- ベストアンサー
- すぐに回答を!
LinuxでのLaTexでのjpg画像貼り付け
Linux(ubuntu)を使っています。 Latexを使っていて画像を貼りつけたいのですが epsに変換する方法がないのでbmpかjpgでの拡張子で 貼りつけたいのですができなくてこまっています。 パッケージ:\usepackage{graphicx} \begin{figure}[htbp] \begin{center} \includegraphics*[width=8cm,height=5cm,bb=0 0 272 330]{cat.jpg} \end{center} \caption{表題} \end{figure} としているのですが、表題だけでてきて肝心の図がでてきません。 端末には↓↓ gs: Error: /undefined in ��� gs: Operand stack: gs: gs: Execution stack: gs: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- gs: 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- fals gs: e 1 %stopped_push 1905 1 3 %oparray_pop 1904 1 3 %oparray_pop gs: 1888 1 3 %oparray_pop 1771 1 3 %oparray_pop --nostringval-- gs: %errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- gs: 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- %loop_continue --nost gs: ringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1785 gs: 1 3 %oparray_pop --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped gs: _push --nostringval-- 1905 1 5 %oparray_pop 1904 1 5 %oparray_p gs: op 1888 1 5 %oparray_pop 1771 1 5 %oparray_pop --nostringval-- gs: %errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval- gs: - 2 %stopped_push --nostringval-- gs: Dictionary stack: gs: --dict:1153/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:97/200(L)-- --dict:23/ gs: 250(L)-- --dict:43/200(L)-- gs: Current allocation mode is local gs: Current file position is 5 のようになっています。どなたか うまいこと貼りつけができる方法を知っている方、 教えてもらえませんか?
- pferd
- お礼率22% (11/48)
- 回答数2
- 閲覧数622
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 Linux なら、convert というコマンドで eps に簡単に変換できますから、試してはどうでしょう。 http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/fswiki/wiki.cgi?page=%B2%E8%C1%FC%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2eps%A4%CB%CA%D1%B4%B9%A4%B7%A4%C6LaTeX%A4%C7%BB%C8%A4%A6
関連するQ&A
- imagemagickでPDFからJPG画像作成
imagemagickでPDFからJPG画像作成を行おうとしていますが PDFが埋め込みフォントの場合正常に画像が作成されます PDFがサブセットフォントの場合はエラーが出て画像が作成されません。 imagemagickバージョン:6.2.8 Ghostscriptバージョン:8.15.2 エラー内容↓ [0] => ERROR: /rangecheck in --cvrs-- [1] => Operand stack: [2] => --dict:14/14(L)-- F1 12.0 --dict:7/7(L)-- --dict:7/7(L)-- AAAAAB+IPAGothic --dict:10/12(ro)(G)-- --nostringval-- --dict:8/8(L)-- --dict:8/8(L)-- 1248 --dict:8/8(L)-- --nostringval-- FontMatrix --nostringval-- FontBBox --nostringval-- FontName -2147483647 16 (\000\000\000\000\000\000\000\000) [3] => Execution stack: [4] => %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1 3 %oparray_pop 1 3 %oparray_pop 1 3 %oparray_pop --nostringval-- --nostringval-- 2 1 1 --nostringval-- %for_pos_int_continue --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 1 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 1 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- %array_continue --nostringval-- false 1 %stopped_push --nostringval-- %loop_continue --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- %array_continue --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- [5] => Dictionary stack: [6] => --dict:1125/1686(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:107/200(L)-- --dict:107/200(L)-- --dict:104/127(ro)(G)-- --dict:241/347(ro)(G)-- --dict:20/24(L)-- --dict:4/6(L)-- --dict:25/32(L)-- --dict:33/50(ro)(G)-- --dict:24/40(L)-- [7] => Current allocation mode is local 原因が不明で困っています、ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- PHP
- Cygwinで日本語TeXのPDFが作成できない
