• ベストアンサー

学校などで行われる合唱のパート分けについての疑問

今から10年程の前の話になります。 中学2年の頃、音楽の時間に合唱のパート分けの為に音楽の先生の前で一人一人歌を歌いました。 その歌声を聴いて先生が「君はバスね、君はテノールね」といった感じで的確にパートを指定してくれていたのですが、私だけ「好きなパート(バスorテノール)に行っていいよ」と言われてしまいました。 情けない話ですが、当時の私は「他の人はちゃんとパートを指定してくれているのになぜ私だけ・・・そんなに歌が下手なのか(実際ド音痴ですが)」と疑問に感じ軽くトラウマになってしまい、歌を歌うことに抵抗を感じる様になってしまいました。 10年たった現在、仕事の付き合いでカラオケなどに行かざるを得ない事が増えてきており当時の疑問が再燃してきました。 なぜ、私だけパートを指定されなかったのでしょうか? 推測でも構いませんのでどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 テノールとバスの間にバリトンというパートがあります。 ベートーベンの第九交響曲の合唱部分の最初に出てくる「お~風呂茹で~♪」と叫ぶ人です。(笑) 学校では大抵4部なので、男性を3パートにする事はしないので、バリトンの声質の人は、適当に割り振られるか、好きなほうに行けとか言われます。 声が高めの部分が綺麗な人、出せる人はテナー、低い声が出せる人はバス、と簡単に分けられるのですが、丁度真中のバリトンの人ってのは、テナーには高い部分がキツイし、バスには低い部分が出し切れないし・・・で困ってしまうのです。 恐らく、質問者さんの声質もバリトンだったのでしょう。 かく言う私もバリトンの為、テナーをやらされたり、バスをやらされたり、人数調整のためにあっちこっち行きました。(笑)

metabo_ode
質問者

お礼

なるほど、バリトンですか・・・初めて聞きました。 >>声が高めの部分が綺麗な人、出せる人はテナー、低い声が出せる人はバス、と簡単に分けられるのですが、丁度真中のバリトンの人ってのは、テナーには高い部分がキツイし、バスには低い部分が出し切れないし・・・で困ってしまうのです。 カラオケなどで歌を歌うときなど辛そうですね、合唱とカラオケではかなり違うと思いますが。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

趣味で合唱やってます。 音痴だったからという可能性もゼロではありませんが、中2でしたらパート分けそのものにそれほど意味があるとは思いません。 授業で取り上げられている曲なら、難易度も低く、音域もそれほど広くはないでしょう。 (私はアルトの中でもかなり声が低い方ですが、教科書に載っているような曲ならソプラノパートも楽々と歌えます。要するに、それほど難易度の高い音は出てこないのです) 私でしたら、まだ声変わりが始まっていない子をテノールにして、声変わりが終わった子をバスにするかなあ。 あなたの声は「どっちに行っても問題ない声」だったのかもしれません。

metabo_ode
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、どっちに行っても問題ない声ですか。 確かに、歌おうと思えばテノールもバスのパートも歌えた記憶がありますし、それほど深刻に考える必要も無かったかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合唱団の並び方の疑問

    合唱団の並び方は指揮者や客席から見て左側が高音域のパートで低くなるにつれて順に右側に並ぶ事が多いですね。具体的には以下の通りです。 混声合唱 ソプラノ-アルト-テノール-バス 女声合唱 ソプラノ-メゾソプラノ-アルト 男声合唱 テノール1-テノール2-バリトン-バス なぜこのように高音域が左側で低くなるにつれて順に右側に並ぶことが多いのでしょうか?逆に低いほうから左側があまりないのはなぜでしょうか? 私は上記以外の並び方では第九などで見られるソプラノ-テノール-バス-アルトというパターンしか知りませんが、こういった並び方もありますよ、うちの合唱団ではこういう並び方をやっていますよ、というのがありましたら教えてください。またその理由も可能であれば教えてください。

  • 混声4部合唱のテノールは難しいパートなのか?

