• ベストアンサー

EXCELのSUMIF関数

keirikaの回答

  • keirika
  • ベストアンサー率42% (279/658)
回答No.3

NO1です。 何度もすみません。 2回目の補足は忘れてください。 C1やE1では限定できません。 A1からF2以外のセルであれば可能です。

関連するQ&A

  • EXCEL SUMIF関数について

    EXCELのSUMIF関数ですが、マニュアル通り使用すると 思ったとおりの計算ができません。    A   B  C   1  1  10 100 2  2  20 200 3  3  30 300 4  4  40 400 5  5  50 500 の様な5行×3列の表で A列が>3のもののB列C列の合計を求めたい場合 =sumif(A1:A5,">3",B1:C5) とすれば990という合計が欲しいのですが、やってみると 90にしかなりません。(B列しか合計されていない) どうなっているのでしょうか。

  • エクセル2003 SUMIFの組み合わせ

    A列| B列|  C列|D列 |    E列  |   F列 4| 2012/4/16| H| 100 |   4月の計 |  5月の計 4| 2012/4/17| J| 100 | 5| 2012/5/12| J| 100 | 5|  2012/5/13| H| 100 | 上の表でA列には=month(B2)の関数で月だけ表示するようにしています。 4月のJの合計と5月のJの合計をE列、F列に出すにはどう関数を組めばよいですか? 以下の様に組みましたが、どこが違うでしょうか? =IF(A:A=4,(SUMIF(C:C,"J",D:D)),"")-----4月計 =IF(A:A=5,(SUMIF(C:C,"J",D:D)),"")-----5月計 よろしくお願いします。

  • ExcelのSUMIF関数で検索条件が複数あるとき

    A="あ" もしくは、A="い" のときのBとCの合計を求めたいと思ってます。 SUMIF関数で計算できるのは分かったのですが、計算式が長くゴチャゴチャ しているので、もっとスマートに計算できる方法があれば、教えてください。 =SUMIF(A1:A5,"=あ",B1:B5)+SUMIF(A1:A5,"=あ",C1:C5)+SUMIF(A1:A5,"=い",B1:B5)+SUMIF(A1:A5,"=い",C1:C5)   A  B  C 1 あ 500 80 2 い 300 50 3 え 800 40 4 い 200 80 5 う 100 60

  • SUMIF関数

    1月1日 100 日付をA列1-10行 数をB列1-10行 1月2日 200 (略) 1月10日 1000 これで 1月4日~1月7日までの 合計SUMIFで求めるとき、 =SUMIF(A1:A10,">=1/4",B1:B10)-SUMIF(A1:A10,">=1/7",B1:B10) と 数式立てました。が答えは 2月8日 と返ってきました。 そこで 質問ですが SUMIF関数は 複数の数式には対応しないのでしょうか?(1月4日以降の合計から 1月7日以降の合計を引いて 1月4日~1月7日 を求める方法) 教えて 下さい。お願い いたします。 エクセルは2002です。 なお、自分 先日COUNTIF で質問して、そのとき 教えてもらった 数式が そのまま流用できそうな 感じがして SUMIF関数に 置き換えて みたら数値が欲しいのに、日付が 返ってきた しだいです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=339430 お願いいたします。 最近、関数が 難しいですが がぜん 面白くなってきて、参考書を読んで 実践して つまずくと ここに 頼って きてしまいます。

  • エクセル SUMIF関数

    SUMIFS関数で行き詰っています。ご教授願います。  A   B  C  D  ・・・AE AF AG・・・・・ 1    4月4月4月・・・・・・・・・・・・・5月・・・・←関数用 2    4/1 4/2 4/3・・・4/30 合計 5/1・・・6/30 3北海道 3  0  1 4東京  0  2  5 5東京  4  1  0 6神奈川 1  7  0 という表から下記の別表のように月毎・県毎の集計をしたいのですが、 現在は月毎に1列合計列を作成し、そこを使ってSUMIF関数で集計しています。 別表  A   B  C  D 1    4月 5月 6月 2北海道 4 3東京  12 4神奈川 8 合計行をなくし、SUMIFS関数で集計はできないものでしょうか? うまくいかない現在のSUMIFS関数は下記です。(恥ずかしい) SUMIFS(B3:XX6,A3:A6,別表A1,B1:XX1,別表B1) ※北海道 4月を集計 これでは「#VALUE!」です。 今まで通り月毎にSUMIFで集計するのは手間なので、どなたかご教授願います。

  • SUMIFの関数で合計を合算したいのです。

      A   B     C    D    E    F    1 赤 300円  青 200円  赤   ---円 2 青 100円  青 400円  青   ---円 3 赤 100円  赤 100円   合計  ---円  の表でF1の赤計の演算式をAとBの列だけなら =SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)で赤400円と出来るのですが CとDの合計もF1に出したいので赤の計500円としたいのですが 無知なので=SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)+(C1:C3,E1,D1:D3)としたらダメでした。 列の分かれたBとDの赤合計をF1に合算して出すには どういう演算式にしたらいいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します!   

  • ExcelのSUMIF関数についてです。

    ExcelのSUMIF関数についてです。 下記のような表を使用して、 商品コードが一致する商品数の合計をD2セルに入力したい。 (※A2,A3,A4...とA列の中でコードが一致したら、その数量の合計を出す)       A        B       C    D 1     商品コード  商品名   数量   計 2     PD0001    AAA     50 3     PD0019    BBB     20 4     PD0009    CCC     150 5     PD0001    AAA     1 6     PD1004    DDD     15 7     PD1027    EEE     50 8     PD0009    CCC     40 9     PD0019    BBB     30 :      :         :       : :      :         :       : sumif関数を使用して、 D2に =SUMIF(A:A,A2,C:C) を入力コピーすると     D     計 2   35 3    1 4   50 5   45 6    0 7    0 8    0 9    0  :    : :    : となってしまいます。     D     計 2   51 3   50 4   190 5   51 6   15 7   50 8   190 9   50  :    : :    : という出力にするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、コードではなく商品名で D2に =SUMIF(B:B,B2,C:C) を入力コピーするとうまくいきます。 初歩的なことなのかもしれませんが、 商品コード数も数量もかなり膨大なものを計算するので困っています。 宜しくお願いします。

  • エクセルの関数

    エクセルの関数 ですが、 SUMIF を使いたいのです。 シート1の 1行目には 見出しが入っています。 A2~A50に、A店 B店 C店 D店 がランダムに入っています。 B2~B50に、名前が入っています。 C2~C50に、売上の数字が入っています D2~D50に、すべてに 1 が入っています。 E2~E50には、ところどころに 1 が 入っています。 シート2に、SUMIFを使って、E2~E50に入っている 1 の人だけの 各店の合計を出したのですが、どうやったらいいのですか? シート2のA1にはA店 A2にB店 A3にC店 A4にD店 が入っています。 そうすると、シート2のB2には、 =SUMIF(Sheet1!A2:A50,A2,Sheet1!$C$3:$C$50) となるということでいいのですか? ですが、 これは、各店の全体の合計です。 やりたいのは、E2~E50に 1 が 入ってる人のみ 各店の 合計を シート2の B列にだしたいのです。 関数の方法を教えてください

  • VBAでSUMIF関数を繰り返す

    VBA初心者です。よろしくお願いします。 Book1のSheet1のA2の値を検索条件とし、Book2のsheet1のA列を検索し、条件に合った行のC列の合計値を取得するとします。出力先はBOOK1のA2と同じ行、C2です。 これだけであれば、sumif関数で処理できるのですが、 Book1のA列の最終行までこの処理を繰り返さなければなりません。 また、毎月、Book1,2ともに最終行が変化します。 上記を簡単に書くと以下になります。 ■Book1のsheet1    A   B   C 1  101  リンゴ (ここにBook2の合計値を出力したい) 2  202  レモン (ここにBook2の合計値を出力したい) 3  510   柿   (ここにBook2の合計値を出力したい) ■Book2のsheet1    A   B    C 1  202  レモン  10 2  202  レモン  30 3  101  リンゴ  200 4  707  ブドウ  50 5  101  リンゴ  70 6  510   柿   100 上記処理をsumif関数、forを使って作成してますが、どうもうまくいきません。 申し訳ございませんがよろしくお願いします。 環境は、Windows7、Office2010 です。

  • エクセルのSUMIF関数なのですが・・・

    A列に日付、B列に販売員名、C列に売上金額とし、現在三ヶ月分800個のデータが入力されている状態だとします。 例えば販売員Yさんの現在の売上を集計しようとすると =SUMIF(B1:B800,"Yさん",C1:C800)になると思うのですが、Yさんの月ごとの売上集計を計算するにはSUMIF関数をどういう風に変えればいいのでしょうか。 分かりにくい説明かもしれませんが、どうぞ宜しく御願い致します。