• 締切済み

大学院と公務員試験

 はじめまして、小・中規模の市役所で働きたいと思っている学生です。  自分は大学院で社会学を学んでいる者ですが、院卒の場合、公務員試験(特に、小・中規模の市役所)は学部卒の方たちに比べ、年齢面で不利になってしまうのでしょうか?自分は24歳時に受験する予定です。「文系院卒は就職状況があまり良好とはいえない」と聞いた事があるので、少々心配になっております。  どうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#70703
noname#70703
回答No.5

院卒でも、研究職ではない、普通の公務員になる人はたくさんいます。 別に不利ではないですよ。 ただ、国家公務員と地方公務員では採用の事情が違うかもしれません。地方の方がコネが必要そうな印象はありますが、その辺は希望の市町村の事情をお調べになればよいかと。 文系の院卒で、安定した就職で多いのは公務員と教師です。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

私も、修士ならさほど不利ではないと思いますよ。 ちなみに、私は社会科学系の独法研究所ですが、数年前までは学卒採用もわずかながらいました。いまでも、修士修了で入ってくる人は少なくありません。 とはいえ、文科系で博士まで行くと、就職先がなくなってしまうのは事実です。独法でも、社会科学系でも博士を採用する所(研究所)は数が少ないですし。

回答No.3

院卒って言っても修士課程ですよね。二年ぐらい大したことないですよ。公務員試験なら、浪人もいるでしょうし。それから比べたら二年間け連休していたわけですから、むしろプラスではないでしょうか? #2さんの言う研究者の下りは、私は実態と違うと思います。まず、学部卒を研究職採用しません。少なくとも私の知っている独法研はそうです。昔の国研は学部卒もとっていましたが、最近の独法研・研究職は殆どが博士号を持っていないとつけません。ポスドク経由で入るのが一般的です。国の政策で博士が増産されていますが、大学のポストが限られているので、独法研が受け皿になっているというのが現状です。もちろん技術職採用の場合はこの限りではありません。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

一般に公務員の場合、行政職では入所年次で給料が決まります。 昔、国家公務員の研究者があった時代には博士は(ポスドクも)経験年数に加算して貰えました。 今は研究職公務員は原則として全て独立行政法人化しポスドク経由で入っても一列横並びです。 院卒のメリットもないがデメリットもない、あえて言えば定年までの生涯収入が少なくなる分損ですが、今からでは「もう遅い」ですね。^ ^;

  • vpp5000
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

年齢制限に引っ掛からない限り、制度的には不利になることはないはずです。 制度としてはそうでも、最終的には面接で決まるので、その辺での印象というのが変わってくるかもしれませんが、大学院での経験は、学部卒の受験生などにはない利点なので、むしろプラスにしてもいけるのではないでしょうか。もちろん、その内容が問われると思いますが、一生懸命やっている内容があるということは、全く悲観することはなく、むしろアピールポイントだと思うくらいが良いのではないでしょうか。 「文系院卒は就職状況があまり良好とはいえない」というのは一般に正しいと思われますが、公務員にはそんなに当てはまらないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 大学院生の公務員試験受験

    大学院生の公務員試験受験 私はこの4月で大学4年になります.今後は大学院に進学して民間企業に就職しようと考えていたのですが,最近公務員試験に興味がわいてきました.さすがに今から勉強して今年受験するのは無理だろうと思い,大学院に2年通った後で受験してみようと思っています(本当は学部卒のほうがいいのでしょうけど).そこで質問です. 公務員試験(国家公務員,地方公務員)はそれぞれの試験で受験年齢の範囲が決まっていると思いますが,受験される方の年齢はやはり最年少(大学卒業程度なら学部卒,高卒程度なら高校生)が大多数を占めているのでしょうか? また,理系の学生は技術職志望の方が多いのでしょうか? ちょっと話は変わりますが,平成24年度から国家公務員試験は試験制度が変わるようですが,このことについて詳しくはまだ決まっていないのでしょうか?