    混声合唱団に加入している男性です。パートはテノールです。 さて、我がテノールのパートはソプラノ・アルトの女声パートから、「テノールだけがまともに音取りができていないために、合わせる練習の時でもテノールだけのために時間を割かれてしまうため、4部が合わさった練習に集中できない。」とクレームが出てしまう有様です。 よく、混声4部合唱の男声ではバスよりテノールのほうが難しいと言われますが、本当なのでしょうか? また、ソプラノ・アルト・テノール・バスと女声を含めた4部で比較すると、パートの難易度はどのような感じになるでしょうか? ただ、どのパートもそれぞれの難しさと面白さがあるので、一概に比較はできない、というのは承知ですから、愚問と言われるかもしれませんが、質問として出してみたいと思います。 また、今回の質問については、合唱団に入っている方については差し支えがなければ、合唱経歴とパートをおっしゃっていただけると参考になります。

  • 合唱、黒い声は正しい。

    昔、学生時代(30年前)にグリークラブに入っていたころの話です。 ボイストレーナーの先生が、バスのパート練習で 「テノールはテノールらしく声を出そう。バスはバスらしく声を出そうとしてはいけない。 自然な発生をしていたら、自然と各パートの声らしくなる。」 と発言したのを、学生指揮者が気に入らなかったらしく、学生指揮者はボイストレーナーを 別室に連れて行きました。 帰ってきた、トレーナーの先生が発現を翻して、 「やはり、バスは黒い声を出してください。」 と言いました。 学生指揮者は普段から発声は、腹から出した声を喉の奥でかぶせて発生するのがバスの声の出し方。と主張していたのと、ボイストレーナーが逆のことを言ったのが気に入らなかったのだと思います。 多分、「発声法を見直さないなら、契約を打ち切る。」とでも脅したのでしょう。 しかし、わたくしはボイストレーナーの先生の言うことが正しかったように思います。 しかし、今、あらためてYouTubeでプロの合唱を聴いていると ソプラノ、アルト、テノール、バス。それぞれのパートらしい声を出しているようにも思います。 いったい、どちらが正しかったのか。 学生指揮者か、ボイストレーナーか。 黒い声などあるのか。 現在、合唱団に所属の方、音楽の先生、その他いろいろの方、ご意見承りたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 「合唱コンクール」 選曲に悩んでいます 

    こんにちは、高校2年の者デス♪ 私は音楽・歌が大好きな 合唱コンクールの委員なんですが 今は曲を決める時期で、選曲に悩んでいます。 (1)指揮者・伴奏者をのぞくと、   唄うのは【男子12名 女子20名】 まず、この男子と女子の比率だと 混声三部と四部を選ぶ上で、三部にした方が良いでしょうか? 男子の歌唱力を考えても、三部合唱がぃぃ気もするんですが・・・ (2)混声四部合唱の曲を、三部合唱で歌うこと。 うちの担任の先生は「河口」がいいんでは?と提案していて とても良い曲だし私も唄いたいと思うんですが 四部合唱の曲であるために、さっきの問題点で悩みます↓↓ 「三部にして唄ったらどう?」という意見が出たんですが 混声四部で書かれた楽譜を、1パート減らして 三部で唄うことについて、問題はないでしょうか? 本来のハーモニーや迫力などが欠けるだろうとは思うのですが・・・。 また、そうする場合はソプラノ・アルト・テノール・バスの どのパートを外すべきですか?男子を1パートにしたいので テノールとバス、だったらどちらを取るべきなのか分かりません。 また、混声四部を三部にして唄うくらいなら、河口は諦めて 三部の曲を選んだほうが良いのか・・・ 悩みどころはたくさんです(><) アドバイスなど、ぃろぃろなお話、お願いします!!!

  • 混声八部合唱のパート名

    最近、混声四部の合唱団に入ったものです。パートはテノールです。 さて、今度練習する曲では、曲の一部分で、ソプラノ、アルト、テノール、バス全てのパートがそれぞれ2つに分かれる部分があります。つまり、普段は混声四部合唱ですが、この曲については混声八部合唱ということになるのでしょう。 さて、混声八部となる場合、具体的なパート名はそれぞれ何というのでしょうか?宜しくお願いします。 (1)ソプラノの高音担当 (2)ソプラノの低音担当 (3)アルトの高音担当 (4)アルトの低音担当 (5)テノールの高音担当 (6)テノールの低音担当 (7)バスの高音担当 (8)バスの低音担当

  • 第九の合唱に参加したいのですが・・・・。

    一念発起して、第九の合唱に参加したいと思っている後期高齢の男子です。 ご意見を伺いたいことは、テノールかバスかどちらのパートを選ぶのが良いかということです。 私は歌を本格的に習ったことはありません。 カラオケでも高音が苦しくてうまく歌えない程度です。 音程は、1オクターブ半程度しかカバーできません。 自分では、私の声はテノールとバスの中間に属しているのではないかと思っています。 「声を作り上げる」ことから始めなければならないと思っていますが、テノールかバスかどちらを指向すれば良いか (どちらが取組みやすいか)、その他の注意や参考事項がありましたら、教えて下さい。

  • 3部合唱のパート名について

    今、「believe」の3部合唱の楽譜が手元にあります。 ト音記号のところに2パート、ヘ音記号のところに1パートが載っています。 4部合唱のパートを上から『ソプラノ・アルト・テノール・バス』ということを学校で習いました。 この楽譜のように3部の場合、パート名はどのように言ったらいいのでしょうか?

  • 合唱で…

     今、高2(女子)です。小学生の頃から声が低くて、授業などで合唱を扱う時は常にアルトを歌ってきました。中学校の時に合唱部だったという私の友達が、 「アルトの下にもう1個、低い声のパートがあったんだよねー。でも、そのパートを歌った事が無かったから 何ていう名前のパートだか忘れちゃった。」 と、こんな話をしてくれました。男声でテノール・バリトン・バスは知っていましたが、女声のそのパートは初めて聞きました。そういうパートは存在するんですか?それとも曲によって現れる、といった感じでしょうか。

  • (中学校で)合唱曲-『寒馬よ雪原に嘶け』の男声パートが・・・

    タイトルの通りなのですが、来週にある中学校の合唱コンクールで、『寒馬よ雪原に嘶け(混声四部合唱)』という曲を歌うのですが、そのことについて質問です。  練習をしていると、最初のところはまあまあなのですが、しばらくいったところにある、男声の「冬のー荒野をー とつとつとー 歩きー」のところが、みんな(テノール、バスが)急にものすごく弱々しくなってしまいます。そこ(「とつとつと」の「と」)の一番高い音は高い「ソ」なのですが、音楽の先生にはそこの歌い方が具体的には教えてもらえず、額から抜けるように、としかアドバイスされませんでした。みんな、何を言っているのかわからなく、やる気をなくしてきています。  一体、どうすれば「ソ」などの高音域がキレイにでるのでしょうか、具体的に、どこをどのようにしていけばいいのでしょうか、どんな練習が効果的でしょうか。 それからもう一つあるのですが、これも男声パートの話なんですが、歌っていると、どうもみんな、投げやりな声というか、拡散する声というか、怒鳴っている感じの声で、ハーモニーが全然整いません(女声パートは一つにまとまっていてキレイなのですが)。そこで、響きのあるまとまった声にしたいのです。 先生には、「軟口蓋を上げなさい/響きを鼻から目・頭に/共鳴させろ」とアドバイスを受けているのですが、詳しく言うとどういうことなのでしょうか。 軟口蓋を上げると言っても、舌に力は入っていいのでしょうか、鼻腔共鳴などとは、どうなっていれば正しいものなのでしょう・・・。  正しい共鳴の作り方、美しい合唱向けの発声方法などご存じの方、できるだけ詳細に教えてください。 プロの方から見れば中学生ごときが生意気な、と思われるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 女声合唱はなぜ3部が主流?

    混声合唱(ソプラノ・アルト・テノール・バス)と男声合唱(トップテノール・セカンドテノール・バリトン・バス)では4部合唱が主流ですね。 でも、なぜ女声合唱では3部(ソプラノ・メゾソプラノ・アルト)が主流であり、女声4部というのはあまり聞きませんね。 なぜ、女声合唱では3部が主流なのでしょうか?和音の美しさとかでしょうか?また女声4部という場合のパート名ってどうなるのでしょうか? それと、男声4部の合唱団が2部の曲を歌う場合は4部のトップテノールとセカンドテノールが2部のテノールになり、4部のバリトンとバスが2部のバスになりますが、女声の3部が2部になる場合はどういう分け方をするのでしょうか?要は3部のメゾソプラノが2部ではソプラノとアルトのどちらになるのか、ということです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう