• ベストアンサー

パソコン本体が熱くなりすぎます。

パソコンが熱を帯びて熱くなりすぎます。 最初は気にしてなかったんですが、最近は水を沸騰させたヤカンがすこし冷めたかな?くらいの熱さにまで・・・。 CPUなどの関係でしょうか。PCのキーボードの左側と左下のあたりがすごく熱いです。 長時間動画見たりスキャンなどをしていると熱くなります。 このまま放っておくとどうなるのでしょうか。また、改善するにはどうしたらよいでしょう。 XP Home Edition Ver.2002 SP3 TOSHIBA dynabook Intel Celeron M 1.4GHz 504 MB RAM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.5

適当な回答です。 >最近は水を沸騰させたヤカンがすこし冷めたかな?くらいの熱さにまで・・・。 その状態で熱暴走しないですか? 勝手に切れたりとか動かなくなるとか? それはそれでスゴイ^^; >PCのキーボードの左側と左下のあたりがすごく熱いです。 >長時間動画見たりスキャンなどをしていると熱くなります。 発熱原因 HDDとCPU (わかりやすい場所と操作(作業)ですね^^) ちなみに 熱を帯びた状態でほっとくと PCが壊れます。 CPU メモリー HDD 熱によって寿命が早くなります。 対策 CPUファンの確認(適切な風量はあるか)清掃又は交換 放熱板の確認 (詰まっていないか) 清掃又は交換 空気の流れを確保 室内温度を下げる そんなところかな?

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 そして一人だけお礼申し上げなくてすみませんでした!見逃してた・・・orz 清掃または交換ですか。やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

富士通のNH26C(2003年製) というノートPC使ってます。 使って10分程で、シャットダウン繰り返したので、 富士通に修理に出しました、内容はほぼ清掃だけですが、 快適になりましたので、多分、埃が溜っているのではなでしょうか? 因みに、15000円掛かりました。 パソコンの下にヨドバシで買った、アルミの穴の開いた台を置いて、 隙間を作った状態で使ってます。 気温35度(エアコン無い為)の部屋でもPCの温度は上がりますが、 快適?に使えてます。

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 清掃だけでよくなるんですね。15000円出して修理するより自分でやってみたほうがよさそうですね(^_^;) ちょっと怖いですが頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.7

アイスノンだけは止めましょう PC内部で結露した場合、修復不可能な故障となります。 水をぶっ掛けて冷やしましょうという回答と同じです

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 一番は扇風機ということでしょうか?あとは省電力モードなどですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • photo7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私は、ノートパソコンの下に、大きいアイスノンをタオルでくるんで敷いてます…。 かなり冷えます。^^ あと、扇風機あてて、風が通るように、下に空間をつくったり。 ジェルタイプのシートは、最初は冷えるみたいですけど、結局通気がわるくなって、よけいに熱くなったりするみたいです…。 まあ、埃が詰まってる可能性が高そうですけど…。

参考URL:
http://www.nawa-link.net/pccool/
s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 まずは埃の点検、そして次に冷却といったところでしょうか。 パソコン分解しなくてはいけないんでしょうか。ちょっと不安ですが頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.4

>ノートPCクーラーはちょっと値が張るのでシートタイプだったらいいかな・・・と考えていました(^_^;) シートタイプはあまり冷えないみたいです。 ジェルタイプの放熱シートはそこそこ冷えるらしいですが。 ノートPC下面に隙間を開けるだけの台でもそこそこ効果があるので、試しに何かをノートPC後部に置いて机との隙間を作ってみるのも良いかもしれません。

s-orche
質問者

補足

あ、やはり効果薄いですか。 今まで壊れなかったのが奇跡なんでしょうか。風通しよくしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

埃などをエアダスターで取り去ったりクリーニングして、以下のようなノートPC用クーラーを使用するのが良いと思います。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7U 実売価格はこんな感じ http://www.bestgate.net/fan_sanwasupply_tkcln7u.html この製品は良く冷えてお勧めですが(私も使ってます)他にも安いノートPCクーラーはあります。 いろいろ検索して良いと思うものを購入すると良いと思います。

s-orche
質問者

補足

エアダスターってスプレーですよね。調べたらけっこうお手ごろ価格であるんですね。 ノートPCクーラーはちょっと値が張るのでシートタイプだったらいいかな・・・と考えていました(^_^;) 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

以前はそうでなかったのに最近そうなったなら、 CPUクーラーのファンが停止していたり、ホコリが詰まって機能を果たしていない可能性があります。 さいしょからそうであって、最近ようやく気付いた、というなら設計が悪いPCだというだけのことです。 故障の場合、こもった熱でまわりの部品の寿命が短くなるでしょう。

s-orche
質問者

補足

停止していたり埃がつまっているのは自分で直せるのでしょうか? PCは毎日使うので修理は嫌ですが・・・いたしかたないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164200
noname#164200
回答No.1

排気ファンは回っていますか? あまり熱を持ちすぎると、正常動作しなくなると思います。 余り詳しくないのですが。。。。思ったことを書かせていただきました。

s-orche
質問者

補足

そういえばファンの音を最近聞いていないような・・・。 ちょっと不安になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの動作スピードについて(初心者です)

    パソコンの動作スピードについて(初心者です) PCの動作が遅く見てもらったところ・・・ システムのプロパティ → 全般タグ に表示されている・・・RAMの数値が低いとのことげ、ここを1GBくらいにするといいです。 との回答をいただきました。この方法とコスト的にはどのくらい掛かるものなのでしょうか? また、私のような初心者でもできる作業でしょうか? 現在の表示内容 システム WIN XP HOMEエディション VER2002 SP3 パソコン TOSHIBA(ダイナブックノート) MKMC1XRA。004 Intel(R)Celeron(TM) CPU 1200MHz 1.20GHz 240MB RAM と表示されており、この240MBをもっと大きな数字にすべきとのことでした。 こんな説明でわかるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • windows7アップグレードについて

    ただいま、 TOSHIBA dynabook AX/52Eを使用しております。 OS windows vista Home Basic メモリ 2G CPU インテル Celeron (1.86GHz) です。 これに、7をアップグレードする予定ですが、どう思いますか

  • メーカー品のパソコンのパーツ交換はできますか?