  • 公務員試験について

    公務員試験についての質問なのですが、一度受験して落ちたところ (または辞退したところ)に、来年再度受験した場合、他の人に比べて 不利になるのでしょうか。 とくに地方の町役場や市役所などはどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 市役所の公務員試験に役立つ学部

    市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。

  • 公務員の公務員試験資格はあるのか?

    これは自分の事ではないのですが,ちょっと気になったので 質問させてもらいます.現在公務員の方が,他の公務員試験を 受けることは可能なのでしょうか?たしか,受験資格は年齢と 刑罰しか絡んでこなかったように思っていたのですが・・・ 地方⇔国家 地方⇔地方 市役所⇔県庁などなど・・・ どうなんでしょう? 

  • 公務員 市役所試験だけが落ちた これはなぜ?

    はじめまして 国の役人を辞め、現在民間に勤めていますが、会社の業績の不安、親の介護のため地元に帰り市役所試験を再度受験しようと考えています。 実を言うと学生時代に公務員を受験しています・・・ 国1(技術職・最終合格・不採用) 国2(技術職・最終合格・採用) 宮崎県庁(技術職・最終合格・辞退) この公務員試験結果から市役所、行政職受験・・・余裕こいていたら、まさかまさかの不合格・・・・orz 試験は公務員試験の中で一番簡単だったと感じた。ほぼ満点だとも!! と思ったら、まさかの一次落ち・・・・ みなさんはこんな経験ありませんか? これは市役所特有の難しさなのでしょうか? 市役所試験のアドバイス何かありましたら教えて下さい。 年齢的にもあと2回がチャンスです・・・難しいだろうな・・・ よろしくお願いします

  • 公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について

    公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について 公務員試験で地方上級や市役所を考えているのですが、これらの受験において、年齢制限以外に、大学院卒だと受けられないところとかはあったりするのでしょうか?

  • 公務員試験

    私は今年で28歳になるフリーターです。 大学卒業後、自衛隊で3年勤務しました。 その後、企業に再就職しましたが、もう一度公務員になりたいと思い退職しました。 現在はアルバイトしながら勉強しています。 公務員の市役所・警察の受験を考えていますが、28歳という年齢で受験することにかなり不安があります。 もし私のような年齢で公務員に再就職された方、受験勉強・試験の体験記やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 公務員 1次試験

    公務員試験を受験する為に複数の役所に応募書類を送付したのですが、1次試験の日が被ってしまいました。自分の不注意でもあるのですが、このような場合は受けない方の役所に1度は連絡をすべきでしょうか? 「申し込みをされた方は是非受験していただくようお願いします」と受験票に書かれているので、少々不安です くだらない質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします

  • 公務員試験について質問です。

    今年28歳になる♀です。 本命はA市役所(C日程・高卒程度・教養のみ)ですが 受験できる役所の範囲を広げるために、 仕事をしながらこの春から予備校に通っています。 (A市役所については受験資格を満たしています。) 来年の試験合格を目指しています。 (もちろん今年も受験します) 併願しようと思っているのは ・国家公務員一般職(大卒程度) ・県庁(大卒程度) ・B市役所(B日程) です。 どれも専門試験があります。 かなりギリギリの年齢なのですが 仮に合格しても国家一般職では各省庁で採用されるには不利でしょうか? またC市役所(A日程)に、教養のみの試験があるのですが 教養のみと教養&専門試験では どちらの方が倍率が低いでしょうか? 私は私大卒ですが、決して有名大ではありません。 また職歴も正社員が数ヶ月、今は役所の臨時職員です。(3年めになりました。) よろしくお願いします。

  • 公務員の面接試験

    私は国家Ⅱ種の1次試験に落ち、地方公務員(市役所)を受験して結果待ちの状態です。地方公務員の面接試験で、他に受験した公務員試験はありますか?という質問に、ありませんと答えてしまいました。 このことで不合格にならないか心配です。市役所側にバレることはあるのでしょうか。 地方公務員の方がいらしたら教えて下さい。