• 締切済み

OSとは?

よく、マックのOS、ウィンドウズのOSなどと聞きます。 そもそも、OSって何ですか?? 新しいバージョンが出ると具体的に、速度が速くなったり、機能が充実するということなのでしょうか? サーバーとは何でしょうか? 初心者で的外れな質問ばかりしていたら、ごめんなさい。 あと、マックの方が、ウィンドウズより使いやすいとよく聞きますが、 具体的に、どのような部分がでしょうか。 見た感じから、絵柄などでも使いやすそうな感じを受けます。 逆に、不便とかもありますか? マック(マッキントッシュ)とは、apple社からでているパソコンの総称ということで、解釈はあっていますか?? なんだか質問だらけでごめんなさい。 一つでも答えられる方いたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#67529
noname#67529
回答No.11

>さらに不便なのはMACを作っているのがApple1社ということです。 そのため製品のラインナップが少なく、ユーザーの選択肢がありません。 こういった理由でマックを知ってたり、仕事で必須でなきゃまずいといってもいいです。自分なんかは自作派なので自作PCに入れれないOSは論外です。いくらOSがよくても、ハードとのセットで考えないといけないので選択肢は私からすれば用途と値段で選択肢は消えるといってもいいでしょう。マックはハードいじらないで、コスト無視ならいいかもしれません。・・もちろん互換性の問題クリアしてから。マック対応のソフトもハードも少ないんですよね。 >個人が主に、家庭で使うなら、単独、Win 機は、止めた方が無難です。 こういったのは意味不明ですが・・逆しか思えませんが。マックは自分のやることが全てハード的にもソフト的にも対応していると仮定してから、コスト、デザイン等を望みどうりなるなら、いいOSだとは思います。たとえばMAC非対応のチューナーをマックPCにつけます。・・何の意味ありますか?対応してなきゃPCはただの箱、パーツは飾りつきの板に過ぎないです。この場合OS単体で比べても実際の利便性とは結びつきません。

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.10

もう10個も回答があるので食傷気味だと思いますが勘弁のほどを。 >そもそも、OSって何ですか?? ハードを管理し、ソフトを動作させるための基本ソフトです。 (ハードが平社員ならソフトは上司で、OSは中間管理職です) OSによりソフトはHDDやネットワークの管理を全て自前で揃える必要が無くなり、開発時間の短縮につながっています。 (この場合、OSというよりドライバの役割かもしれませんが、説明を簡単にするためOSでまとめています) 昔はDOSのようなCUI(キャラクタユーザインターフェース)が主流でした。 しかし今はGUI(グラフィカルユーザインターフェース)が主流となり、操作が判りやすくなりました。 >新しいバージョンが出ると具体的に、速度が速くなったり、機能が充実するということなのでしょうか? 機能は充実しますが、その分遅くなる場合もあります。 また快適に動作するためにハードに要求する仕様が高くなる傾向にあります。 >あと、マックの方が、ウィンドウズより使いやすいとよく聞きますが、 >具体的に、どのような部分がでしょうか。 MACを使ったことがないので推測ですが、ユーザが判りにくい設定を見せない点が使いやすさだと思います。 また初期からGUIを取り入れていた点でWindowsより洗練されています。 Windowsは設定項目が一杯あってどれがどのように関係するかを把握するのに一苦労です。 ただし、その分判る人には細かい設定ができる点が利点となります。 MACで不便だったのは自動処理でしょうか? WindowsはDOSから発展したのでバッチ処理が最初からサポートされています。 大量の作業を自動処理にするにはバッチ処理は不可欠です。 それでも今ではAppleScriptがあるのである程度緩和されていると思います。 さらに不便なのはMACを作っているのがApple1社ということです。 そのため製品のラインナップが少なく、ユーザーの選択肢がありません。 小型PCを選択したい場合はAir MACしか選べません。

mintschoco
質問者

お礼

いえいえ、色んな方の解釈が聞けるとためになるし、再確認できるので^^ ありがとうございます! たしかに、マックは個性があるぶん、数も限られてきますね。。 Mac bookは白と黒があるけど、お店の人に聞いたら、ただの色違いではなくて、白と黒とでは少し性能が違うとのことでした! 選択肢は少ないのかもしれません。。 でも、これからどんなタイプが出ていくのか、楽しみですね! ウィンドウズは、分かる人にとっては操作しがいがありそうですね。