Cygwin(Windows7上)で日本語のpLaTeXファイルのPDFが作成できません。 platexコマンドで、texファイルのコンパイルは通り、xdviでepsファイルを含む、日本語の文章は表示され、また、dvipsコマンドによるpsファイルの作成までは出来るのですが、GhostScriptによる日本語表示および、ps2pdfによるPDFファイルの作成ができません。 ただし、psファイルをプリンタ(Brother HL-5040DN)へ送信すれば、日本語の文章と図面は問題なく表示されます。 ps2pdfコマンドを使用すると、次のようなエラーが出ます。 $ ps2pdf main.ps Error: /undefinedresource in --findresource-- Operand stack: Fh 256 --nostringval-- --nostringval-- 0 63.908 Ryumin-Light-H Font Ryumin-Light-H (Ryumin-Light-H) 12 Ryumin-Light H H --dict:0/10(G)-- Ryumin-Light false Ryumin-Light Ryumin-Light CIDFont --nostringval-- CMap CIDFont CMap CIDFont Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1 3 %oparray_pop 1 3 %oparray_pop 1 3 %oparray_pop 1 3 %oparray_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- 7 4 %oparray_pop 8 4 %oparray_pop --nostringval-- --nostringval-- 21 5 %oparray_pop --nostringval-- 24 6 %oparray_pop --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1061/1123(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:69/200(L)-- --dict:111/300(L)-- --dict:17/17(ro)(G)-- --dict:0/10(L)-- --dict:16/24(ro)(G)-- Current allocation mode is local Last OS error: 2 Current file position is 189142 GNU Ghostscript 7.07: Unrecoverable error, exit code 1 dvipdfmxコマンドによる、DVIファイルから、PDFファイルへの作成は、日本語は表示されるのですが、EPSファイルによる図面の部分が真っ白になってしまいます。 肝心な図面入り日本語のPDFファイルが作成できません。 インターネットで色々調べてみたのですが、今ひとつ原因が分かりません。 解決策を、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- GhostscriptでError: /undefined in のエラー地獄
お世話になります Ghostscript 8.63 + GSview + RedMonで なんちゃってPostScriptプリンターを作ろうと http://ejwt.eco.coocan.jp/pc/pc49.html と http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/redmon/redmon_gs_smb.html#chap4-2 並びに http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/install.txt を参考に悪戦苦闘しています。 Ghostscriptのインストールは GSviewが憲法9条も虎も正常に表示されたので 成功していると思いますし RedMonもなんちゃってPostScriptプリンターから 正規のプリンターへデータがちゃんと流れますから 成功しているのかな… ? と思うのですが それでも尚、 Error: /undefined in に悩まされています 色々やった結果Path関係へのエラーではなくせたのですが Error: /undefined in -sDEVICE=mswinpr2 とでる始末 此は上記の両URLで共通に記載のあるもので タイプミスの無いように 直接コピーアンドペーストで持ってきたものなので これに対してエラーとなると どうしたものか途方に暮れています。 どうぞ御指南宜しくお願い致します。 RPSファイル(BJS630PS.rps) -sDEVICE=mswinpr2 -dNOPAUSE -dSAFER -sPAPERSIZE=a4 -sOutputFile="\\spool\Canon BJ S630" Log REDMON_DOCNAME=MKEditor - [D:\application data\Ghostscript\BJS630PS.rps] REDMON_FILENAME=C:\WINDOWS\TEMP\RedMon00.000 REDMON_SESSIONID=0 GPL Ghostscript 8.63 (2008-08-01) Copyright (C) 2008 Artifex Software, Inc. All rights reserved. This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details. Error: /undefined in -sDEVICE=mswinpr2 Operand stack: Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1937 1 3 %oparray_pop 1936 1 3 %oparray_pop 1920 1 3 %oparray_pop 1803 1 3 %oparray_pop --nostringval-- %errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1153/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:72/200(L)-- Current allocation mode is local Current file position is 19 GPL Ghostscript 8.63: Unrecoverable error, exit code 1
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
\usepackage{graphicx} ではなく、 このような指定になると思います。 \usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
関連するQ&A
- iImageMagick convertコマンド
iImageMagick convertコマンド方法について質問です。 ・やりたいこと WEBサーバ内にあるPDFファイルをPHPでPJG化したい ・ImageMagickはPHPの拡張モジュールになっていない ・convertコマンドは利用可能 ・WEBサーバは環境上SSH接続は許可されていない convertの絶対パスはわかっています。 phpでexecで以下の書式で実行してみました $command = 'convert xxx.pdf yyy.jpg'; exec($command,$output,$retvalue); convertは絶対パスを指定しています。 なお同一ディレクトリ内にexecを実行するPHPファイルとpdfファイルを置いています。 ディレクトリのパーミッションは777。 結果、yyy.jpgは作成されません $outputの内容 Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1070/1123(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:88/200(L)-- Current allocation mode is local Last OS error: 2 convertの書式が間違っているのでしょうか? PDFファイルが不正なのかとも思い他のPDFファイルに変更しても同じ結果です。 system関数も実行してみたのですが、JPGは出力されません。 どのようにしたらPHPから、PDFファイルのフォーマット変換ができるのでしょうか?