    メーカー品のパソコンのパーツ交換はできますか? いま使っているパソコンがかなり古いのですが、買い換えるお金はないのでパーツだけ買い換えたいのですが 素人なのでよくわかりません;;皆さんの力を貸してください! パソコンの詳細は Windows XP Home Edition Version 2002 SP3 FUJITSU 富士通株式会社 FMVシリーズ Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz 1.79GHz 224MB RAM です。 交換したいパーツはCPUで Intel Pentium4/2.40GHz/533/512/478pin Intel Celeron D335/2.80GHz/533/256/478pin です。交換は可能でしょうか?またもし交換が出来るのであればどちらがいいでしょうか? あとメモリの増設も考えています。 デスクトップ用メモリPC-100 というのは増設可能でしょか? どうか教えてください! ちなみに購入場所はアプライ○さんです。

  • 動画視聴中に映像が遅れる,音が飛び飛びになる

    今まではなかったのですが最近PCでストリーミング動画を再生中に映像が音声より遅れます。 一時停止をすると停止中に動画が音声の元の位置まで動いて、追いついたところでとまります。 人の動き、口の動きとどんどんずれていきすごく不快です。 最近は音声も壊れたテープのように聞こえるようになってしまいました。 (例:さざえエエでございママまーす) youtubeやニコニコ動画など、どの動画サイトでも同じです。ただ自分のPC内の動画は映像も音声もずれません。 これはもうPCの寿命なんでしょうか(2006年製)? 解決法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 TOSHIBA dynabook TX/760LS WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 Intel Celeron M prosessor 1.4GHz 1.99GB RAM

  • windows 7ついての質問です。

    私は今、TOSHIBA/dynabookのネットブックを使っています。 OSはwinsows XPで、 RAM 1G (最大増設可能:2G) intel Atom CPU N280 1.66GHz ですが、これに、Winsows7 Home Premium をインストールすることは可能でしょうか? よく、ネットブックに、Winsows7 Starter ではなく、Winsows7 Home Premiumが入っているのを見かけます。 これらは、結構スコアが低くて、動作が重かったりしないのでしょうか? もし、重くなかったら、私のXPも7を入れたいと思います。

  • パソコンゲームについて

    メープルストーリーをするために中古のPCを購入しようと思っています。 ブランド: Dell 画面サイズ: 17 inches プロセッサー CPUブランド: Intel CPUタイプ: Intel Celeron CPU速度: 1.6 GHz プロセッサ数: 1 メモリー RAM容量: 2 GB メモリタイプ: DDR2 SDRAM HDD HDD容量: 80 GB HDDインターフェース: Serial ATA その他の機能 ハードウェアプラットフォーム: PC OS: Windows 7 Edition Home Premium パソコンに詳しくないのでわかりません。 宜しくお願いします。

  • 休止状態になるまでに時間がかかります・・・

    休止状態になるまでに5分程度かかってしまうのですが、なにか問題があるのでしょうか?スタンバイ状態への移行はすんなりとすばやくできます。休止状態、スタンバイ状態からの復帰についてはどちらとも早いです。 休止状態はバッテリーで使用しているときとかに、電力を抑えられるのに、移行するまでに時間がかかってしまっては、電源を切ったほうがいいぐらいです。 誰か直す方法を教えていただけませんでしょうか?お願いします。 【スペック】 TOSHIBA DynaBook T6/518CDEY (ノートPCです) OS Windows XP Home Edition (SP2) CPU Celeron 1.8GHz RAM 256MB HDD 40GB ↑さらに詳しい情報が必要な場合はお知らせください。

  • PCセキュリティソフト

    当方PCのOS Win-XP Home Edition Version2002 Service Pack2 CPU Intel Celeron 2.66GHz RAM 224MBです。 ソースネクストのウィルスセキュリティを使用していましたが、迷惑メール対応が不満ですので適当なソフトをさがしております。ご助言をお願いします。

  • パソコンがすぐ固まります

    購入して半年なんですが、すぐ固まってとまります。こうして入力している間もとまります。暫く待つと思い出したように動き出します。メモリ不足なのでしょうか。 1.50GHZ 256MB RAMですOSはXP HOME EDITIONです よろしくお願いします

  • パソコンについてなんですが・・・

    OSについてなんですが Windows XP Home Edition と Windows XP Professionalはどっちのほうがいいですか?? あとCPUのIntel Core 2 Duo E7300 2.00GHz と Intel Pentium Dual Core E2180 2.00GHz とは何が違うのかも教えていただくとありがたいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCの外付けSSDでデータにアクセスできない問題が発生しました。解決方法を教えてください。
  • エレコムの外付けSSDで(F:)ドライブに格納されていたデータに突然アクセスできなくなりました。復旧方法を教えてください。
  • ESD-EJ0500GBKという製品名・型番の外付けSSDでデータにアクセスできなくなりました。困っています。
回答を見る