• ベストアンサー

地方での釣りのエサの呼び方。(ケブ?ゴカイ?イソメ?)

togetogeの回答

  • togetoge
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.2

出身が福岡県なので「ケブ」と言ってましたが、今住んでいる広島県では「青虫」と言います。「ケブ」は通じません。

noname#32059
質問者

お礼

おぉお!福岡県の方ですか! 今鹿児島にいるんすが鹿児島では「ゴカイ」といいます 九州内なのに呼び方がちがうのでなかなか慣れません・・・

関連するQ&A

  • ゴカイはどこで採取できる?

    四国の太平洋岸近くに住んでいますが、キス釣りのエサに使う青イソメやジャリメが採取できないかと探しています。あるサイトで下のように書かれていました。 <<シロギス狙いに一般的に用いられるエサです。柔らかいので垂らしを5mm位にします。遠浅で川が流れ込んでいるような砂利浜では容易に採取出来ます。 地方によってイシゴカイ、ジャリメ、赤虫、赤イソメ、ゴカイと呼び方が変わります。>> それで、仁淀川河口の海岸の砂浜を掘ったりしたのですが、一匹も見つかりませんでした。沖縄本島では砂浜の石を引っくり返すと細いミミズのような虫がいましたが、エサになるほどの太さはありませんでした。 四国の太平洋岸にはもうこの虫は生息してないのでしょうか?日本の他の地方ではどうですか?

  • 鰻釣りに最適な餌

    鰻釣りに最適な餌は何だと思いますか? 本によると太い蚯蚓がよい書いてますが、皆様の経験から他に食いがよい餌は何だと思いますか? 何でも構いません 教えて頂けませんか?

  • ハゼ釣りについて

    うちの地方ではハゼを釣るのにジャムシといって ミミズに足がたくさん生えたようなのを使うのですが これがちょろっと入っていて500円と高いんです。 燃費のよくてよく食う餌ってないでしょうか?? それとハゼってもし釣れたらどうやって保存しておけばいいんでしょうか? 生きたまま捌くのがちょっといやな場合、クーラーボックスがいいんでしょうか?

  • ゴカイの人工エサは使える?

    釣具屋でゴカイやイソメ形状の人工エサ(ゴム製のではなく天然成分の云々とありました。パワーイソメとか言われるやつです)を見つけたのですが実際に釣れるんでしょうか? 使ったことのある方いらっしゃいますか?臭いがけっこうすごいようですが・・。 出先で釣りをしようとした際のエサにでもと思ったのですがどうなのでしょうか。

  • 投げ釣りでエサが外れる?

    キス釣りに行きました。 まだ数匹しか釣ったことがない初心者です。 いつも釣り場サーフの近くの釣具店でジャリメを購入して投げてます。 今日はその釣り具店が年末で休みということで某全国展開釣具店で購入しました。 そこは早朝やっていないので前日ジャリメを購入しました。 冷蔵庫に入れず廊下に置いておき、朝持って行きました。 サーフについて投げ、引いていくと餌が付いてません。何度やっても すべて、またはいくつかのハリに餌が付いてません。 あれれと思い投げた後にすぐ回収したところまたいくつか餌が付いてません。 明確なアタリがあったわけでなく、回収時のスピードも餌が外れるほどではありません。 キス用のハリで5号使用です。 付け方はホームページを見て(餌の身体をハリに沿って刺す?)付けてます。 余分は1センチから2センチ。しっかりつけれたと思ったのですが。 今となっては今回の餌は元気がなかったように思えますが気のせいかもしれません。 餌がいけないのでしょうか。 投げ方でしょうか(オーバースローで地面にオモリ・仕掛けは着けてません)。 餌の付け方でしょうか。

  • ミミズ・ドジョウなどの生餌でのバス釣りの方法

    生餌でバスを釣ってみたいのですが 土場ミミズ、ドジョウ等どこで買えるのでしょうか? やはり生きている方がよく釣れるのでしょうか? タックルはやはりスピニングなのでしょうか? どうリグるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ヤゴのエサ

    ヤゴのエサ 水槽で飼うヤゴのエサをご存知ありませんか? 3センチくらいのヤゴを育てています。 以前は小さなミミズをエサにしていましたが 最近、ミミズがとれなくなってしまいました。 めだかも 水槽に入れてみましたが 食べていません。 熱帯魚屋さんにも 冷凍エサしかありませんでした。 ためしに 赤ムシを解凍して与えましたが 全然ダメでした。 エサに適したものをご存知の方が 居られましたらぜひ 教えてください。 お願いいたします

  • 臭くない釣りエサ

    釣りをする際、生のアミ(冷凍アミをとかしたヤツ)を使うより、ヒロキューの生イキくん(常温パック)の方が釣れたという噂も耳にしました。そんなことがあり得るんでしょうか? また、パック入りのエサが残った場合は、封(輪ゴム等)をしてとっておいて再利用できるんですかね?

  • 釣りの超初心者

    10年ぐらい前に家族が買った釣竿(垂らすヤツ)で 釣りをやろうと思っています。 ネットで釣りの初心者サイトを探しても、 殆どが経験者向けのHPなので弱っています。 もし初心者でもわかるHPがあったら教えてください。 そして、釣りなのですが、 垂らすタイプでエサはミミズでも大丈夫でしょうか? また、エサ付きでもルアーのように振動させたりして エサで誘う方法は必要ですか?

  • 釣り 超初心者なら生餌?

    実は小学生(低学年)の息子がどうしても魚(正直フナでもギルでも 何でもいいです) を釣りたいというので、野池に連れて行く事になりました。 私は10年ほど前にバス釣りをしていたのですが、今となっては 入っていけない池も多く、釣っていい場所はかなりスレてるか 陸っぱりよりはボートの人をよく見かける感じでして。 何度行ってもボウズです(T_T) (中国地方ですので水温は上々、釣りにはいい感じだと思います) 使っているルアー(ワーム)は、ゲーリーヤマモトのセンコー(テールあり) か、ダイワクランクベイト、コツコツ君&ワームを付けてピンピン竿を動かす タイプかそのくらいです(釣り方が古いですかね^^;) そういう場所ではルアー(ワーム)よりは生きたミミズとかの方が 釣れる確立って上がるんでしょうか? 昔釣ってたとはいえ、私自身も初心者同然です。 釣り好きの方、お勧めワームか生餌を是非教えて下さい。 バズベイトは使ったことないですが釣具レビューでは好評価なので 実際釣れるかどうかも聞きたいです。 (ちなみに私は女性なのでミミズまでは何とか大丈夫ですが イソメとかムカデチックなのを針に刺すのは無理です、情けないですが) 藁をもすがる気持ちです。ご親切な方アドバイスお願いします。