• ベストアンサー

マイクロレンズでの絞り優先

modifyの回答

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.4

カメラ側をAVの絞り優先にすると、指定した絞りが固定されます。 レンズを繰り出して暗くなると、自動的にシャッター速度が遅くなります。

sinonome
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます! それが、指定して撮影していて、被写体の写る大きさ変えたりしていたら、F値の数値が変わっていたので、びっくりしました! シャッター速度は確かに遅くなっていました。たまたま三脚は使っていたので、撮影自体は結構上手く撮れてました。

関連するQ&A

  • 絞りを優先したいのですが・・・

    現在、ニコンのクールピクス3100を使っているのですが、オート機能は充実しているので使いやすいとは思うのですが、最近、絞りを優先した撮影もしたいと思いまして、買い替えを考えています。 絞りを設定できるカメラは、価格的においくらくらいからありますか? また、なるべくお買い得でオススメモデルがあったら教えてください。

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。

  • D70S 絞り優先モードで暗く撮れてしまう

    ニコンのD70Sを使用しています。 レンズにニコン単焦点レンズ35mm/f2.0と sigmaの18-125mmのワイドズームレンズを 使用しています。 モードをAにして絞り優先で撮影すると、 光量が足りなく、画が若干暗い感じに取れてしまうことが多いのですが、 これは何か設定に問題があるのでしょうか。 それとも何か撮影の仕方に問題があるのでしょうか。 教えてください。 最初はSIGMAのレンズのみで撮影していて他社製品なので 合わないのかと思っていましたが、ニコンのレンズを使用しても 同じ事が起こるので質問しました。 宜しくお願いします。

  • MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか

    MFのズームレンズの絞りはどう決定するのか ニコンの『Zoom-NIKKOR 28~85mm F3.5~4.5』を買いました。 開放F値がF3.5~4.5ということは、絞りリングをF3.5に合わせていてもF4.5になっているかもしれないということでしょうか? いったい何mm以降がF4.5になっているのでしょうか?

  • レンズの絞りにつきまして

    こんばんは。 レンズの絞りについてお聞きしたいのですが、 よく本などを読んでいると写真に書いてあるF7.1などの絞りを皆さん、細かく設定されています。 写真を撮る上で、絞りの設定値に関するルールといいますか、こういう場合には大体この開放値などという大体の決まりなどあるのでしょうか? それとも、撮る人によってこれは開放値いくつにしようなど自由に設定して撮っているものなのでしょうか? 以前に月の撮影はこの値という決まりが載っていたもので、凄い気になり投稿いたしました。 お分かりになります方、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 絞り優先AEで背景をぼかして.......

    一眼レフみたいな本格的なものでなく 初心者用のデジカメで 背景をぼかして人物を浮き立たせて撮影したかったので キャノンさんのPowerShot A520を購入しました 箱からあけるないなや、ポートレートや 絞り優先AEで、絞り数値を一番小さく(絞りを開く)して撮影しましたが あんまり変化がありません 他に何かしないといけないのでしょうか? これ以外に設定するところはありますか? 知っている方お願いいたします

  • カメラのレンズの明るさについて(絞り・シャッタースピード)

    レンズの明るさとシャッタースピードと絞りの関係について教えてください。 明るいレンズだと、シャッタースピードを速くして撮ることができるかと思いますが、 各々のカメラを同じ絞りで撮影した場合は同じシャッタースピードになるものですか? 今、以下の2つが候補となっています。  -「GR DIGITAL III」 F1.9レンズ  -「SIGMA DP1」 F4.0レンズ (1)同じ絞りであればシャッタースピードも同じ? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/125 5.6   1/60   1/60 ・・・ ----------------------------------- (2)同じ絞りでも明るいカメラのほうが有利? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/30 5.6   1/60   1/15 ・・・ ----------------------------------- 全く同じ環境で撮影した場合、(1)のように、同じ絞りであれば、シャッタースピードも同じになるのでしょうか? (仮に、絞りを開けて撮らない、となると、明るいレンズのメリットはない、ということになりますか?) もしくは、(2)のように、同じ絞り設定でとっても明るいレンズのほうがメリットが発生するものですか? よろしくお願いします。

  • レンズの絞りと画質の関係

    レンズの絞りを絞りすぎると画質が低下しますので、教科書どおりに絞りはF8程度にして撮影しています。 しかしISO感度の高いフイルムを使用して炎天下で撮影すると、どうしてもそれ以上(F16とか22)絞りを絞らないと露出オーバーしてしまいます。この場合、露出オーバーを防ぐために画質を犠牲にしていることになるのでしょうか?

  • 明るいレンズのシャッター速度

    一眼レフのレンズのF値についての質問です。 私は一眼レフデジカメ ニコンD70を購入し、標準レンズとして勧められるままに AF-S DX Zoom 17-55mm F2.8 も一緒に購入しました。 結構高価なレンズですので購入前にもっと勉強しておくべきだったのですが・・・ 大口径で明るいレンズはファインダーを覗いたとき明るくて非常に見やすいという事はわかるのですが、普通のレンズと絞りの値が同じで撮影するときシャッター速度は早くなるのでしょうか? つまり例でいいますと、 AF-S DX Zoom ED 17-55mm F2.8 を(1)とします。 AF-S DX Zoom ED 18-70mm F3.5-4.5 を(2)とします。 同じ被写体を絞り優先AE撮影するとき(1)も(2)も絞りを3.5に固定します。 このとき(1)と(2)ではシャッター速度は(1)の方がレンズが明るい分、早くなるのでしょうか?

  • 絞りリング

    初心者です。 ニコンD80にレンズをタムロンの「SP AF17-50mm F2.8 XR DiII」 の購入を考えています。 しかしこのレンズのニコン用には絞りリングが付いてないとカタログに 書いてあります。 絞りリングがないとMF時に困らないのでしょうか? それともMFが出来ないレンズとなるのですか? 絞りリングの用途、知識がない為に的ハズレな質問だったら すいません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。