• ベストアンサー

ビールの値上げって、そんなに大変なことなのですか?

ビールが値上げをするというニュースを見ました。 普通の食品だったらともかく、ビールはタバコと同じように嗜好品で贅沢品です。アルコール依存症でない人ならば、なくても困りません。たくさん飲むと酔って犯罪などを犯し、他人に迷惑がかかりますし、体も壊します。なので、値段が高くて少ししか飲めない方がいいことのように感じてしまいます。 ニュースでやっていたのですが、ビールが値上げされると、そんなに大変なことなのでしょうか? また、ビールに限らず、チューハイなどもジュースより安い値段で売られていました。子供が小遣いで買えるような値段です。最近、一橋大学の大学生が飲まされて、急性アルコール中毒で亡くなったそうですが、値段が高ければ、無駄な飲み方は出来ないので、そういう事件も起こりません。仕事帰りに一杯やって、飲酒運転されても非常に危険です。 むしろ、いままで安すぎたので、もっと値上げをしたほうがいいのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.12

私は酒類は酒税をもっと上げるべきと思います あの様な気狂い水を販売するから 飲酒運転が有るのです 酒税の一部は事故被害者の治療費に充てればよいのです ニコチン頭の私でさえ解ることがなぜ 政府の偉い人が解らないのか理解できません 酒造組合から政治献金が多くあるのかも知れません 専売公社は政治献金しなかったからJTにされたのかも知れませんね(笑)

その他の回答 (14)

noname#93734
noname#93734
回答No.15

はじめまして、 たかがビールですので、これ以上値上げしていいもんなんでしょうかね? なんか変です! アルコール度でいったら5%前後の飲み物ですよ、ビール! 他にももっとアルコール度の高い飲み物があるのに。むしろ不純物を混ぜたような変な飲み物が増えてこまるんじゃない? ちなみに、北欧のとある国を旅行したときに、アル中をけっこう見ました。その国はすごく酒税のたかーい国でした。 値上げすることがアルコール依存症の解決にはならないと、個人的には思います。

回答No.14

アンケートなので回答は 自分はビールを飲むので値上げは大変な事です。しかし、原料の値上げなので仕方ないかな。 質問文に対してですが、 >値段が高くて少ししか飲めない方がいいことのように感じてしまいます。 飲みたいヤツは悪いことをしてでも飲みます。 過去に、ビールの値上げどころではなく、アメリカで禁酒法があったのは知っていますか?(正確には酒の製造と販売 運送を禁じて 飲むのは禁止されていなかったけど。) 結果として、犯罪が増えてます。 >チューハイなどもジュースより安い値段で売られていました。子供が小遣いで買えるような値段です チューハイが子供の小遣いで買える値段になっているのと 子供が小遣いでチューハイを買うのは別の問題です。 子供が買っているのなら、子供が買えないシステムを考えるのが良いでしょう。

noname#64929
noname#64929
回答No.13

私は飲み会以外でアルコールを口にすることはあまりありませんから、打撃は受けていないです。 ビール価格の変動は、酒税変動の歴史でもあります。 今回の値上げは原材料高騰によるものですから仕方がありませんが、過去の苦い経験から「またか!」とピリピリしているのだと思います。 髪の毛の薄い人が「ハーゲンダッツ」という言葉に反応してしまうのに似ています。 http://www.brewers.or.jp/100ka/tax/zei3.htm

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.11

わたしはビールが好きです。 しかし、ここ数年は値上がりによりひと月に1回も飲めません。 悲しいことです。 質問者様に好きなことや好きな食べ物があると思います。 一週間に一度、街で人気の洋菓子屋さんのケーキを食べるのが好き。 週末に、レンタルビデオ店で24やLOSTなど海外ドラマを見て 過ごすのが好き。 好きなアーティストのライブを見に行くのが好き。 年に一回海外旅行に行くのが好き。 わたしはこれらに興味がないです。 値段設定が10倍になっても何の問題もありません。 そういうわたしの意見は非常に乱暴ではありませんか? あなたは同じことを言っているんですよ?

noname#59869
noname#59869
回答No.10

私もビール大好きの父がいますから、大変ですよ。 ビールが値上がった分、私達のおかずが一品減るし…

noname#59826
noname#59826
回答No.9

今の物価高・値上げは世界の余剰マネーに踊らされてるわけですから、庶民のささやかな楽しみすら奪われたら、そりゃ怒りが沸々と込み上げてくるというものではないでしょうか。(私は飲まないので想像ですが) 飲酒運転や急性アル中、犯罪の誘発といった悪弊も確かに世の中にはありますが、木を見て森全体を論じるのは疑問を感じます。失礼ながら、その推論には賛同できないです。 投機マネーやバイオエタノールに踊らされてあらゆる物が値上げ機運ですから、「その憂さを晴らす酒までもか!」となるとやってられないという飲兵衛の方の気持ちは分かります。 参考にならなくてすみません。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

ビールが値上げするという事は,原材料が値上がりするという事です. 他の食品類も値上げするという事で,家計を圧迫するのです. ビールだけが値上がるだけではすみません,関連した商売全般が便乗値上げをします.生活一般にまで影響するのです. 今の政府は公務員,議員が無駄使いばかりします.足りなくなれば何でも安易に税金を上げます.庶民いじめを平気でします. 国民の生活を脅かす事には,反対をしなければならないのです.

