• ベストアンサー

Cocoa NSImageCacheException とは?

sevenlessの回答

  • ベストアンサー
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.5

コンソールでログを覗いてみてはどうですか。 system.log や CrashReporter を見れば、何か手がかりが得られるかもしれません。

libertin
質問者

お礼

Spotlight で "CrashReporter" を検索すると、トップヒットで、 /Xcode2.5/Applications/Utilities/CrashReporterPrefs.app にあることが分かるので、起動しようとすると、下記ポップアップが表示されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アプリケーション"CrashReporterPrefs"は、予期しない 理由で終了しました。 Mac OS X とほかのアプリケーションには影響しません。 アプリケーションを再度開くには、"再度開く"をクリックしてくださ い。詳細を確認するか、アップルにレポートを送信する場合は,"レ ポート"をクリックしてください。 [ 無視 ] [レポート] [再度開く] (ボタン3つ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 取り敢えず一度は、アップルへレポート送信してみました、、、。 そんな愚行を何度か試した後で、何気なく回答文を読み返してみると、 「コンソールでログを覗いてみては~」の「コンソール」を 読み飛ばしていたことに気付き、さっそくコンソールで覗いてみると、 "system.log" に、 Aug 19 18:34:57 bt13 Como[201]: A Cocoa NSImageCacheException was not handled: Can't cache image. Please report to the application developer. The application will quit now. と、まさにそのものズバリの文が見付かりました。 Como は確かに自分で導入した記憶があり、ログイン項目にも登録して いましたので、登録解除後にOS再起動すると、今度は例のポップアップは 現れませんでした。念のため、Como を手動で起動すると、 例のポップアップが現れました。Como手動起動を3回試して 確認しました。 ポップアップを閉じた後も Como は正常に機能していた原因が、自分には 分かりませんが、取り敢えず当初の疑問は或る程度まで解決できました。 残る疑問は今後の個人的課題とし、質問を締め切ります。 最後に、sevenless 様、いつも鋭いご回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • access2010/ポップアップ/自動カウント

    access2010を使用しています。 ポップアップで『10秒後に処理を開始します。』OKボタン、cancelボタン を表示したいと考えています。その後、 ポップアップを何もボタンを押下しなければ、自動的にマクロを実行したいです。 OKボタンを押せばすぐに処理が開始されます。 cancelボタンを押すと、処理は何もしません。 10秒は正確でなくても問題ありません。 Sleep (1000)等で1秒毎にカウントダウンし、それをForで繰り返し実行すれば出来そうですが、 ポップアップを表示しているときにそれが可能でしょうか? ご教授お願いします。

  • 広告が邪魔で困ってます。

    カテゴリーがこれであってるか分からないんですが。。。 インターネットに接続すると、ポップアップではない、ポップアップのような広告が表示されます。 家族4人で使ってるPCなんですが、接続すると、必ずと言っていいほど出てきます。 ポップアップブロックはかかっています。 HPをYahooにしていますが、そのときでも出てきます。 かならずタイトルバーは、Net-offersとなっています。 内容は、ページに関係あるものからないものまでばらばらで出てきます。 表示間隔もばらばらみたいで、一回消すと全然表示されなかったり、突然何個も開いてきたり。。。 とにかく邪魔で困ってます。 質問を検索したところ、似たようなものが出てきたんですが、それはスパイウエアにかかってるとの事でした。 私の方は、そのような症状はなかったので、違うのではと思ってます。 どうにか解消できませんか?

  • ポップアップメニューがフォームに重なる問題について

    サイト制作に関して質問がございます。 ポップアップメニューがフォーム部分に重なる問題があります。症状としては、マウスがボタンに重なるとポップアップが表示されますがそのボタンの下にあるフォーム(プルダウン式)に重なり、その部分をみることが出来なくなります。 何かよい解決方法がございましたらお教えください。

  • visibility:hiddenレイヤのonMouseOver判定がうまくいかない

    cssで作成したblock要素のボタンに、ポップアップメニューを付けました。 cssのvisibilityをjavascriptで切り替えてます。 このポップアップメニューを非表示する際に、消えるまでの時間を指定したいのですが、作ったものはボタン上にカーソルがあってもメニューが消えてしまいます。 1.親メニューと子(ポップアップ)メニュー上にカーソルがある間は、ポップアップ表示 2.ポップアップ表示中に別の親メニューに移動したら 、前のポップアップを非表示してから新たなポップアップ表示 3.親メニューと子メニューからカーソルが離れたら、指定時間後にポップアップ非表示 上記3点を解決するのに参考になるURLか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ウィンドウ移動のショートカットキー

    画面のタイトルバー(青い部分)を右クリックして 「移動」を選択すると十字キーで画面が移動できると思います。 この操作をキーボードだけで行いたいのですが、 タイトルバーを右クリックして出てくるポップアップ表示 をキーボードで行う方法が分かりません? ご存知のかたがいましたら教えてください。

