• ベストアンサー

ミニDVテープの耐久性?

linus3030の回答

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

DVは据え置きを含め3台使用していますが レインボーノイズは見たことがありません。 録画時にヘッドが汚れているとブロックノイズが出て どんなにクリーナーをかけても再生で綺麗に戻ることは ありません。 テープの最初はリールのプラスチックの型がついているので 最低でも1分は捨てています。 ちゃんと使えば録画再生を含め50回の走行は大丈夫な はずです。

noname#14461
質問者

お礼

最初の1分は捨てるんですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミニDVテープの耐久性

    VHS-Cなどアナログテープの時代は、再生によるテープの痛みを気にしながら使っていましたが、今現在販売されているミニDVテープは、何回くらいの再生に耐えうるのでしょうか?

  • ミニDVテープの再生エラーと耐久性について

    お尋ねします。 昔デジタルビデオカメラで撮ったミニDVテープの内、1本だけ、正常に再生できないものがあります。 再生時の状態は、録画した映像が上・中・下と3分割され、上と下は正常に再生されているように見え、中は上・下よりゆっくり再生されているように見えます。ブロックノイズも出ます。音は出ません。 うまい説明ができずに申し訳ありませんが、原因・対処法につきまして、お分かりになる方お願い致します。 他のテープは、それ以前に撮ったものも含め、正常に再生できます。ヘッドクリーニングを数回したのですが、改善しませんでした。 また、ミニDVテープの耐久性はどれくらいなのでしょうか。デジタルとは言ってもテープですよね。VHSなどは数年でダメになってしまうこともありますが、DVテープはいかがなのでしょうか?カビが生えたり、データが消えたり・劣化したりと言ったことは有るのでしょうか? どちらかご存知の方だけでも結構です。宜しくお願い致します。

  • ミニDVテープは最後まで使い切りますか?

    ミニDVテープ式のビデオカメラをお使いの皆様にお聞きします。 撮影される際、テープの最後まで使い切りますか? それとも大切な場面を撮り損ねるリスクを避けるために、ある程度残っていても新しいものに入れ替えますか? テープが残り少なくなると、いつもどうしようか迷います。 皆さんどうされているのかお聞かせいただけると有難いです。

  • ミニDVテープのバックアップ・保管について

    ミニDVテープをパソコンにバックアップし、保管したいと思っています。そこで3点お尋ねします。 1)i-LINK端子からDV-AVI形式で保管すれば良いと理解しているのですが、タイムコードも取り込むソフトに関係なくDV-AVIの動画ファイルの中に一緒に記録されているのでしょうか? 2)一部、LP(長時間)で記録したテープがございます。これを、 DV-AVIで取り込み→SP(標準)でDVテープに書き戻す→DV-AVIで再度取り込み としておくべきでしょうか?それともLPを取り込んだ状態で保存しておけば十分でしょうか? 3)バックアップしたDVテープはそのまま保管しておこうと思うのですが、撮影に使ったビデオカメラは手放してしまっても問題ないでしょうか?「撮影したカメラでないと後々の再生に影響が出る」ということはあるのでしょうか? お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • ミニDVテープとHDDの画質の違いについて

    デジタルビデオカメラで撮影して、ミニDVテープに保存した映像と、WEBカメラで撮影して、HDDに保存して場合では、TVで再生した映像がずいぶん、違いがありますが、、、。 ミニDVテープに保存した方は、より現実に近いきれいな映像ですが、HDDに保存して方は、なんか、ボヤーとした映像になります。 これはなぜなんでしょうか?

  • ミニDVテープの再生について

    ソニーのハンディーカムDCR-PC10で昔、撮影したミニDVテープをハンディーカムDCR-PC10を使用しないで再生する方法があれば教えてください。 本体が壊れてしまって再生ができません。 VHSレコーダーで再生する方法はないのでしょうか できればPCに取り込みたいのですが、その方法も教えてください。

  • のびたミニDVカセットの直し方!!

    ミニDVカセットをデジタルビデオカメラで再生しようとしたところ、ミニDVカセットが引っかかってのびてしまいました。のびたテープの部分はハリセンのようにギザギザに折れてしまっています。 このミニDVカセットをどうにか直す方法はありますか?直してくれるようなお店はあるのでしょうか?(再生できるのならのびた部分を切ったりしてもかまいません) とても大切なテープなのです。実は先日行った自分達の結婚式の時のものなのです。まだ一度も見ていないのに・・。 どなたかどうか良い知恵をお願いしますm(_ _)m

  • mini-DVのバックアップについて

    mini-DVのビデオカメラで撮影したテープが結構たまってきてしまいました。昔撮った古いビデオを観たりするのが好きで子供と鑑賞しています。このテープを30年後にまた観たいと思うかもしれません。mini-DVだけでは劣化が不安なので、mini-DVのほかにバックアップでDVDとHDD(外付け)にとっておこうかと思いますが、どのようなソフトでどのようなファイル形式で保存するのが最善でしょうか。PCはDELL Inspiron531持っているソフトは「Windowsムービーメーカー」「TMPGEncAuthoringWorks4」です。多少画質が落ちるのは構いません。よろしくお願いします。

  • ミニDVテープをPCに取り込むのが可能か

    ビデオ編集ソフトのVideoStudioプロ2018を購入予定です。 一昔前のミニDVテープに旅ビデオを撮り、ためてあります。撮影機はソニー TRV-900です。 上記のソフトでPCに取り込めるのでしょうか。カスタマーセンターに聞いても 判らないという回答でした。 I-ODATAのGU-USBを使うとPCに取り込めました。 がこのソフトは編集ができません。 GU-USB2で、その取り込んだファイルをVideoStudio2018で不要なシーンをカット編集できるのでしょうか。 どなたかビデオ編集に詳しい方教えて下さい。 ビデオ編集はズブノ素人で用語すらわかりませんので宜しくお願い致します。

  • 大切なミニDVテープを修復したい

    先日、デジタルビデオカメラで撮影した娘の成長の記録をふと再生すると、音声がほとんど途切れて聞こえず、画像も時々ノイズが走っていました。大切なビデオなので、どうしても修復したいのですが、むりなのでしょうか? 最初はビデオカメラの問題と思いましたが、最近撮ったものは再生に問題ありません。ミニDVテープをLPモードで撮影後、2~3年ほど箱に縦に並べて棚に入れていました。これほど早く劣化するとは思っていませんでした。テープは見た目にはカビが発生しているようにも思えませんが、インターネットではカビを除去する業者もあるようで、頼んだらいいのか迷ってもいます。また、何度か再生している中で、途切れていた音声の聞こえる部分が長くなることがあります。 全く修復方法はないものなんでしょうか?