• ベストアンサー

四国の鉄道でICカードは使えますか?

_l-o-l_の回答

  • ベストアンサー
  • _l-o-l_
  • ベストアンサー率43% (567/1316)
回答No.2

書き忘れましたがSuicaなどは使えません。

gokula
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ですが、仕方ありませんね。

関連するQ&A

  • 四国のJRではICカード使えますか?

    来週末の連休に、東京から四国へ旅行をする予定です。 行き帰りは夜行バスで、現地では電車移動にしようと思っています。 四国フリーきっぷ(15,700円)や周遊きっぷ(12,500円)を買って元が取れるほど 電車に乗ることはなさそうです。。 そこで通常どおりの切符代で移動しようと思っているのですが、一人旅なので カッチリと行き先を決めずに自由に途中下車しながら旅行したいと思っています。 四国のJRではSuicaのようなICカードは使えるんでしょうか? (行くのは高知・徳島・香川の3県になる予定です) 過去の質問なども見てみたのですが、私鉄でしか使えないような話だったので・・ その後、使えるようになったりしてますでしょうか?

  • オレンジカードでICカードへの入金(チャージ)は出来ますか?

    未使用の額面1000円のオレンジカードが5枚あるのですが オレンジカードでsuica(スイカ)ICOCA(イコカ)TOICA(トイカ)などのIC乗車券へのチャージは可能でしょうか。

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。

  • 鉄道で四国を旅する時代はもう終わり!?

    JR時刻表4月号を見て、気が付いたんですが、四国周遊きっぷ終了に合わせて、 発売された(四国たびきっぷ http://railway.jr-central.co.jp/tickets/tabi-kippu/index.html) のうち、4月以降東京発の設定がなくなってしまうようなんです。 http://railway.jr-central.co.jp/tickets/_pdf/oufuku04.pdf JR東日本のサイトを見ても、東京から四国方面へのこれっと言った割引きっぷ (いわゆるトクトクきっぷ)はなく、ついに首都圏から四国方面への割引きっぷが 事実上、姿を消すことになりました。四国から東京方面への割引きっぷはあるのに http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/tokyo/nozomihayatoku.html どうして、東京から四国への安いきっぷが消滅してしまうんでしょうか? 四国地方では最近になって、格安航空のジェットスターの飛行機が 高松・松山の両空港に就航し始めています。鉄道で四国を旅行する時代は もう終わりなんでしょうか?

  • EX-ICカードとSUICA及びIKOKA

    EX-ICカードとSUIKAやIKOKAのICカードをはじめて取得したので3つ質問させて 頂きます。 (1)在来線やバスを乗る時にIKOKAとSUICAのカードを重ねてタッチしたらエラーが出る でしょうか?パスケースに入れる時は別々のパスケースにしたほうがいいですか? (2)新幹線、在来線を乗車する改札口でEX-ICカードとIKOCA又はSUICAのカードを重ねて改札を通る時は問題ないとおもいますが在来線のみのときもEX-ICカードとSUICA又はIKOKAを重ねたまま改札を通過しても大丈夫でしょうか? バスの乗車の時もEX-ICカードとIKOKA又はSUIKAを重ねて乗車しても問題なく 乗車又は降車できるでしょうか? (3)サイフの中にEX-ICカードとIKOKA又はSUIKAを重ねて入れても厚みがありますが問題なく改札を通れるでしょうか?EX-ICカードよSUICAやIKOKAを必ずどちらかの面を上か下に向けてタッチしないと認識しないということはあるでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。全くカード使うのはじめてなもので。 どうか宜しくお願いします。

  • 鉄道系ICカードについて

    東京在住の私は近々大阪・京都周辺に旅行する予定ですが、それに関連しての質問です。 最近は鉄道系ICカードがほとんどの地域で使用可能と聞いて居ますが、JR東日本発行ののスイカや私鉄系のパスモ等の、関東の交通機関発行の鉄道系ICカードは関西の交通機関、特に大阪・京都の市営交通でも使用可能でしょうか?

  • 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」についてアンケート

    「ゆうちょICキャッシュカードSuica」についてアンケート (1)ゆうちょ銀行(世界最大の銀行)のキャッシュカード (2)JR東日本(日本最大の鉄道会社)の電子マネー乗車券 この2つが合体した「ゆうちょICキャッシュカードSuica」が、 昨年の4月から登場しました。 【A】 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」をお持ちの方へ。 あなたはどんな使い方をしていますか? カードは普段どこに収納していますか? 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」で、 あなたが一番気に入っている点を教えてください。 デザインや機能など、何でも構いません。 【B】 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」をお持ちでない方へ。 あなたはこのカードを欲しいと思いますか? その理由は何ですか? ※オイラは今月やっと申し込んで、本日ようやくゲット。 実はSuica機能が目当てで更なる新口座を開設。 しかも書留送付用の封筒からカードを取り出さずに、 自宅に送られて来た状態のままでSuica機能を楽しんでます。 店員さんにかなり変な顔をされたけど、ww カード入手の喜びは何とも言えません。(^-^) 今は早速Suicaを使ってドトールでコーヒーを飲んでいます。

  • 東京から四国へ旅行(行きはサンライズ瀬戸乗車)

    東京から四国へ旅行に行こうと考えています。 大人2名です。 行きはサンライズ瀬戸に乗車したいと考えており、帰りは新幹線がいいかなと思っています。 3泊4日の予定で、四国に訪れたことがないのでとりあえず4県全部周りたいなと思っているのですが、料金的にお得な行き方・四国巡りに便利なきっぷ・行きやすい周り方などありますでしょうか? 特に寝台特急・新幹線も使える周遊きっぷなどが知りたいです。 まだ具体的には考え中ですが、旅行に組みたい項目で外したくないのが ①行きはサンライズ瀬戸に乗りたい ②遊覧船に乗って間近で鳴門のうずが見たい ③道後温泉に泊まりたい ④おいしいうどんが食べたい ⑤行けたら桂浜に行きたい です。特に①~③はやりたいなと思っています。 大体で申し訳ありませんが、どなたかご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ICカード入場・・・

    駅などの改札内施設に入場のみする場合、例えばSuicaはICカード乗車券という位置づけなので直タッチして入場利用することは認められていませんが、「直タッチにより残額から入場料金を引き落とすICカード」というのは、現在日本の交通機関ではありますか? それとも、直タッチして利用するものはすべて乗車利用専用でしょうか?教えてください。

  • 周遊きっぷの途中下車について教えて下さい

    周遊きっぷの途中下車について教えて下さい 先日、周遊きっぷを購入し、下宿先の静岡から札幌までのゆき券を購入しました。 ゆき券の有効日数に余裕があるので、東急沿線の実家に寄ろうと考えています。 この場合、菊名駅で途中下車を行い、渋谷駅(または大井町駅)からJRに再乗車することは可能でしょうか? さらに、青森でも途中下車を考えています。 途中下車は何度でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。