• ベストアンサー

テントのロープで

eggcurryの回答

  • ベストアンサー
  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.6

補足を見落としました。 フライにロープを通す穴があるならもやいでいいんじゃないですか。穴が引きちぎれて無いとかなら、フライで石を包んでその根元(?)のあたりを巻き結びでもしといたら。

関連するQ&A

  • 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは

    【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロープにテンションが掛かって地面からペグが抜けにくくなる物理学的理由と理屈を教えてください。 もしペグを60度内側に打ち込むと抜けやすくなるのですか?外側に打ち込んでロープをベグの上部に結ぶと下に下に行くとロープは緩んでしまうのでは? 内側60度に打ち込んでロープを上部で結ぶとそれ以上緩まないので、外側60度にペグを打ち込むとペグが抜けないというのはどういう科学現象なのでしょう? あとロープは地面に近い下部に結ぶよりペグの上部に結ぶ方がペグが抜けない理屈も良く分かりません。 これもどういう仕組みなのか教えてください。

  • テントの設営

    テント設営の時ペグを使わないで張り綱と石でうまく 固定するやり方を教えていただけませんか? 軽量化と店員さんがペグを使えるテン場は少ないと言っていたので・・ テントはモンベルのステラ2です。 天幕は初めてなのでご指導お願いします。

  • 強風下でのテント設営

    これから台風のシーズンになりますね。 そこで質問です。 一般にテントはペグを打ったり石を使ったりして強風が吹いても 耐えられるように設営しますが どの程度耐えられるものでしょうか? テントの種類やフライの種類、ゴアテントでフライ無しなど いろいろな要素が関係しますね。 また、ペグの種類や張り方など教えていただけないでしょうか。

  • 紐・ロープの結び方

    紐・ロープの結び方について教えてください。 テントの足(鉄で重い)を、2~3本をまとめて紐でまとめて束ねたいのです。 2か所を紐で束ねて、その2か所を持って運びます。 再度、テントを設営する時には簡単にほどけるのが理想です。 ですが、蝶々結びで束ねるとすぐにゆるんできてしまいます。 強度があって、引っ張ればすぐにほどけて、簡単な結び方を教えてください。 色々と調べてみたのですが、どれが適しているのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 吊り下げ式山岳テントについて

    下らない質問ですが、アドバイス宜しくお願いします。 私は、現在山に行く時にモンベルのステラリッジ1型を使用しています。 このステラはインナーのスリーブにポールを通して設営するタイプです。 色々なサイト等で、よく見るのですがインナー吊り下げ式のテントの利点として雨天時でも、ポールからフックを外すだけで、フライシートはそのままにしておいて、雨に濡れずにインナーテントを先に撤収する事が可能とありますが、よくそれら吊り下げ式テントの構造等を見ますと吊り下げ式でもスリーブ式でもインナーテントの四方のベルトのグロメットにポールを差し込んで固定し、インナーのベルトに固定してあるゴムないし止め具にフライを固定する事は共通になっています。 この状態ですと、ポールからフックを外す所までは確かにフライを外さなくても可能ですが、ポールはインナーの四方で固定してあり、そのインナーの四方にフライを設置してあるのでフライをかぶしたままインナーのみを撤収する事は、物理的に不可能なような気がするのですが、フライをかぶした状態のままインナーのみをテント内で撤収する方法があるのでしょうか? 私が思いつく事としては、各テントの専用のグランドシートを利用しインナーのフックをテント内で外しフリーにして、ポールをインナーのグロメットのみをポールから外してグランドシートのグロメットのみで固定する方法位しか思いつきません。 良きアドバイスをお願いします。

  • アウトドアのロープ結びの質問

    ロープワークにはまってる男性です。 ネットで調べる程度なので、出来る結びは大してありませんが、 勉強する前は蝶著結びや方結びしか知りませんでした。 そこで質問なのですが、物を固定するのに僕はバケツ結びやプルージックが殆どです。 しかし巻き結びはテントの設営や丸太を縛るのに良いと書いてあったのですが、 自分としては馬鹿の一つ覚えからか、これらのやり方でしかやってません。 結び方はいろいろありますが、やはり巻き結びなども必要なのでしょうか? イマイチ初心者の自分にはどれでもいいと思ってしまいます。

  • 長さを調節できる固定ロープ、何と言ったでしょうか?

    例を挙げると、キャンプでテントを張る時等、四方からロープで引っ張って支えますよね? その際手元で長さを調節できる便利な器具の付いたロープがあったと思ったんですが。 スポーツバッグを肩に下げる時のベルトのようなのではなく、その器具を押さえながらロープを引くだけで簡単に希望の長さに固定できる物だったと思います。 何と言う商品だったでしょうか?

  • テントを立てる時のペグについて

    テントを立てる時のペグについて質問します。私のペグは、V型のペグですが、テントに対してVが開いた形にペグを打ったところ、キャンプ好きの友人からそれは逆さまだと言われました。三角の頂点をテントに向けたほうが抵抗が強いそうです。どちらが正しいのでしょうか。来週もキャンプに行くので、専門家の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • テントのインナーとフライの隙間について

    8月に夏フェス(音楽イベント)に友人4人(女)で行くことになり、 その時にテントを張ることになりました。 全員何度かキャンプはしたことがありますが 個人でテントは所有していないので 人数、熟練度、荷物の量(大量なんです;)を考慮して 270×270のドームテントを買おうと思っています。 (ちなみに予算はあまりないので1万円前後の予定です。) 今年は猛暑あるいは豪雨と予想されているため 初心者なりに調べて暑さや雨漏りを緩和するためには インナーとフライの隙間が重要だと言うことがわかりました。 しかし、テントを張れる面積が4×3mしかないためロープを 張ることができなさそうなんです。 ロープを張らなくてもインナーとフライの隙間を空ける方法は ないでしょうか? あるいは、隙間を空ける以外で暑さと雨漏りを緩和する方法は ありませんか? どなたか分かる方いらっしゃいましたら、 教えていただけると幸いです。

  • テントの耐水性について。

    バンドック社のモノポールテント「BDK-09」と言うテントを買いましたが、このテント、フライシートがありません。 雨天使用で大丈夫なんでしょうか?? メーカーHP記載の性能では、耐水圧は一応1500mmとはなっていますが…