回答No.9

>マック(マッキントッシュ)とは、apple社からでているパソコンの総称 近年はMacintoshのことを「Mac」と呼ぶことが多いですね。 また、appleのパソコン、OSの総称として認識して問題ないと思います。 ちなみに、「Mac」だけではなく、「Macintosh」も現役の正式な名称です。 「Mac」と「Macintosh」は、下記のように区別されています。 「Mac」・・・商品名、一部のサービス名など。 例:iMac、MacBook、Mac Pro、.Mac(ドットマック) 「Macintosh」・・・上記を除いた全て。 例:Macintoshシリーズ、Macintoshファミリー、Macintosh HD ※現在では「Macintosh HD」以外は、ほとんど聞きませんが、 .正式名称としては今でも存在し、廃止したわけではありません。

mintschoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! Macintoshは、Macとは別の意味で使われているのですね。 初めて知ることが多くて勉強になります。 なかなか言葉の認識が難しいですが、また調べてみます。 どうもありがとうございます!

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.8

> apple社の製品を、パソコンと言ってしまうのは間違いになるのですか? 「PC」は、「パソコン」とは読みません。米国の人は、もちろん「パソコン」ではなく、「ピーシー」と読みます。 由来は、IBMが発売していたパーソナルコンピュータで、名称の頭に「PC」がついていました。このPCのためのOSの開発をMicrosoftが担当していました。 当時IBMは世界最大、ダントツのコンピュータ企業で、ワークステーション1システム売るごとに数百万ドル稼いでいた企業が、一台1万ドル以下のものを売ることに、熱心になれなかったのはとうぜんで、じきにパーソナルコンピュータの製造をやめてしまい、PCシリーズの技術仕様を無償で公開してしまいます。公開された技術仕様の中の、PC ATというシリーズを、コピーして製造・販売する小企業が多数出現し、販売されたコンピュータを、「PC AT互換機」と呼ぶようになりました。そして、このPC AT互換機のために、Microsoftが、IBMに納品していたOSを、「MS-DOS」という名称で売り出します。これが、MicrosoftがWindowsで成功する基盤となったのです。 Windows機を「ピーシー」と呼ぶのは、こういう背景があるわけです。

mintschoco
質問者

お礼

PC(ピーシー)って、普段から何気なく使っていました。。 PCと言ったり、表示するときは、ウィンドウズ製品のことだと思っていいんですね。 色々な歴史があるんだなぁ。 現状だけでなく、先を見る目が大切ですね。 大変おもしろいお話を聞けてよかったです! 回答ありがとうございます!

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.7

>apple社の製品を、パソコンと言ってしまうのは間違いになるのですか? パソコンと、コンピュータの意味は同じなんでしょうか。。? 別に間違いではないと思いますよ。一般的にパソコンと言ったらWindows PCというイメージがありますが... そもそもコンピューターというものは、数十年前はとても大きくてたくさんの場所が必要になるような代物でした。そして、そのようなものは当然個人で使えるものではなく、複数の人間が共同で使いました。 (下記リンク先の写真を参考に。) パソコンはパーソナル・コンピューター(Personal Computer)の略ですよね?パーソナル(Personal)というのは「個人」という意味です。個人でも使えるように小型化したコンピューター、すなわちパソコン(パーソナル・コンピューター)ということです。 コンピューターが小型化した現在では、パソコンとコンピューターの意味は同じと考えていいと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Eniac.jpg
mintschoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! personal computerの意味は、確かに今のパソコンの特徴ですね☆ 回答者NO.9の方が、PCとパソコンは、別だとおっしゃっていました。 色々と深いのですね! 画像の機械は昔のコンピュータですか? 今からは、どう使っていたか想像がつかないです! ありがとうございます!

