• ベストアンサー

なんで金利がこんなにも違うんですか?

 素朴な疑問です。この前近くの信用金庫で定期預金したところ金利は0.05%でした。今巷では新生銀行が10%だの他の銀行でもそれ以上の金利のものがあります。  ユーロやドルで預ける?とどうしてそんなにも金利がつくのでしょうか?そのカラクリが知りたいのです。  全くの素人です、どうぞわかり易く教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

国が違うと金利水準も違います。見かけの利率だけでは、有利か不利か決められません。理由は色々あって難しいのですが、私が説明できる話で言うと、例えば、国によってインフレ率が違うということがあります。例えばこんな例は、どうでしょう? アメリカの子供がお母さんからお菓子を買いなさいと1ドルもらいました。その子供はお菓子を我慢して1年間金利10%で預金したとします。1年後に1ドル10セント受け取った子供は、お菓子屋さんに行ってみて、びっくり。去年は1ドルだったお菓子が、値上がりして今では1ドル10セントになってます。「貯金なんかせずに去年お菓子買っても同じだった」子供はがっかりです。 同じことを日本の子供がしたとします。100円を1年間0.05%で貯金した子供は、銀行で貯金を下ろしてびっくり。去年預けた100円と同じ100円しか帰ってこないからです。でも、お菓子屋さんに行ってみたら、去年100円だったお菓子が98円に値下がりしてます。「貯金してて、ちょっとだけ得したな」と子供は思います。 というように、単純に利率の数字だけでは、有利か不利か分からないのです。 外国のお金で預金する場合には、為替の変動というのも考えなければなりません。1ドル=100円の時に1万円分ドル預金すると100ドルになります。金利10%なら1年後に110ドルですが、その時1ドル=90円になってれば99円にしかなりません(1年後に1ドル=110円になってて121円帰ってくることもありえますけど)。外貨預金にはリスクがあるというのは、このことです。 国ごとの金利水準は、予想されるインフレ率や為替相場の水準等、いろんな要素を織り込んで、結局どの国の通貨で預金しても大体同じくらいの結果になる(と予想される)ところに落ち着きます。ある国の通貨が一時的に有利になることはあったとしても、目端の利く人(銀行とか)がその通貨で大量の預金をしたりすることにより、すぐに金利水準を下げてしまうからです。 だから、外貨預金については、見かけの利率だけでは、有利か不利か決められません。私の個人的意見では、日本で銀行がやっているドルやユーロの預金は、見かけの利率にだまされる人がいる分だけ、本当の水準より金利が低く設定されている(銀行が余計に儲けてる)ような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

高金利の預金って、期間限定のキャンペーン金利であることが多いですよね。 1ヶ月から3ヶ月ぐらいの短期間のみ高金利で、あとは通常金利なんて感じで。 1ヶ月間だけ年利12%というのは1年預けても結局は年利1%程度ってこと です。この金利の支払よりも、どちらかというと為替の手数料で往復1円いた だける方が銀行としてはおいしい話ですよ。なぜならば、銀行は為替手数料が 限りなく0に近い両替ができるからです。 細かい話をはしょれば、貴方の1万ドルの預金は預けた段階で1ドル1円の為 替手数料により1万円弱の利益になるのです。豪ドル等の高金利通貨はさらに 為替手数料を取っているはずなのでうまくできています。(ぼったくってるわ けではなく、もともと一旦ドルに両替するからですが)それにスワップという 手法によって、銀行は為替のリスクなしで高金利の通貨の金利を得ることがで きるので、利息の支払はたいした負担にもなりません。 外貨の利率がいいのはあたりまえで、単に現地の公定歩合を見ればわかること です。むしろ、その国の公定歩合以下の利回りの外貨預金があれば、それはそ の分手数料を稼がれていると言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生銀行の外貨預金金利について

    新生銀行のホームページのドルの外貨定期預金の金利をみますと、一ヶ月、三ヶ月、一年の金利がすべて、0.3%になってます。ずいぶん低いです。それに全部同額、なぜなんですか。 たとえば、三井住友銀行の場合は、それぞれ、およそ、1.89%、2.07%、2,4%となってます。

  • 定期預金の金利について

    今、定期預金しようと思うのですが、現在で、もっとも金利の良い銀行ってどこかありませんでしょうか? 預金額は300万円、期間は3年くらいを予定しております。ネットバンク、信用金庫どこも大丈夫です。在住は大阪市内で、年齢は24歳になります。よろしくお願いします。

  • 定期預金の金利

    定期預金をしたいのですが、金利がある程度高い銀行は あるんでしょうか? 私は、静岡県なんですが地元の地銀で定期預金が最高でも 0.21%ですが、JAでも信用金庫でもいいです。 ただし、変額年金は、前にリーマンショック の前に預けて6年間マイナスでしたので懲りました。 リスクのある外貨の定期預金や株式は避けたいのです。 いい商品があったら教えてください。

  • 銀行が合併や破綻したあとの金利って?