  • Javaプログラムからポップアップを表示する方法

    現在、Javaプログラムにおいて以下のような ことを実施したいと考えています。 1。画面上(JSP)からSQLで使用する条件を選び、ボタンをクリック 1.JavaからDBにアクセスし、検索結果件数を取得 2.件数をポップアップで表示し、「はい」もしくは「いいえ」を選択することで、処理を続行させるかさせないかを決定 1及び2については問題なく行えるのですが、3のやり方がよくわかりません。 DBの検索結果が仮に3件だとすると、ポップアップで 「3件が選択されました。処理を続行しますか」というメッセージとともに 「はい」、「いいえ」ボタンを表示させます。 ここで表示するポップアップは、できればJavaScriptで行いたいのですが可能なのでしょうか。 もしJavaScriptでなくても、とにかくポップアップが表示できるようにしたいと考えています。 大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • MS office2003 について

    OS:WindowsXP :Microsoft Office Professional 2003 MS Office2003インストール出来ません。 CD-ROMを挿入し、"Windows で .......Edition 2003 を設定しています。 しばらくお待ちください"のポップアップが表示され、 数秒後、"正しいプロダクトキーが入力されていません。"とポップアップが 表示され「OK」ボタンを押下すると、全て終了し、インストールできません。 どなたか御教授おねがいします。

  • ポップアップブロックの解除について

    あるwebシステムですが、 ログイン後、メニューバーなどを表示させないようwindow.openにて次の画面を表示させ、 親画面を消しています。 その画面上での機能の中に、メッセージを表示し、(例えば)OKだったら、 別に小さいサイズでwindow.openし、画面を表示する個所があります。 本日、そこの確認を行っていたのですが ポップアップブロックされ、小さな画面を表示できませんでした。 表示できないのはいいのですが、その後、 もともとの画面のボタンが全て機能しなくなってしまいました。 (通常はボタンをクリックして前の画面に戻ったり、保存したりできます) 仕方なく、右上「×」で画面を消しました。 (下記にありますように、自前の警告を無視して終了しました) ポップアップブロックの解除方法はわかりますので、 いろいろ設定してポップアップを有効にすればいいのですが 問題は、そのポップアップブロックの確認の際に、 ポップアップを許可するのを、間違えてそのままブロック状態にしてしまった時です。 その画面(window)ではメニューバーやツールバーは全て表示していません。 最悪、右上の「×」を押すと、「警告」メッセージを表示させ(自前)、 画面を消すことができますが、本来はデータの互換性を保つために その状態では「×」で終わるのではなく、 ちゃんと画面上の「戻る」や「終了」で終わらせてほしいので・・のメッセージです。 ※警告しても、そのまま強制終了できるので確実ではないのですが、予防策として・・・。^^; そこで質問なんですが ポップアップブロックしてしまった際(?)に、なんらかのキーにて 他のボタン等のイベント処理が動くようにはできないでしょうか? 因みに JavaScriptでF5やCTRL+D、N、alt+→キー・・・など、全て無効にしています。 これらを無効にしているせいもあっての、今回の問題でもあるのでしょうが。 小さいwindowを表示させる際に CTRLを押しながらボタンを押せば、 ポップアップはブロックされずに画面を表示できるのですが、 それは「後の祭り」なんです。 IE7のブラウザはデフォルトがポップアップブロックになっているとの事、 リリース間近でちょっと冷や汗ものです。 どなたかアドバイスをお願いいたします!

  • DL開始時のポップアップを非表示にしたい

    Firefox(現在は99.0.1)を使用していますが、少し前から画像などのダウンロードを開始した時に邪魔なポップアップが出るようになってしまいました。それを非表示にする方法を知りたいです。 問題のポップアップは添付画像のものです。右上にあるボタンの下に表示されます。 このボタンは、マウスオーバーすると「ダウンロードの進行状況を表示します(Ctrl+J)」というツールチップが表示されるものです。 このポップアップは以前にも見た覚えがありますが、Firefoxの更新によって、ダウンロード開始時に表示されるように変更されたようです。 このポップアップはページをスクロールさせるなどの操作で消えるようにできており、「クリックしなくても消える」ように配慮されているのだとは思いますが、それでも十分に邪魔です。 以前のように、見ようと思った時以外は一切表示されないようにしたいです。

  • JavaScriptのWindow.openで!

    JavaScriptのWindow.openで! お世話になってます。 JavaScriptのWindow.openについてお聞きします。 現在JavaScriptで・・・ リンクボタン押下→ポップアップ画面表示→再度リンクボタン押下  →再度ポップアップ画面表示(ポップアップ開きなおし) ということをしたいです。 IE6,7,8で対応する必要があるのですが、IE8でうまくいきません(泣) IE8では、ポップアップ画面を別プロセスで開くみたいで、 ポップアップがどんどん増えていってしまいます。 開くポップアップは一つにしたいのですが、対策がわかりません。 何か方法はないでしょうか? どなたかご教授ください。