- 締切済み
- PHP
- LaTeXにて図の挿入
Windowsにて、texで書いた文章をdviに変換しそこからpdfに変換しようとしたのですが、 dviの時にまで見れていた図(dvioutというものを使って見ました)が、pdfに変換すると消えてしまいました。どのようにすればpdfでも見れますか? あまりこういったことの知識がないので、質問の内容も意味がわからないものになってしまっているかもしれませんが、もし何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみにtexでは以下のような文章を書きました。 \documentclass{jreport} \usepackage[dviout]{graphicx} \begin{document} ただいまテスト中。 \begin{figure}[htbp] \begin{center} \includegraphics[width=15cm,height=10cm]{noname.bmp} \end{center} \caption{図の表題タイトル} \end{figure} \end{document}
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 非PostScriptプリンターを用いて仮想PostScriptプリンターを設定する
Macintoshとプリンターを共有するために USBでウインドウズマシンに繋がったCannonBJs630を なんちゃってPostScript化するべく http://oshiete.coneco.net/qa4556129.html を参考に苦闘しています。 色々試してみたのですが どうもWindowsでの設定最終項目後のテストPrintで 下記に示したようなエラーを示す帳票が出力されてしまいます。 Logfileにも同様のものがはき出されています。 配置フォルダーを動かしたり PC名を変えたり色々試してみたのですが その箇所こそ記載が変わるものの 大枠では変化が見られませんでした パスは入力ミスがあると最もばからしいので 全てコピーペーストで記載を行いましたので 間違いはないものと思われます 何がいけないのでしょうか? 些か途方に暮れています 御指南宜しくお願い致します。 記 Logfile.txt Environment: ALLUSERSPROFILE=C:\Documents and Settings\All Users CLASSPATH=.;C:\Program Files\Java\jre1.6.0_07\lib\ext\QTJava.zip CommonProgramFiles=C:\Program Files\Common Files ~ 略 ~ REDMON_PORT=RPT1: REDMON_JOB=5 REDMON_PRINTER=CANON BJ S630 PS REDMON_MACHINE=\\CENTER REDMON_USER=Glass REDMON_DOCNAME=CANON BJ S630 PS, Job 5 REDMON_FILENAME=C:\WINDOWS\TEMP\RedMon00.000 REDMON_SESSIONID=0 GPL Ghostscript 8.63 (2008-08-01) Copyright (C) 2008 Artifex Software, Inc. All rights reserved. This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details. Error: /undefinedfilename in (D:\\gs\\BJS630PS.rps) Operand stack: Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push Dictionary stack: --dict:1153/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:72/200(L)-- Current allocation mode is local Last OS error: No such file or directory GPL Ghostscript 8.63: Unrecoverable error, exit code 1 BJS630PS.rps -ID:\Program Files\Ghostscript\gs8.63\lib;D:\Program Files\Ghostscript\gs8.63\kanji -sDEVICE=mswinpr2 -dNOPAUSE -dSAFER -sPAPERSIZE=a4 -sOutputFile="\\spool\Canon BJ S630" 以上
- ベストアンサー
- Windows XP
- これで最後、スタックの問題です…
これでやっと最後です。 一つのスタックに積んである5つの数字を二つのスタックを用いて逆さにする問題です。 Suppose that you have a stack "S". Using the usual stack operations (given in figure 4.7 on page 138), -explain how you can reverse the order of elements on stack "S" using only two additional stacks. -write a void method called "reverse" the order of elements on stack "s". The method creates two new stacks and will use only the stack operations given in figure 4.7. Figure 4.7(これらの命令しか使ってはいけません) boolean empty() Object peek() Object pop() Object push(el) int search(el) Stack() public void reverse (Stack s) { Stack s1, s2; s1 = new Stack(); s2 = new Stack(); //ブランク 25 5 30 20 10 - S ←スタック(実行前) 10 20 30 5 25 - S ←スタック(実行後) 私自作のメソッド public void reverse (Stack s) { Stack s1, s2; s1 = new Stack(); s2 = new Stack(); while(!S.empty()) { S1.push(S.pop()); } while(!S1.empty()) { s2.push(S1.pop()); } while(!S2.empty()) { S.push(S2.pop()); } } アルゴリズムは分かっている(つもりな)んですが 本当にこれで動くのか分かりません。 mainも含めたプログラムは教科書に載っていません。 pushとpopの図はたくさんあるのですが、肝心のプログラムが載っていません。 上のであっていますでしょうか? スタックの神様、どうかお助け下さい。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- EPSのファイル名だけが表示されてしまう_TeX
TeXは一年間ほど利用しているものです。 PCを買い換えTeX関連を再インストールしたのですがEPSの出力でつまづいてしまいました。 本文はうまく表示されるのですが、EPS画像(例えばtiger.eps)が、図の四角い枠の中央付近に「tiger.eps」と、名前だけが表示される という事態で、うまい方法が見つからず、こちらに伺ってみようと思った次第です。 用いているのはtest.texで、中身は \documentclass{jarticle} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \begin{document} ただいまテスト中。 TeX \begin{figure} \begin{center} \includegraphics[width=\linewidth]{tiger.eps} \end{center} \end{figure} \end{document} です。logファイルを見てもエラーは見つからず、PATH設定も正しくされております。 Ghostscriptに画像を放り込んだらちゃんと見れますので、dvioutとGhostscriptの関連付けがうまくいっていないのかなと思っておりますが、いかがでしょうか。 ちなみに、dvioutのoption→Setup parameters→Graphicのgsx;の値は C:\tex\gs\gs7.07\bin\gswin32c.exe^-IC:\tex\gs\fonts;C:\tex\gs\gs7.07\lib;C:\tex\gs\gs7.07\kanji となっております。 ご教授いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。 PS. ちなみにTeXのインストールはTeX Wikiを参照いたしました。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- プログラムがバグっている箇所を教えて下さい(1)
C++初心者です。 以下のソースコードでバグっていると思われる箇所を教えていただけるとありがたいです。 /* 02_LIFO.cpp * * int型整数を格納するスタックを、配列を用いて実現する(格納上限1000個) * */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include "02_LIFO.h" /* スタック格納要素最大数実装 */ const int LIFO::m_maxSize = 1000 * sizeof(int); /* コンストラクタ */ LIFO::LIFO() { memset(m_stack, 0, m_maxSize); } /* デストラクタ */ LIFO::~LIFO() { /* nop */ } /* プッシュ */ int LIFO::LIFO_push_array(const int push_value) { if (m_stored > m_maxSize) { return EXIT_FAILURE; } else { m_stack[m_stored++] = push_value; return EXIT_SUCCESS; } } /* ポップ */ int LIFO::LIFO_pop_array(int *pop_value) { if (m_stored == 0) { return EXIT_FAILURE; } else { *pop_value = m_stack[m_stored--]; return EXIT_SUCCESS; } } /* 以下テスト用 */ static void Check(bool result, int line) { if (result == false) { /* 結果がおかしい処理の行をログ出力 */ printf("ERROR Line:%d\n", line); } } /* 正常系テスト */ static void TestNormal(void) { int result; LIFO stack; result = stack.LIFO_push_array(10); Check((result == EXIT_SUCCESS), __LINE__); result = stack.LIFO_push_array(20); Check((result == EXIT_SUCCESS), __LINE__); int val = 0; result = stack.LIFO_pop_array(&val); Check((result == EXIT_SUCCESS), __LINE__); Check((val == 20), __LINE__); result = stack.LIFO_pop_array(&val); Check((result == EXIT_SUCCESS), __LINE__); Check((val == 10), __LINE__); } /* 境界値テスト */ static void TestLimit(void) { int result; LIFO stack; /* 空の状態でPOP */ int val = 0; result = stack.LIFO_pop_array(&val); Check((result == EXIT_FAILURE), __LINE__); /* MAX値までPUSH */ for (int i = 0; i < 1000; i++) { result = stack.LIFO_push_array(10); Check((result == EXIT_SUCCESS), __LINE__); } /* MAX値を超えてPUSH */ result = stack.LIFO_push_array(10); Check((result == EXIT_FAILURE), __LINE__); } /* メイン関数 */ int main() { /* テスト */ printf("TestStart\n"); TestNormal(); TestLimit(); printf("TestEnd\n"); return 0; }
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- Z80CPUを用いてステッピングモータを動かすアセンブラプログラムに解説をお願いします(長いです)
スイッチ12でスタート、スイッチ11でストップするようにステッピングモータを回転させるプログラムです。 1つ1つの命令は命令表を見れば何とか分るのですが、プログラムのしくみというか、何をしているかがよく分りません。 (うまく言えなくてごめんなさい) 読みにくくて申し訳ないのですが、自分で理解するには難しいのでわかる方にできるだけ丁寧な解説をつけてほしいです。 よろしくお願いします。 (初期設定) BEGIN: DI LD SP,STACK MAIN: LD A,0FH OUT (PIOAC),A LD A,0CFH OUT (PIOBC),A LD A,0F0H OUT (PIOBC),A XOR A LD (SCALE1),A LD (STEP_C),A LD (STBCNT),A LD (TOTAL_P),A LD (STROBE),A OUT (PIOBD),A LD A,83H OUT (CMDPT),A CALL CTCSET EI READIN: LD HL,INBUF LD A,2 LD B,0 LD C,A ADD HL,BC MAINLP: LD A,(HL) BIT 5,A JP NZ,STOP LD A,01H LD (TOTAL_P),A STOP: LD A,(HL) BIT 4,A JP NZ,MAINLP XOR A LD (TOTAL_P),A JP MAINLP VINT0: EI RET VINTI: JP INT1 VINT2: EI RETI VINT3: EI RETI ENABLE: EI RETI INT1: PUSH HL PUSH DE PUSH BC PUSH AF CALL ENABLE LD A,(SCALE1) INC A LD (SCALE1),A CP COUNT JP NZ,INT50 XOR A LD (SCALE1),A INT16M: CALL STEP_M INT50: CALL IN_SW LD A,(STBCNT) INC A LD (STBCNT),A CP 6 JP NZ,SKIP XOR A SKIP: LD (STBCNT),A OUT (PIOBD),A RTINT1: POP AF POP BC POP DE POP HL RET IN_SW: PUSH HL PUSH DE PUSH BC PUSH AF LD HL,INBUF LD A,(STBCNT) LD C,A LD B,0 ADD HL,BC IN A,(PIOBD) LD (HL),A POP AF POP BC POP DE POP HL RET CTCSET: IM 2 LD HL,VECT0 LD A,H LD I,A LD A,L OUT (CTCADR),A LD HL,CTCTBL LD B,4 LD C,CTCADR CTCST1: LD A,(HL) INC HL OUT (C),A LD A,(HL) INC HL OUT (C),A INC C DJNZ CTCST1 RET STEP_M: PUSH HL PUSH DE PUSH BC PUSH AF LD A,(TOTAL_P) BIT 0,A JP Z,JPPOP LD A,(STEP_C) INC A AND MASK LD (STEP_C),A LD E,A LD D,0 LD HL,PHASE ADD HL,DE LD A,(HL) OUT (PORTC),A JPPOP: POP AF POP BC POP DE POP HL RET ORG 8100H (以下データ) END 何か質問等があれば補足します。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- このプログラムが実行できません。
スタックの動きを再現するプログラムを作ったのですが、エラーがでます。プログラムは以下に示します。 メインクラス public class mainStack { public static void main(String[] args) { StackTest stack=new StackTest(); stack.push("AAAAA"); stack.push("BBBBB"); } } スタックのクラス import java.util.ArrayList; @SuppressWarnings("unchecked") public class StackTest implements Stack { ArrayList list=new ArrayList(); public int AA=0; public boolean empty() { if(list.isEmpty()==true){ return true; } else{ return false; } } public void pop() { list.remove(AA); AA--; } public void push(String element) { list.add(element); AA++; } public void top(){ System.out.println(list.get(AA)); } } 何故かlist.add()のところにエラーが出てしまいます。是非分かる方解答お願いします。
- ベストアンサー
- Java
- 画像(jpg)が読み込めません
現在PCの移行中なのです。旧PCからのdate(jpg)が新PCで読めません 『このファイル形式がWindowsフォトビューアーでサポートされてないか、 またはWindowsフォトビューアーの最新プログラムが適用されていないため、 この画像は開けません』 というメッセージが出ます。 ネットで調べて色々対応中ですが・・うまくいきません (1) [フォルダオプションの『常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない』のcheckは外しています] (2) 新PCでネット上で取り込んだjpg画像は普通に読み込みます OSはWinXP⇒Win7です。 過去の画像が読めないというのは・・・とても困ります(アルバム等) だれか教えてください
- 締切済み
- Windows 7