ月あたり、\1600で1年で約\58000弱減ると言われました。確かに今から、会社勤めをすれば今まで入っている分とは別に30年間厚生年金を払い続けることになるので年金は受給出来ることにはなります。損得で考えると、単純計算で\670000を1年\58000で割ると11.5年以上生きれば、払った金額より多く貰えるから得をすると思います。1ヶ月の年金受給料が\5000弱減るくらいたいしたことはないと考えてましたし、今から働き続ければ、年金もらえるし、私たちの時は年金がもらえないかもしれない、払った金額よりもらえないかもしれないと考えるならこの\670000を今の生活にあてたり、貯めておいた方がいいのではないか?と思いました。しかし、いくら社会保険事務所の方が不正しても、制度は制度、支払い義務もあるし(払いたくはないけど・・・)もし、配偶者に不幸があったりして、少し払ってなかったばっかりに遺族年金や寡婦年金を受けることが出来なくなったり、私のまわりは満額払っている人ばかりなので(個人の給料によってももらう年金は違いますが)あの時、自分が払ってないばっかりに他の人より少ないとかみじめな老後を送りたくない。11.5年より先に死んだら、その分の生活費はいらないのだからいいじゃないか。年金を払い終わる前に死んでも、その年金が他の人に使われるなら人の為になるし・・・。払った人は払った分だけのサービスが受けられるし、そうでない人はそれなりにしか受けられない、と、自分に言い聞かせ。後であの時払っておけば良かったと後悔するような気がして早めに支払いに行こうと思ってますがいっぺんに\670000(支払うつもり)と思うと大金なので払わなければいけないお金なのですが、へこみそうで踏ん切りがつきません。(来年あたりには子どもが出来たらいいなあと思っているので今しか出せないかもしれません。) そこで、みなさんだったらどうされるがご意見を頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

わかりにくかったでしょうか? 追納するということは、将来の年金額を増やしたいために行うことですので、支払うことによって、どれだけ、年金が増えるのかを試算したものです。 追納することによる効果を比較したのですが。 792,100円は 国民年金満額での受給額です。 免除1年分追納するときの効果 792100円×480/12×2/3 =約13,200 学生納付特例1年分追納する時の効果 792100×480/12=19,800 円 つまり、同じように、1年分追納しても、受け取る年金額が増える効果は違うということです。 たとえば、平成14年分全額免除だったとして、 追納額は、170160円 これを払うと年金は13200円増える H14年分学生納付特例だったとして 追納額は170160円 これを払うと年金は19800円増える ややこしい話かもわかりませんが、全額免除には国庫負担分3分の一が年金払ったものとして計算にはいるしくみです。 (払ってないのに、3分の一は払ったのと同じになってるということ) >これを支払わなければ、将来、もらう年金が今の時点でどれだけ違うか確認すると、1ヶ月あたり、\1600で1年で約\58000弱減ると言われました。 これは、まちがっています、計算があいません、 1600×44月=70400・・58000? 正しくは全体額では、 免除分は上記のとおり、13,200円・・(1) 学生分は19,800×32/12=52,800円・・(2)    ( 792,100円×32/480) (1)+(2)=66,000円です。 追納額が670,000円とのことですので、約10年で元が取れる計算です。

ako521123
質問者

お礼

ありがとうございました。 年金は全額支払ってきました。

  • Koro53
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

 間違えました。67000円加算ではなく、全額の670000円でした。  お詫び申し上げます。

  • Koro53
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

 返済をお考えのようですネ  返されるのならば、年末調整時期(保険料控除申告書提出)までに返済されることをお勧めします。  会社で控除されているの社会保険料控除に67000円を加算することができます。  単純計算なんですが、年収500万で社会保険料45万、保険料5万、配偶者控除ありで、所得年税額が46000円程度、来年6月からの地方税が67000円程度減税になるのではないかと思いますヨ  但し、年収に応じて所得税額が変わりますのであしからず。  細部は給与担当者または税務署に確認されてはいかがですか?

ako521123
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。(上記のご回答も(*^_^*))

回答No.3

全額免除はすでに、3分の1が年金額に反映される計算になっています、 すなわち、追納しても年金額が増えるのは3分の2のみ。 792100円×480/12×2/3 =約13,200 学生納付特例は年金額には反映されないから、追納すると(同様に1年分で比較すると)792100×480/12=19,800 円増える また、このような理由から、学特優先して払うことになっています。 とりあえず、学特分から、払えばいいんじゃないでしょうか。

ako521123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が勉強不足で申し訳ないのですが、 この式は何の式でしょうか!?(^_^;)

回答No.2

公的年金には必ず国の補助があります。 現在の法律では、基礎年金の半分(施行が遅れていて現時点では1/3プラスアルファですが) が税金からの負担です。 確かに末端の役人の懈怠や不正で、事務システムへの信頼は堕ちてしましましたが、 国が保障する制度であることには変わりがありません。 ですので、私なら国民年金に67万円を「投資」します。

ako521123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 いくら民間の年金保険とかあれども基本は国の公的年金。 信頼は堕ちてしまっても国もあんまりなことをすると国民も 納得はしませんし、民間の年金保険と違って終身なので絶対 もらえる金額が死ぬまでおおよそ変わらないというのは安心ですよね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

私ならば払います。 なぜならば長生きするつもりですから。 逆に考えて、そこまで長生きしないとしましょう。つまり11.5年で元が取れるのであれば、77歳までに死ぬとしましょう。 いま、35歳として、77歳までは42年。その42年間に約67万を使うとすると、一年で使える金額はたかが1.5万程度、月に約1000円です。 将来長生きしたときに損してでも月1000円ほしいのかといわれると、やっぱりいま払っておこうかという気になります。 まあ今の経済状況にもよりますけどね。

ako521123
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 父が定年退職し(今は働いてない)、私の母も年金を受給する年に近くなってきて、今は退職金などを食いつぶして生活しています。 母は「今まで給料から引かれて手取り給料がたいしたことないと思っていたけど、給料から引かれてた分も手持ち分から払わなきゃいけなくなるから、健康保険とか払うと結構生活費がかかる。手持ちのお金を出来るだけ減らさなくていいようにした方が気持ちの上でも楽よ」と言ってました。今はたかが何千円と思っていても、入ってくるお金がない老後にはいくらでも余裕がある生活を送れるように、払える時にはらっておいた方がいいですよね。

関連するQ&A

  • 学生納付特例分と全額免除月数の納付について

    29歳の主婦です。ねんきん特別便が届きいくつか皆様に ご教授いただきたい点がありまして質問させていただきました。 私は学生の間学生納付特例を利用した分が24月、全額免除月数が6月あります。 その後就職し42月厚生年金を納めた後、結婚し今は主人の扶養家族となっています。 Q1・この全額免除月数というのは2000年4月から学生納付特例ができたのでそれまでの6月分が対象となっている認識でよろしいでしょうか? Q2・この30月分を今から追納できるとすれば追納加算額を含め約45万くらい支払うことになりますか?(一番古いもので平成11年分です) Q3・もし追納できない場合将来受け取る年金を満額納付した場合と比べると以下の計算であっているでしょうか? 792,100×(450+6×1/3)/480=745,89466 約745,900円 792,100-745,900=46,200/年の差                  3,850/月の差 よろしくお願いいたします。

  • 追納するべきでしょうか?(学生免除制度について)

    現在、25歳、女性、会社員のものです。最近、インターネットの年金照会をして学生納付特例制度(全額免除)をしていたことを思い出したものです。皆さんのご意見をお願いいたします。 質問は、ズバリ、「学生納付特例制度(全額免除)期間の年金を納めるべきかどうか?」です。 私は、浪人して大学に入りましたので、3年間、免除を受けておりました。平成14年2月~平成17年 3月までです。その後は、会社の厚生年金に入っております。 先日、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、追納するなら、約50万円を収めることになる、収めると現在の試算で将来年間約6万円の上乗せになる。もし、三ヵ年分の追納金の元を取ろうとしたら約8年(年齢にして78歳まで)受給を受けることが必用という話を聞きました。私は、払わなくても三分の一は年金がもらえると思っていたのですが、どうも制度改正後の年に入るらしく、もらうか、もらわないかの二択になってしまうそうなんですね。将来的に、追納のお知らせは届くものの支払うのは個人の自由という話も伺いました。(認識はあっているでしょうか???) 以上のことを受け、迷っています。さすがに三年分ともなると金額も高額です。分割して支払いが出来るとはいえ、少子高齢化が進む中、今のままの金額比率だとは思えないし、(今後、元を取ろうとすると、10年以上かかりますよと言われるようになるかもしれませんから)自分がいつまで生きているかもわからないですしね。 将来のことは誰もわからないので考えても仕方ないですが、やはり50万ともなると・・・悩んでしまいます。 実は、二年後を目処に、結婚も考えておる状況ですので、なかなか大きなお金を動かすのがキツイ状況なんですね。 以上のことを踏まえたうえで、皆さんのご意見はどうですか?やはり、払うべきなのでしょうか?

  • 学生納付特例月数2年分は追納すべきでしょうか?

    年金特別便がくるまで、あまり年金のことは気にしておらずどうすべきなのか迷っています。どうか、良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします! 学生納付特例分が24か月(たぶん、平成12年と13年度分)ありました。 10年以内に納付しないと、追納できないと社保庁のホームページで見たので、そろそろ?追納しなければいけないようですが、2年分なのでかなりの金額(70万以上)になりそうでした。 年金は、25年以上払えばもらえるとのことなので、無理して払わなくてもいのかなとも思ったんですが、実際は払っておいた方がたくさん年金をもらえて良いのでしょうか? 現状は国民年金加入月数78か月(うち全額免除17か月、学生納付特例月数24か月、納付済み37か月)、厚生年金加入月数40か月です。

  • 学生納付特例制度を利用分を社会人になって支払う

    大学生の時に学生納付特例制度を利用して支払を免除されていた期間がありました。 社会人になり、これを納めようと思うのですが質問です。 ネットで見てみると支払った国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となりますとのこと。 現在厚生年金に入っていますが、納付することで控除の枠は増えますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金の学生納付特例

    旦那が大学生の時の国民年金は学生納付特例で32ヶ月分(43万3920円)納めていませんでした。 平成15年から会社員になって厚生年金を払っているのですが、学生の時の納めていなかった国民年金は払わなければいけないのでしょうか? 今日社会保険事務所からハガキがきました。 そして、今給料から引かれて払っているのは厚生年金で、国民年金も給料引きで払っているのでしょうか? 給料明細をみてもイマイチ分からないので、よろしくお願いします。 厚生年金と国民年金両方払わなければいけないのでしょうか??

  • 以前した免除申請した分を支払ったほうがいいですか?

    主人は、厚生年金を納め、退職し、約10ヶ月ほど国民年金になり、また転職し厚生年金を納めている状態です。 国民年金をひと月だけは普通に支払い、後の数ヶ月を全額免除申請をしました。 この前、社会保険事務所に確認したところ、免除された分は、1/3は保障されるとのことですが、免除した分を追徴分をプラスして(数千円)支払えば、全額支払ったことになると聞きました。 担当の方に聞けば、全額支払っても免除した分にプラスではなく、あくまでも未納分みたいな形での支払いになるそうです。 金額にして約10万強くらいです。(今年度なら) 免除分の支払期限は10年で、あと数年で期限になります。 私達が貰える時に果たしてどれくらい支払われるのだろうか…と不安ではありますが、一応いままでキチンと払ってきています。 今、支払うお金はあるので支払えるのですが、このまま免除のままにしておこうか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?参考までにお教えください。

  • 督促の来た未納分は「半額免除」には出来ないの?

    納付の時効がせまっている未納分があるという、知り合いの人から、下記のような相談を受けました。 年金相談の窓口(電話)がず~っと話し中で繋がらないから、と私のところへ電話してきたようです。 未納分は2年経過すると時効によって納付できなくなります、という通知が来たらしいのですが、その金額を納める余裕がないから、「半額免除」にしてもらって納めたいが、そういうのって可能でしょうか?という質問です。 私は、「全額免除」「半額免除」「4分の3免除」「4分の1免除」などの制度があるのだから、出来るんじゃないの?と答えてしまったのですが、あとから不安になって、いろいろ調べたのですが、判らないのでアドバイスをお願いします。 私も気になって、社会保険事務所へ電話したのですが、確かにず~っと話し中で繋がりません。よろしくお願いします。

  • 全額免除期間と学生納付特例月数期間の追納

    学生時代に国民年金を免除してもらってました。 今回送られてきたねんきん特別便を見ると、 全額免除37ヶ月、学生納付特例月数12ヶ月となってました。 調べてみると2000年から学生納付特例制度ができたということで、 私の学生最後の年の一年が学生納付特例期間、それ以前の3年間が全額免除期間に当たっていると理解しました。 現在私は31歳ですが、これまで国民年金の追納を行っていません。 調べると免除期間から10年以内は追納できるとのことですが、 もう20歳の頃のは追納できないということでしょうか?(質問1) またこれから追納するとして、全額免除期間は追納せずに学生特例納付期間のみ追納することは可能なのでしょうか?(質問2) (全額免除期間は1/3は支給されるならば、このまま払わずにおこうかと思っています。学生特例納付期間は0支給なので、払ったほうがいいのかなという考えです。) また、どちらの免除期間についても、早めに払ったほうが支払い額は少なくすむものなのでしょうか?(質問3) すいませんが、ご教授ください。

  • 学生特例納付について教えてください。

    今年から社会人になった者です。年金について基本的なことを教えてください。 学生時代に特例納付を受けていました。大学院まで進学したので合計で4年間です。この期間の分は社会人になってから追納しなければならないと、一番初めに特例納付の申請を行いに行ったときに聞いたような気がするのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? やはり市役所等に行かなければならないのでしょうか?昼は仕事で忙しいので仕事が終わってから(18時以降)や土日に行う方法を教えてください。 また、今年の4月から社会人になり、厚生年金に加入したのですが、国民年金の振り込み書が着ました。これは、厚生年金とは別に払わなければならないものなのでしょうか?給料から引かれるのは厚生年金ぶんだけで国民年金は個人で振り込まなくてはならないのでしょうか?

  • 国民年金の学生納付特例の追納について

    国民年金の追納についての質問です。今春から社会人として働き始めました。会社では厚生年金に加入するのですが、今まで学生時代の年金は、学生納付特例制度を利用して支払っていませんでした。このたび追納しようと思い、社会保険庁に問い合わせたところ、追納すべき金額は約40万になっていました。40万という金額はかなり大きいのですが、これはやはり収めるべきなのでしょうか?仮に収めなかった場合、将来受け取る年金の金額はどれくらい少なくなるのでしょうか?