- 締切済み
- すぐに回答を!
macbookでclassic起動
現在、macbookを使用しています。 classic環境でも作業したいと思い、 FireWire接続の外付HDに G4のシステムをインストールしたのですが 起動ディスクとして読込んでくれません。 intelベースでは全く無理なのでしょうか? 途方にくれています・・・ 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- 8145m
- お礼率50% (1/2)
- 回答数2
- 閲覧数40
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- sevenless
- ベストアンサー率66% (374/561)
Classic を使うのは不可能です。Classic は PowerPC マシンでしか使えません。 SheepShaver というソフトウェアを使えば OS 9 を Intel Mac 上で動かすことは可能です。私も MacBookPro で使っています。 http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/sheepshaver1.html
関連するQ&A
- 外付けの起動ディスクでOS10.4を動かす
OS10.5のインストールされたMacminiを使っています。ここにはバージョンの古いOSはインストールできないが、外付けの起動ディスクで起動できると聞きました。G4Macで使っていたFirewireの外付けディスクにOS10.4を入れた起動ディスクがあります。これを接続して、システム環境設定の起動ディスクの項目を開いても、外付けの起動ディスクは表示されません。OS10.4の起動はできないのでしょうか。
- 締切済み
- Mac
- 起動ディスクとして使用できる大容量外付けHDはありますか?
タイトルそのままの質問ですが、詳しい方はいますでしょうか? FireWireで接続できて、容量は60G以上はあると安心です。 いろいろと探してみたのですが、起動ディスクとして使用できるFireWire接続の外付けHDを見つけることができませんでした。 使用用途は主にバックアップが中心になるのですが、今使っているパソコンのHDが壊れてしまった時のことを考えると、どうしても起動ディスクとして使用できる外付けHDがほしいなぁ、と思ってしまって(ー_ー; どなたかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
関連するQ&A
- Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する
Leopard-MacBookを外付けHDDのTigerから起動する LeopardプリインストールのMacBookを外付けHDDのTigerで起動することは可能でしょうか。 出荷時のバージョンより低いバージョンのOSをインストールできないことは分かりました。 そこで、Mac本体ではなく外付けHDDにTigerをインストールして起動ディスクとして使えないかという質問です。 外付けHDDは、IO-DATA社製の1TBのもので、GUILDパーティションにLeopardをインストールして起動ディスクとして機能することは確認済みです。 当然のことながら、Tigerのリテール版からはインストールできません。そうすると、Tigerで起動しているMacに接続した外付けHDDにはTigerがインストールできるはずだと思います。当方、Tigerがプリインストールされていたインテル版のmacMiniを所有しております。 このmacMiniのインストールDVDを使用してTigerをインストールした外付けHDDを、LeopardがプリインストールされていたMacBookに接続してで起動ディスクとして使用できるのでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。
- 締切済み
- Mac
- 別のMACのシステムから起動する方法
FireWire接続で別のMACのシステムから起動する方法はあるでしょうか? 用途として考えているのは、 普段はiMacにて仕事をしますが、 iBookをFireWire接続で外付けHDとして利用し、 全ての仕事データ、環境をiBookの中に入れておきます。 こうすれば、簡単に外でも同じ環境で仕事が出来る...と考えています。 FireWire接続にてターゲットディスクモードで、 外付けハードディスクとして認識できることまでは解るのですが、 どうしてもiBookのシステムから起動できないのです。 ひょっとすると、これは不可能なことなのでしょうか? ちなみにiMacはG4でOS10.1.5。 iBookはG4でOS10.3.3。です。 もし、OSのバージョンアップなども必要であれば検討していますが... よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ターゲットディスクモードでmacbook同士を接続
私のmacbookです。2007年に買いました。 MacBook C2D 2GHz 1GB OSX 10.4.11 http://support.apple.com/kb/SP23?viewlocale=ja_JP 新しく現行のmacbook pro(FireWire 800)を購入し、私のmacbook(FireWire 400)とを FireWireケーブルで繋いで、まず現行のmacbookproを起動してから、今のmacbookを ターゲットディスクモードで起動し、外付けHDとしてmacbook proから認識させます。 文章へたですいません。 FireWireケーブルはこれを使おうと思います。 http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-KE-B961W-SANWA-SUPPLY-IEEE1394bケーブル/dp/B00076YI46/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1267080844&sr=8-1 そうしてからmacbook proからマウントされたmacbookのアイコンをmacbook proにドラッグして まるごとデータをコピーしてから、あとでゆっくりitunesなり何なりデータの以降作業しようか思います。 この目論みは成功するでしょうか? もしどこか間違っていたらどうしたらいいのかも教えて下さい。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDに入れたシステムファイル (OSX)
トラブル用に外付けHD(Firewire)にOS10.3.9をCDからキレイにインストールしました。 何回か、「起動ディスク」からそれを選んで立ち上げることができました。 ところがあるMac(IMac OSX)の起動ディスクを立ち上げても認識してくれません。 その外付けHDの中にはちゃんとシステムフォルダーが見えます。 でも、起動ディスクを選んでも認識してくれません。 何台か別のMacで試しましたがダメです。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- iMacのOS10をインストールした外付けHDDは,MacBookの起
iMacのOS10をインストールした外付けHDDは,MacBookの起動ディスクになるでしょうか。 MacBook(OS10.4.11)のHDDが壊れたため,外付けのブート可能なHDDを購入しMacOSをインストールして使おうと考えています。 しかし,MacBookの付属DVDを紛失し,手元にあるのは別のiMacの付属DVD(10.5および10.6)のみ。 例えば,外付けHDDをiMacに接続して,付属DVDからOSをインストール。 その外付けHDDをMacBookに接続した場合,起動ディスクとして使用できるのでしょうか。 同様の試みをされたことのある方,教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- 既存マックブックへのMacOSのインストールで質
既存マックブックへのMacOSのインストールで質 問です。 以下のマックブックに10.6.1のインストールDVD でシステムを入れたいとおもますがこのパソコンに はインストールできませんとメッセージが出ます。 何が問題でしょうか? プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo メモリ 1GB 667 MHz DDR SDRAM 起動ディスク Macintosh HD MacOS 10.4.11 10.6.1のDVDは今年の2月にマックブックを買って 標準添付されいたディスクです。2台のマックブック を同じ環境にしたいのですが無理でしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- FW外付けHDDからのシステム起動
色々探したのですが、同じような質問がないので宜しくお願いします。 マックはあまり詳しくなく、説明が下手で申し訳ないのですが・・・ 私が使っているマックは PowerMac G4 733Mhzで、OSは9.2.2です。 ファームウエアが4.2.8で、Firewireは2.8.5となっています。 で、FW接続で、外付けのHDD(Logitec LHD-EB160FU2S マックBootは アナウンスされています)にOS9.2.2をインストールしたものを起動 ディスクに選択して、システムを立ち上げようとすると・・・ システムとして認識できないようで、?マークが点滅し、数秒後に 本体のシステムに戻ってきて立ち上がってしまいます。 ところが、USB接続だと、その外付けのHDDを起動ディスクとして 立ち上げる事が出来るんです・・・ Firewireだと、何故できないんでしょうか? 通常のデータ転送などはFirewireで普通に出来ます。 どこに原因があるのか分からなくて、非常に気持ち悪いので、考えら れる原因があれば是非教えてください!!! 足りない情報があれば、随時追加します。
- ベストアンサー
- Mac
- iMacで外付けHDへの起動ディスクについて
現在PowerBook G4で外付けHDを二つにパーティションを切り、データ用と、 Timemashine用に利用しています。 PowerPCですので、起動ディスクとして使用することを考え、 Appleパーティション方式を選択しました。 Tigerをインストールして起動できるようにしました。 iMacに買い替える予定なのですが、intelベースですので、 起動ディスクとして使用するためには、GUIDパーティション方式でパーティションを切り直さなければならないでしょうか? Leopardは外付けHDに起動ディスクとしてインストールできないということを聞きました。 Tigerなら、インストールして起動ディスクとして使用できるのでしょうか? 起動ディスクとして使用しないならば、Appleパーティション方式のままでよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- IntelのMacBookの初期化について
質問させて頂きます。 IntelのMacBookでBootCampのパーテーションを変更したいため、初期化をしようと思ったところ、自分のMacBookのOS10.4.6用の起動ディスクを自宅に忘れてしまった為、たまたま同じMacを持っている友人の起動ディスクから「C」キーを押したまま起動させたら、「このコンピュータには、インストールできません」とのメッセージが出ました。 やはり、持っているMacのCDじゃないと起動しないのでしょうか? (IntelではないMacの時は自分のじゃなくてもできたはず…) わかる方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
- HD-H320U2を起動ディスクに出来ますか?
よろしくお願いいたします。 eMac(M8892J/A)、OS10.4.7を使用しています。 内蔵ディスクは最大60Gで、使用容量は19Gです。1パーティションです。 システムボリュームをディスクユーティリティでイメージ(圧縮、暗号化なし)を外付けHD(FireWire)に保存しました。16G。 その後、内蔵ディスクを2パーティションに切り、そのうちの1ボリューム(25G)に復元しようとしても出来ません。 いろいろやっても出来ませんでした。仕事で必要なので大急ぎで、 FireWireタイプの外付けHDを買いにいきましたがありません。 仕方が無くUSBのみのバッファローのHD-H320U2を買いました。 しかし復元は出来たのですが、 起動ディスクになりません。FireWireでは無いからでしょうか? USBでは起動出来ないのでしょうか? とても困っています。 よろしくご返答のほど、お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
早速のご回答、ありがとうございます。 > Classic は PowerPC マシンでしか使えません。 ・・・知りませんでした。 教えていただいて、ありがとうございます。 どこかにあるはずの古いOSのROMを捜して 早速、挑戦してみます。 ありがとうございました。