    金融機関が破綻した場合、お金を引き出せない凍結期間がありますが・・ その凍結期間の利息はちゃんともらえるのでしょうか 定期預金の場合はどのような金利計算がされるのでしょうか まさか途中解約の上に凍結中は無利息?! ペイオフで1000万円+その利息までが保障と聞きますが、 それはどの時点までの利息なのでしょうか ペイオフ制度があるから安心と思っていたのですが ちっちゃい疑問が湧いてきました あおぞら銀行と新生銀行が合併するようですが 今もしあおぞら銀行に5年の定期預金にした場合 その金利は合併後にも適用されるのでしょうか 来年秋にも合併予定なのに 高金利で3年や5年の広告を出されているので素朴な疑問です

  • 定期預金の金利

    定期預金の金利について調べてみたのですが、 ・ゆうちょ銀行 ・京都銀行 ・オリックス銀行、住信SBIネット銀行、新生銀行etc で金利に大きな違いがありました。 オリックス銀行等の金利が断トツで高いのですが、 なにかリスクがあったりはしないのでしょうか? 最近定期預金等のことを調べ始めたので 全然知識がありません。 世間で当たり前だと思われていることでもいいので 詳しく教えてください、お願いします。

  • 毎月少しずつ貯金して金利を増やしたい。

    毎月のお給料から2万円とか3万円を少しずつ貯金していきたいと おもっています。 できれば金利がいいものを選びたいとおもっているのですが、 今新生銀行かみずほ銀行で悩んでいます。 新生銀行であればパワー預金、みずほならみずほ積立定期預金に しようかとおもっていますが、どちらがどう違うのかがよくわかりません。。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 銀行の金利。

    アホなもので、すいません。先程銀行の金利について検索していました。先に金利のみで毎月の小遣いが10万円程度になるには、いくら預貯金は必要かと質問させて頂き、「大口の定期預金で1000万円以上 10年定期の金利が0.25% 、これで月々10万円超」と聞きました。この利息以上の銀行を探していましたら、新生銀行と日本振興銀行(定期預金専門らしい)が、グンを抜いており、続いてイーバンクでした。楽天銀行になり、金利がどうなったのかは知りませんが(こちらもご存知なら教えて下さい)、先の2銀行には、条件欄で【30万円以上お預け】(新生)、【50万円以上お預け】(日本振興)とありました。この【お預け】とは、どういう行為の事でしょうか?

  • 定期 金利のいい銀行は?

    新生銀行とゆうちょ銀行に定期預金があります。 また少しまとまったお金が貯まったのと、新生銀行があと1年で満期なので 新しく口座を作りたいのですが お勧めの銀行はありますでしょうか? 新生銀行は前に比べたら金利がよくないみたいで・・・。 3年~のを考えています。 (元本保証は絶対なので株とか難しいのは全く考えていません。)

  • 豪ドル定期金利 年5.00%(1年もの)って

    外貨預金をしたことがありませんので、具体的にどうなるのかおしえてください 例えば、豪ドル定期金利 年5.00%(1年もの)って聞けば、どう考えても最高金利ですから だれでもそうするだろうけど。でも、そうしない人もいるのは理由があるんですよね。 実際5.0って事は少ないんですか?実際その金利が純粋に入るって考えてはいけないんですよね? 外貨預金で一年預けて、その後は豪ドルで満期になったら、これを円に戻せばまた お金がいくらかかかるわけですよね。結局日本の定期預金に近くなるってことは 無いんでしょうか? からくりが分からない 初心者によきアドバイスを。

  • 米ドル定期の金利

    シティバンクに3万米ドルあります。米ドルのまま定期預金したいのですが、どこの銀行が一番金利がいいでしょうか?(シティバンクでもOK)。円転は考えておりませんので、満期時にも米ドルのまま口座で受け取りたいです。(その後また預け替えようと思うので)。新生銀行にしようかと思ってますがどうでしょうか?またシティバンクからは他行に米ドルを振り込む際の手数料はこの金額の場合4,5千円と言われました。受け取り側の銀行からも手数料は取られますか?

Bluetoothマウスの反応が悪い
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothマウスの反応が悪い原因と解決策を探る
  • Bluetoothマウスの一部条件下での動作不良について
  • エレコムのBluetoothマウスが特定の場所で反応しない問題
回答を見る