noname#170371
noname#170371
回答No.6

> そもそも、OSって何ですか?? OperatingSystemの略 コンピュータ(システム)はいろいろなことが出来ますが、そのやり方は プログラムしてやらないと一切判りません。 (して欲しいことではなく、ヤレと命じられたこと*だけ*をやります) かなり初期は毎回1からプログラムしていましたが、作る方も面倒ですから 極基本的な機能は共通プログラムにやらせようという流れになりました。 コレがOSの始まりです。 エンドユーザにOSが認識されだしたのがDOS(DiskOperatingSystem)辺りです。 # UNIXが先だとか、CP/Mはどうしたというのは割愛 基本的な入出力とはキーボード・画面表示(テキスト)・ディスク入出力辺りまで グラフィックやサウンド機能、印刷機能すら標準化されていませんでした。 現在のWindowsやMacOSはかなりの範囲において標準化されています。 > 新しいバージョンが出ると~機能が充実するということなのでしょうか? 大概の場合、新しいバージョンでは機能は充実しますが、そのままの環境に 対しては重くなります。(自動車の初期積荷が増えるイメージ) 大きなバージョンアップでは、それがリリースされた時の主要PCでも荷が重い ことも度々あります。 > あと、マックの方が、ウィンドウズより使いやすいとよく聞きますが、 Macは自動化(機械化)出来ることは片っ端からコンピュータがやるべきだって 感じのコンセプトで開発されていて、PCは人間がやった方が早い(安い)ことは 人間がやればいいじゃんって感じで開発されています。 例)…1999年頃の話 Mac:フロッピーを挿入するとデスクトップにアイコン出現 Mac:そのアイコンをゴミ箱に捨てるとフロッピー自動排出 PC:フロッピー入れようが出そうが関知せず また、Windowsはよく言えばMacをお手本にGUIを構築したので諸問題対策や 規定にグレーゾーンが多く操作体系が混乱しがちですが、Macは厳密に規定 されているらしく、ほとんど混乱しないと聞きます。 逆に、Macは下位互換を比較的早く切り捨てる傾向があります。 > マック(マッキントッシュ)とは、~解釈はあっていますか?? 総称っていうか愛称という意味で東日本なら概ねOKだと思います。 西日本に行くとマッキンと言うらしいです。 海外ではPCとはいわゆるwindowsマシンを、Macintoshはapple社のコンピュータの ことを指しますので注意が必要です。 参考: ・Wikipedia-記載されている全てが正確とは限らないが参考にはなる- ・PC http://ja.wikipedia.org/wiki/PC ・Macintosh http://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh ・Windows http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows ・オペレーティングシステム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

mintschoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! フロッピーの例え、とても分かりやすかったです。 マックの方が、初心者には親切のようですね。 今は、ウィンドウズの方が使っている人達が多いように感じますが、 これからマックはもっともっと普及していきそうですね。 やっぱり、今までの流れでウィンドウズが世の中に多いのでしょうか。 >PCとはいわゆるwindowsマシンを、Macintoshはapple社のコンピュータ apple社の製品を、パソコンと言ってしまうのは間違いになるのですか? パソコンと、コンピュータの意味は同じなんでしょうか。。?

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.5

なるべく平易に書くと >そもそも、OSって何ですか?? 人間とコンピュータの使う言語は違う法則で作られているのでそれを通訳する為のものです。 >新しいバージョンが出ると具体的に、速度が速くなったり、機能が充実するということなのでしょうか? 速度はハードウェアによるところが大きいのですが、新しいバージョンの方が洗練されてくるので同じ機能なら速くなります。ですが新機能が増やされるのでデータ容量が増えるので結果的には古いマシンでは遅くなる場合が多いです。 機能が充実するかどうかはユーザーの判断次第なのですが多機能になる事は確かです。 >マックの方が、ウィンドウズより使いやすいとよく聞きますが~ 元々から「視覚的な要素」で操作させるMacと「命令文打ち込み」が基本だったWindows、その事に由来します(今はほとんど差異がないです)。 またショートカットキーはMacは基本操作の部分のルールをサードパーティにも厳格に守らせていた為にどのソフトでも基本操作が同じと言う点もあります。 OSの機能と言う点では不便はないですね。よくMacが不便な理由として挙げられるのはサードパーティのMac非対応に拠るものだけです。 >マック(マッキントッシュ)とは、apple社からでているパソコンの総称ということで、解釈はあっていますか?? 総称というか愛称というか・・・ そもそもはApple社のコンピュータの一機種の名称だったのですが大ヒットした事によって、Appleのコンピュータ=Macintoshになり、やがてユーザー間で使われていた愛称の「Mac」が商標になったのです。今のMacは商標的にも「Macintosh」ではありません、単に「Mac」です。 まぁSONYもVAIOが総称ですから、総称といって差し支えはないです。

mintschoco
質問者

お礼

そっか、人間とパソコンをつなぐ架け橋みたいなものですね^^ やっぱり、新しいOSには新しいパソコンがいいのですよね。 「Mac」が商標ということは、 マックと呼んでいても、「マッキントッシュ」を約しているわけでなく、 一つの正しい名称なのですね! 初めて知りました! どうもありがとうございます!

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.4

>そもそも、OSって何ですか?? ICとかデイスクとかデイスプレイとか、ハードウエアの固まりをコンピューターとして機能させるための手順を記述したソフトウエアというプログラムのことです。ワープロや表計算など特定の仕事をさせるための手順書(アプリケーションプログラム)とハードウエアの間を取り持つ機能をもっています。 最近のマックは、ハードウエアの部分は同じでも、一つのマックでWindowsでもMacOSでもUNIXでも動きます。 >新しいバージョンが出ると具体的に、速度が速くなったり、機能が充実するということなのでしょうか? 新しいハードウエアに対応したり、新しい機能を追加したり、既にある手順書のエラーを修正したりするためにバージョンアップされますが、スピードアップはほとんどありません。(逆に遅くなることの方が多いようです。) >サーバーとは何でしょうか? 手元でお使いのパソコンにいろいろのサービスを提供するコンピュータのことで、プリント機能を提供するものはプリンターサーバー、データーなどを保管するものはファイルサーバー、データー検索サービスを提供するものをデーターベースサーバー、ネットワークを制御するものをネットワークサーバーなどと呼んでいます。 たとえば、手元のマックからインターネットに繋いでホームページをご覧になると、通信会社のネットワークサーバーを経由し、プロバイダーのネットワークサーバー、URLを解釈するDNS(ドメインネームサーバー)、更に複数のインターネットの通信サーバーを経てホームページの置いてあるホームページサーバー(ページに広告があれば別のサーバー)と少なくとも10個以上のサーバーが裏で働いております。お使いになっているかどうか判りませんが、検索サービスのGoogleでは全世界に45000台のサーバーを持っております。 >の方が、ウィンドウズより使いやすいとよく聞きますが、具体的に、どのような部分がでしょうか。 ある程度のルールは覚える必要がありますが、アイコン、ゴミ箱、フォルダー、ファイルなど視覚的に判り易く、直感的に操作できるという点を私は買っています。(この操作性はWindowsのようにソフトウエアメーカーでバラバラではなく、マックのソフトでは統一されています。従ってあるソフトが使えれば他のソフトの操作も同じように操作できます。) >マック(マッキントッシュ)とは、apple社からでているパソコンの総称ということで、解釈はあっていますか?? ハードウエアとソフトウエア(OSのすべてとアプリケーションソフトの一部)の両方を同じ会社で統合的につくっているのはマックだけです。 注)ハードウエアの付加部分やアプリケーションの一部はアップル以外でつかられているものもあります。 易しく書くのは難しいんですが、ご質問の答えになっているでしょうか?

mintschoco
質問者

お礼

たくさん説明いただいて、ありがとうございます! 易しく説明するの難しいですよね、、本当ありがとうございます。 サーバーの説明も聞けてよかったです。 やっぱりマックは、視覚的にわかりやすい面があるのですね。 まだまだわからない用語が多いですが、調べてみようと思います。 ありがとうございます!

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4827/17848)
回答No.3

OSが無ければPCはマックもDOS/Vもただの箱です。 パソコン(ハード)に対してOSがそれを使う上での最も基本的な部分を管理、統括、処理します。 各種プログラム、マウス、キーボード、その他USBなどのハードウエアが簡単に使えるのはOSが全て管理しているからです。 家庭用ゲーム機も当然OSが入ってますし携帯電話にも入っています。 カップラーメンで説明すると・・・ カップラーメンだけでは食べれません、お湯も箸も必要です。 カップラーメンがパソコン、お湯がOS、箸がキーボードやマウスのようなものです。 そしてカップラーメンの種類がマックやWindowsみたいな感じです。

mintschoco
質問者

お礼

カップラーメンの例え、すごくわかりやすかったです! なるほどぉ^^ 人間でいうなら、脳みたいな感じですかね!司令塔みたいな。 OSは、パソコンだけじゃないんですね。 わかりやすく説明いただいてありがとうございます!

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1957/7585)
回答No.2

OSとはPCの入出力を使い易い環境として整える基本的な部分のソフトと言うことができます。 PCには画面、キーボード、マウス、DVD、その他外部の接続機器を認識しますが、これらを人が自由に操作して色々な形でデータを入力したり、処理してデータを取り出したり見たりできるようにすることが必要です。 これらをより便利で使いやすくしているのがOSです。 新しいOSが必要になるのは、新しい機能を追加したり、より使い易い物にするためですが、ほとんどは機能が増えたり処理が複雑になるので速度は遅くなります。 CPUパワーが上がっているので遅くならないで使うことができています。 それにしてもOSを購入するとWMPやIEなど多くのソフトを含めて買うことになるのは、独占企業の戦略がかなりアクドイです。

mintschoco
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 OSとは、ソフトなんですね。 OSとは、最低限必要なものなのですね。。 WMPやIEは、初めて聞きましたが、新しいOSとともに、 必要になるソフトがあるってことですね。 調べてみたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう