• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天橋立→鳥取→出雲大社→石見銀山→高松)

年末年始の車旅行計画について

blue_roseの回答

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは 25年位前の体験ですいませんが、鳥取県で育ちました。 最近は雪の降る季節に返っていませんので、多少違うのかもしれませんが、昨今の異常気象もありますし・・・ 山陰地方は、以前は隠れた豪雪地帯(ちょっと大げさ)でした。年明けぐらいにトータルで2mぐらいの積雪があり、市内中心部でも休校になったことがありました。 温暖化の影響か、20年前ぐらい前はそれほどは降りませんでしたが、年末年始や2月中旬ごろには多少積もっていたと思います。地元の人間は慣れもあるでしょうが、チェーンをつけて乗ってましたし、路線バスも運休することはほとんどありませんでしたが、雪道に慣れていなかったり準備不足だとどうにもなりません。 たとえば、鳥取側で50cmの積雪があっても、路線バスは走っているのに、広島で3cmの積雪があるとバスが全面運休したなどということもあったと思います。 また、クリスマス前後、学生じぶんの2学期の終業式前後に、初積雪(初雪ではなく・・・)することが多かったように記憶しています。 当たり外れはあるでしょうが、積雪の影響も考慮する必要があると思いますよ。岐阜から、ということなので、お住まいの地域によっては雪には準備や対応は大丈夫かもしれませんが、いかんせん初めての地域なら多少の時間的余裕を見ておかないと大変です。 また、時間的余裕という点でも、移動時間にはもっと余裕を見たほうがよいと思いますよ。 鳥取→米子だけでも、距離的にはそうかも知れませんが、実際に走ると倍近くの時間がかかると思います。また時期的に、渋滞が起こることもあります。とてもじゃないけど裏道(知っていても、走りなれてないと無理でしょう)とか知らなければ、とても2時間ほどじゃ走破できないと思いますよ。 ということで、前半(年内)の計画には多少の無理があったり、積雪の影響を考慮する必要があると思います。 提案としては、逆回りして、山陰に入って様子を見ながら、日程的に無理なようなら早めに切り上げるとか、目的の優先順位を重視するなどしたほうがよいかと思いますよ。 時期的に現在は運用されてはいませんが、「鳥取県積雪情報観測システム『雪みちNavi』」 http://wwwa.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/ 積雪関連記事(鳥取地方気象台) http://www.osaka-jma.go.jp/tottori/column/2007/12/12.html

my_lawson
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 札幌在住で、札幌-名古屋は飛行機使用です。 しかし、山陰地方って豪雪地帯なんですか。札幌程じゃないにしても降る時は降るんでしょうね。 自分自身は良いスタッドレスのレンタカーを見つけておけば良いでしょうが、 本州はスタッドレスタイヤを持っていない車が多く、除雪車もなかったりするので、わずかの雪で大渋滞すると聞いています。そこが重要ですね。 広島が3cmの積雪でバスが全面運休するのは、スタッドレスタイヤを持ってないんだろうなぁ。 みんながスタッドレスを持っていない地方で、年に1度しか降らない雪が降った場合、大渋滞でどうにもならなくなるんでしょうね。。。。 3cmの雪なら、夏タイヤ(フツウのタイヤをこっちではそう呼ぶ)でも気を付ければ充分走れるんですが、東京あたりじゃ3cmの雪が降れば事故ばっかとニュースで聞きますものね。あれ、慣れだからなぁ。。 んー、ホテル予約なしで行き当たりばったりだと楽なんですが、年末年始、予約なしは怖いしなぁ。。。。 四国を諦めて広島から高速で戻ってくれば、だいぶん時間的余裕は出来るけど。。。 [鳥取→米子]もその他も、距離から2時間とはじき出した訳じゃないんです。 例えば、[鳥取→米子]は何時間か?と思っても、どこを検索すればわかるのか?が不明なので、ググって出て来た情報を書いたまでです。ご存知でしたら教えてください。 まず、[鳥取→米子]は、2時間の倍って事は、4時間、ですね? あと、「大晦日だから渋滞するので何時間」とか、「年始は渋滞するので何時間」という渋滞情報もわかれば助かります。 そっちじゃ、札幌近郊じゃあり得ない渋滞するって聞きますし。

関連するQ&A

  • 山口市内から石見銀山、出雲大社方面、天橋立へ

    教えて下さい。 静岡県在住ですが、8月に山口市内から石見銀山、出雲大社、水木しげるロード、足立美術館へ行ってから天橋立まで車で行く予定を立ててます。 山口市から朝車で出発して一日で石見銀山と出雲大社は回れますか? 水木しげるロードと足立美術館を同じ日に行ってから天橋立まで行きたいのですが、 高速を使って兵庫県の方から行くのと、 一般道路で日本海沿いに行くのとどちらが良いですか? 宿泊は出雲大社の近くと、天橋立地区で考えています。

  • 二泊三日で米子から出雲大社、石見銀山、アクアスの観光は無理がありますか?

    8月に二泊三日で、東京から出雲方面へ旅行に行きます。 一番のメインは出雲大社への参拝なのですが、ちょっと足を延ばして、 白イルカで有名なアクアスや世界遺産の石見銀山にも行ってみたいと思っています。 飛行機はANAを使用する関係で、米子発着になってしまうのですが、 米子から車でアクアスまで4時間かかると聞きました。 (米子からはレンタカーで移動します) 米子には朝9時に着くのですが、アクアスに行った後に石見銀山を見学するのは計画的にきついでしょうか? なお、1日目は玉造温泉に宿泊し、2日目は出雲大社を中心に松江市内を観光したいと思っています。 3日目は米子3時の便で羽田へ帰ります。 どのように回るのが効率的かわからず、具体的なプランが立てられずにいます。 アクアスはあきらめるべきでしょうか。。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 8/14~16の出雲・松枝・石見銀山方面について

    お盆に名古屋から高速バスで、出雲・松江・石見銀山にいこうと思います。 宿は出雲市駅前に2泊とっています。 1日石見銀山、 1日出雲・松江 ■あと1日おすすめスポットありますか? ■出雲・松江のおすすめスポットやグルメがあれば教えてください。 ■出雲と松江は別々の日のほうがいいですか? ■石見銀山へ出雲市駅からいく方法で一番いいのはどのようにいけばいいですか?また散策にはどれくらい時間をみておけばいいですか ぜひ教えてください!

  • 出雲大社・石見銀山から広島への旅行

    今月の11月末に2日間ほど休みが取れましたので、男1人で旅をしようと考えています。 30日の夜に「サンライズ出雲」で東京を発ち、翌12月1日の朝10時ごろに出雲市に入ります。 主だった観光地として出雲大社と石見銀山は絶対に見ておきたいと思っています。 翌12月2日には高速バス等で広島に移動し、こちらでは厳島神社などを見学したいと考えています。 その後、夕方の新幹線で広島を発ち、東京には20時から22時ごろに到着できれば、と。 そこで・・・ 初日に出雲大社と石見銀山を見学するのは時間的に厳しいでしょうか? 可能であれば、この日の夕方の高速バスで広島に行き、 広島で宿泊しようかと考えています。 石見銀山まで見学を終えて、そのまま高速バスで広島に向かうのが理想的です。 ただ、高速バスがあまり本数がなさそうなのがネックなのですが・・・ もしくは、この日はおとなしく石見銀山付近か出雲大社の近辺で宿泊し、 翌朝の早い時間に高速バスで広島に向かうということも考えているのですが、 石見銀山(大田市)や出雲大社・出雲市駅付近に十分な宿泊施設があるかどうか、 そこが心配な点です。 とりとめなくつらつらと書いてしまいましたが、 以上の質問・疑問以外にも、出雲から入って広島に向かうプランで、 アドバイスなどありましたらぜひともよろしくお願いいたします。

  • 鳥取・天橋立・出雲・石見銀山

    GW明けに2泊3日で初めて山陰地方に旅行する予定をたてています。 計画では、 1日目 朝・東京~鳥取空港~天橋立~鳥取(泊) 2日目 砂丘観光~出雲(泊) 3日目 出雲~石見銀山~夕方・米子空港~東京                     です。 質問 (1)全日レンタカー付きにするか、初日のみレンタカーを借りてあとは電車かバス移動にするか?(運転手は1名ペーパードライバーです。運転しやすい道なのかもお願い致します) (2)そもそもこの計画は時間的に無理なのか? 他の方の質問も参考にしましたが、車の移動時間、電車も線によってかかる時間が違うようなので可能なのではと思っているのですが・・ 予約の期限も迫っているので困っています。 わからないことだらけで申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。

  • 出雲大社から石見銀山への移動距離

    香川県から車で出雲大社の特別拝観に行きたいと思っているのですが、せっかく島根県に行くので、石見銀山も見に行けたらと思っています。 出雲大社から石見銀山まで地図で見るとかなり距離がありそうですが、国道などわかりやすい道を利用していった場合に、車でどれくらい時間がかかるものなのでしょうか? あと、石見銀山から最寄の高速ICまではどれくらい時間がかかりますでしょうか?

  • 松江・出雲大社に旅行

    来週末の31日、1日の一泊二日で出雲大社近辺に女の子2人旅をすることになりました。 空港券の手配が難しく、まずは31日の朝9時に米子空港に到着し、レンタカーを借りて宿泊先は玉造温泉です。2日目の19時に出雲空港発で帰るのですが、どういった観光スポット、おいしいお店などがありますか?? 今の所、スケジュールで決まっているのは1日目に松江城で堀川めぐりは絶対にしたいと思います。2日目は出雲大社でお参りします。水木しげるロードはおもしろいのか?石見銀山も見る価値あるのかなどいまいちどういった所を回ればいいのか、移動時間も分からず悩んでいます。空港から直接松江市内に行って出雲大社まで1日で終わらせ2日目に石見銀山に行ったほうがよいか?それとも1日目に境港や水木しげるロード、松江2日目に石見銀山、出雲大社がいいのか?他にもお勧めがあるのかなど教えてください。

  • 出雲大社・石見銀山・鳥取砂丘周辺への旅行について

    今度、2泊3日の予定で出雲大社を中心にフリープランの旅行を考えていますが、行程で悩んでいます。 東京から飛行機利用、現地では電車、バスでの移動です。 出雲大社を中心にスピリチュアルな旅が最大の目的でのんびりしたいのですが、 欲張りなので石見銀山、鳥取砂丘へも行ければと思っています。 そこで、どのような順番で回るのが効率いいのか、いろいろ調べましたが、頭が混乱してきてしまったので、教えていただければと思います。 1. 羽田空港→出雲空港か米子空港どちらがいいか? (できれば、朝一番早い便で出発、帰りも一番遅い便で帰りたいと思っています。) 2. 2泊3日で出雲大社、石見銀山、鳥取砂丘のすべては厳しいか? 3. 効率よく周れる行程は? 4. 効率よく周るためにツアーも考えてはいるのですが、のんびりできない気がするのですが、どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出雲・松江・石見銀山観光と宿泊について

    10月に2泊3日で島根へ行きます。  一番の目的は出雲大社、松江も観光する予定ですが、 土地柄と体力の面で石見銀山も行こうか迷っています。 (世界遺産ですが、ここで見る限り、評判もそこまで良くは ないみたいですし・・・) 検討しているスケジュールは以下の通りになります。 <1日目> 9:50 出雲空港着    松江観光(松江城、城下町、宍道湖夕日観賞) <2日目>    石見銀山? <3日目>    朝早めに出雲大社へ その後出雲観光 16:35 出雲空港出発 【質問】 (1)上記のスケジュールの場合、宿泊場所は松江と出雲のどちらの方が  おすすめでしょうか?松江は温泉が有名なのでいいなと  思っていますが、 1日目と2日目、宿泊を別々にしようか  迷っています。 (2)石見銀山に行く際はガイドを依頼したほうがよろしいですか?  また、このスケジュールだときついですか? もちろん、そのほかアドバイスがありましたら、頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 境.松江.出雲大社.石見銀山観光は2泊3日可能?

    6月に山陰に一人旅を計画しています。新潟から高速バスを乗り継いで14時ころ米子に到着します。境、松江、出雲大社、石見銀山を中心に観光したいのですが2泊3日で観光できるでしょうか?観光先の時間配分が見当つかずまだ宿泊先も決められずにいます。帰路は16時に米子発になります。おすすの観光ルート、他お勧めの観光名所、おいしい食べ物等ありましたらアドバイスお願いいたします。