• 締切済み

ランプ釣り

夜、波止場などで海面に強い光を当てて魚をおびき寄せて釣る手法(ランプ釣り)を、一般の釣り客が行うことは漁業法などでは禁じられていないのでしょうか? 夜釣りに行くと、発電機を持ち込んでやってる人達をたま~に見かけますが、傍で見てるとその効果は絶大で、「これ、漁じゃん」と思ってしまいます。漁港などの夜間照明とどう違うのか分かりません(波長が違う?)が、魚集レベルが全く違います。ちなみに私は瀬戸内、紀州、山陰などをエリアとしています。 そっちにばかり魚が行っちゃって普通に暗闇に糸垂らしてる自分が全然釣れる気がしません。なので、自分もやってやろうかと思ってます。ご存知の方、経験者の方、教えて下さい。許可などなくやってもいいんですか?

みんなの回答

  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.1

投光器はたいがいの場所で禁止です。 都道府県により異なりますが基本的に漁師さんしか許可が出ません。 ちなみにカゴ漁もです。 カゴ漁は岡山県のみ一般人もOKです。 やるなら小型水中ライトにすべきです。 ○○県漁業調整規則に載ってます。 川や湖については内水面規則。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハゼ釣りに行ったのですが

    瀬戸内海の小さな漁港にハゼ釣りに行きました。 チョイ投げしていた竿にハゼが釣れていたのですが、頭から下を何かの魚に食いちぎられていました。 頭の大きさから推定すると20センチくらいのハゼだと思うのですが、犯人は何が考えられますか? ヒラメかとも思ったのですが、今までその漁港でヒラメがいるという情報は聞いたことがありません。 想像でかまわないので教えてください。

  • 夜に熱くなる釣り

    お世話様です。 タイトルの通りなのですが、これからは寒くなり、ナイトフィッシングが厳しくなりました。 シーバスにしても根魚にしてもイカにしても、体が冷えて全く釣りになりません。 風邪をひきやすい体質なので、あまり無理はしたくないです。 明るいうちはショアジギングで青物を狙っている為、どんだけ寒くても体は暖かく、汗をかくほどです。 そこで、夜にハードな釣りはありませんでしょうか? 逆に、夜にショアジギングして、何か魚は釣れませんかね? 当方、エリアは山陰です。

  • 夜にテトラ沖向きで青く光る物体の正体

    最近、夜釣りに行ったのですが、夜9時頃に漁港の沖向きテトラから2メーターぐらいの海面に、青く光る物体が無数にいました。あれは何だったのでしょうか? 場所は兵庫県明石市です。

  • 海は誰のもの

    納得、理解が出来ないのですが教えて下さい。私は30年近くヨットを愛好するものですが、漁業関係者は、まるで海は自分達のもののように認識している人があまりにも多すぎる。私が思うには海は誰のものでもなく公のものと思っております。ですから養殖漁業以外は公の海で船や網を使い大量に魚を取ること事態、泥棒、窃盗行為といっても過言ではないと思うのですが、皆様はどうお考えですか? こうした事から漁業関係者はもっと縁量すべきと考えますがいかがでしょう。 又国や県が船舶の係留,海面使用,漁の許可について一般者,漁業者関係無く許可制にするべきと考えますがいかがでしょう。新しい税収でも宜しいかと思います。とにかく平等でなければと考えます。

  • 日本の現在の釣り事情

    魚を工夫して一匹でも多く釣りたいという人ばかりなので、私の質問は及びじゃないかも知れませんが、回答してみようという方がおられたらお願いします。 たまたまYouTube でボルガ川で釣りをしている一家の映像がありました。編集はされておらず、実際にもこの程度簡単に魚を釣り上げていたものと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=trrn_KVLKGA というのは30年ほど前、フィリピンの田舎の島に住んでいた時、砂浜でちょい投げすると、3~40cm級のキスがじゃんじゃん釣れた経験があるからです。エサも砂浜にイソメがどっさり棲んでいます。 朝マズメも夕マズメも関係なく、いつ行ってもじゃんじゃん釣れました。別の島へ行った時、桟橋から海底を見ると、透き通った海水の底を20cm位の魚が群れを成して泳いでいました。 日本での経験ですが、こんな経験は滅多に出来ないですよね。姫路市の外れの漁港へ釣りに行った時のことです。桟橋には多くの釣り人がいましたが、釣れている様子は終日見ませんでした。私も手のひらサイズのカレー一匹だけでした。地元の老人に訊ねてみました。すると彼が子供の頃は、いっぱいカレーがいていくらでも釣れたとのことでした。 現在は北海道の海近くに住んでいて、漁港や砂浜に釣りに行くのですが、全く釣れません。魚信さえありません。15年前には一日ねばると、2~30cmのアブラコが4~5匹は釣れたのですが、最近はそれもありません。夜にイワシが釣れるとか、釣れる情報に従って行動しないと魚は釣れなくなりました。いつ行ってもそこそこ釣れるという状態ではなくなりました。 釣りブームが始まって久しいですが、連日連夜釣り人たちが魚を獲りまくった結果でしょうか? スイスにレマン湖という湖があります。湖畔で余暇を楽しむ人は多いですが、釣りをする人はほぼいません。数百人が湖畔を歩いたり、レストランで食事をしたりしていますが、釣りをしているのは一か所だけで2~3人という感じです。これが日本だと、ずら~っと釣り人が並ぶ感じの光景になります。 釣りをするにはライセンスも必要で、しかも、魚を引っかけるカエリなしのハリしか許可されていません。 結局、日本では釣り人が魚を獲り過ぎたので、これほど釣れなくなったのだと思いますが、まだ釣れる所はあると思いますか?釣り雑誌に紹介されているような皆が行く所ではなく、自分が見つける穴場みたいな所なら魚はいっぱいいると思いますか? 釣りをもう諦めるか、穴場を探すかどちらかにしようと思っているのでよろしくお願いします。

  • シーバス(スズキ)釣りでのケミホタルについて。

    シーバス(スズキ)をルアーで釣る時、私はいつも太刀魚釣り用の小さなケミホタル(緑色)をラインを通してルアーの先に付けて釣っているのですが、友人に『そんなの付けてるからスズキ釣れないんじゃないの?』と言われました。これまで2匹しか釣った事が無いのですが、確かにその時は周りが少し明るかった事もあって、付けていませんでした。しかし、スズキは釣れませんでしたが、他の魚は釣れました。それにスズキ用の薄い青色に光るケミホタルも販売されていますので、関係無いんじゃないのかな?と思っています。夜はルアーが非常に見えにくいので、出来れば付けていたいのですが、スズキ用のだと、薄い青色なので見えにくく、緑色が暗闇では一番見えやすくて都合が良いのですが・・・。スズキのルアー釣りに詳しい方の意見や経験を聞かせて下さい。今週末も釣りに出かけますので、よろしくお願いします。

  • AliExpressに売ってるカニ釣り仕掛け

    AliExpressに売ってるこういうカニ釣り仕掛けは海面でカニ網禁止してる都道府県でも漁業規則において問題なく使えますかね? 東京都は海面においてカニ網使用可能だとのことでしたが、若洲海浜公園では管理者のルールでカニ網禁止とのことでしたが・・・ 釣り用のポータブルカニトラップ,魚を捕まえるためのツールセット,6リング,高品質,1個 https://ja.aliexpress.com/item/1005002357977768.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.26a47eaaFpPvWT&algo_pvid=d7837be7-f5b0-4bc7-a604-40933b0baaab&algo_exp_id=d7837be7-f5b0-4bc7-a604-40933b0baaab-5&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000020273894467%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%21%21268.0%21%21%21%21%21%40210318b916589546262164274e42f5%2112000020273894467%21sea 最強のカニ釣り仕掛けを入手した! https://www.youtube.com/watch?v=nII7mTkhi8g&t=113s

  • 九州 夜釣り

    夜釣りについて質問です。 私は20代女性で、釣りが趣味です。 母と愛犬とよく釣りに行くのですが、これからの時季は日中は暑いので、夜釣りになるかなと思っています。 しかし、女性だけで夜釣りとなると、かなり場所を選びます。 今まで夜釣りして安全だった場所は、 佐賀県呼子町の呼子港 →イカ釣り漁船の関係で、夜でも漁師さん達が通る。民家も近くに沢山ある。土日は大体他にも釣り人が沢山いる。 熊本県上天草市の鳩釜港 →土日は大体他にも釣り人がいる。ファミリーが多い。ただ、あまり釣れない。 熊本県水俣市の丸島港 →近くに民家が沢山ある。車がベタづけできる。 大分県日吉原埠頭 →他にも釣り人が沢山いる。車がベタづけできる。 以上の場所は、比較的安全に夜釣りできました。もちろん、女性だけで夜釣りする以上、全く危険がない場所など有り得ないとは思います。実際釣り場に行って、暗かったり人気がなかったり、民家がなかったりと、危ないと判断したら、夜明けを待ってから釣るようにしています。安全と判断した場所でも、防犯ブザーは身につけています。 そこで、九州で他に安全に夜釣りできる場所はないか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? できれば、常夜灯があり明るい、民家が近くにある、釣り人がいる、車も近くに停められると良いのですが。漁港や港で。 福岡県、長崎県は佐世保から長崎市くらいまで、佐賀県、大分県、熊本県、鹿児島県は阿久根から長島くらいまで。すみません、アクセスが悪いので、宮崎県は除外させていただきます。 釣る魚は、釣れる物を釣るというスタンスの釣り方ですので、こだわりません(^_^)。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 港(防波堤)に漁業権はあるのでしょうか?

    魚釣りのカテゴリーに投稿しようと思ったのですが、釣り好きの人が多いと意見が偏りそうなので、あえてこのカテゴリーに書き込みます。 港や防波堤(護岸堤)は税金で作られていると認識しています。したがって管理責任者は各都道府県の港湾局になっていると思うのですが、実態はどうなのでしょうか? 大型客船などが停泊する港は別にして、小さな漁港などは殆どと言って良いほど漁業組合が取り仕切っているように見受けられます。タダ同然で自分たちの船を係留していたり、出荷前の魚貝類を沈めていたりして場所を占有しています。これについては諦めているのですが、防波堤で釣りする事まで禁止している場所が沢山あります。 私の聞いた話では、工事を始める段階で『漁業補償金を貰い、漁業権を放棄している』のだから、防波堤でイセエビを釣ろうが、サザエを採ろうと漁協には関係ないはず! という認識でいます。管理者である港湾局の人に立ち入り禁止だよ! と言われるのなら納得出来るのですが、漁業組合に釣りを禁止出来る権限があるのでしょうか? また、有るとすればそれはどんな法(または条例)に基く物なのでしょうか? 分かる方がいらしたら教えてください。

  • スレたシーバス攻略法について

    シーバス歴が浅いビギナーです。 漁港の外海側、常夜灯回りに海面近くを悠々と泳ぎ回るフッコクラスのシーバスたちを何とか攻略しようとフローティングミノーやソフトルアー(最近はR32試しました)、メインベイトが小アジなので、泳がせ釣り等、明かりの明暗部を狙い、釣ろうと試みましたが、まったく見向きもしません。 その場所はアオリイカも寄ってくるので、イカ釣り方々もプレッシャーを与える要因になっていますが、夜中、一人で狙っても結果は同じです。定説で「見える魚は釣れない」とは言うものの、私の知識が無いだけで、攻略法があるのではと思っています。どなたかこのようなスレシーバスに有効なメソッド等ありましたら、ご教授ください。 常夜灯で照らされた海面と岸壁の影の部分、岸壁からわずか1mの幅で常夜灯で照らされた方には出ません。 30~60センチぐらいの群れ 漁港まわりには10センチ弱の小アジが付いています 岸壁直下の水深は約3mです。 何とかこの秋に40センチ以上で自己記録更新というこのビギナー に花を持たせていただけるよう 宜しくお願い致します。