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.7

私はアルコールを飲まないのでもっと値上げされても困らないが、このような発想をする人間には困ります。 同意見の方は徹底的に叩いてあげてください。

  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.6

嗜好品ですが贅沢品じゃないですよ それに値上げがあったのは麦の値段が上がったからでしょ。 値上げ賛成っていう人は穀物の値上げ賛成っていっているのと同じなんだけど そこのところ理解しているのかな?

noname#103687
noname#103687
回答No.5

大変なことですよ。 なぜならビールが好きな人は日本中にいっぱいいます。 極端な例えをすれば、ビールが少ししか飲めないことで世の中に対する不満が募り、それが犯罪の引き金となる可能性だってないとは言い切れません。 気持ちが悪い方へ向く人のことなど思いやれないかも知れませんが、善悪で人を縛りきれるものなら犯罪など起きないわけだし、犯罪を少しでも減らすことを考えるのなら、ガス抜きを認めることだって確実にそれに繋がっていくのだと思います。 単純な話、酔って気持ちが大きくなる人間より、ガス抜きも許されず追いつめられた人間の方が、余程怖いと僕は想像します。 あくまでこれは、ビールが好きな僕個人の意見ですが。 失礼しましたm(__)m

関連するQ&A

  • 急性アルコール中毒

    急性アルコール中毒について質問します。 急性アルコール中毒は、一気飲みした人がなりやすかったり、飲み過ぎでなるかもしれないんですよね? 私はアルコール9パーセントの酎ハイを一本飲んだだけで酔いつぶれました。 でも最近、むしゃむしゃしていてたくさん飲んで飲んで飲みまくりたいです。 そんな私がアルコール10パーセント以上のお酒を8本くらい飲んだら急性アルコール中 毒になり、死んでしまう可能性はありますか?

  • ビールの値段が上がると、飲酒運転は減少する?

    新聞で、ビールの値段が上がるという記事を読みました。このため、外食産業ではビールの値段を値上げするようです。 外食産業では、飲酒運転の罰則化の後、お酒の売り上げが減ったそうで、飲酒運転を容認することにより売れていたお酒の存在が明らかになりました。それに加えて、お酒の値上げにより売り上げが減少すると懸念されていました。 しかし、値上げした結果、お酒を飲む人が少なくなり、飲酒運転が減少するのなら、それはいいことではないかと思いました。 実際、ビールの値段を上げると、飲酒運転者が減少すると思いますか?

  • ビールは何杯から危険?

    ビールは何杯から危険? 一般人の場合、ビール(大)を一晩で何杯以上飲むと危険になるでしょうか? (急性アルコール中毒など) 一般人の場合の一般的な目安もお願いします。 例: 5杯~まっすぐ歩けなくなる 8杯~かなりの睡魔に襲われる 10杯~命に関わる

  • ノンアルコールビールの値段は適正では無い気がする

    ビールの値段がジュース等より高いのはアルコール成分?麦の使用量?などの酔っ払う成分に対して税金がたくさんかけられてるからだろ思うのですが ノンアルコールビールもビールと同じ位の値段がするのは何故でしょうか? その内、たまに見かける激安ジュースみたいにスーパーで一缶30円とかで投売りされる日はくるのでしょうか?

  • 一橋大学の寮で新入生が飲酒後死亡

    27日に一橋大学の学生寮で新入生(18歳)が急性アルコール中毒で死亡したというニュースを見ました。 この寮は、毎年、激しい新入生歓迎コンパが展開されることで有名なのだそうです。大学の一橋新聞のホームページに書いてあります。読む限り、大酒を飲むことが長年の文化として、新聞記者も「良い事」のように書いています。 http://www.hit-press.jp/koda/ethnography.html よく、お酒が好きな人から、急性アルコール中毒になるのは、飲んだ側が悪いと批判されます。こういう寮の場合、お酒を飲まないために、お酒を断わると、どういった仕打ちを受けることになるのでしょうか? また、この寮は表面上、「禁酒」という規則があったそうです。大学の一橋新聞に書かれているぐらいなので、大学側も、いずれ死者が出るようなお酒の飲み方が行なわれていることを知っていたはずです。おそらく、いままでにも被害者が出ていたはずでしょう。放置してきた大学側に責任はないのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ノンアルコールカクテルの存在意義について

    今、ノンアルコールの酎ハイとかカクテルが発売されていますが、 酎ハイやカクテルからアルコールを除くと、ただの甘いジュースと 同じじゃないですか? ノンアルコールのビールの存在意義はわかるんです。 ビール味のジュースってないですから(子供ビールというのがあるらしいですが)。 果汁やカクテルの割り材を使ったジュースとノンアルコール酎ハイ、カクテルの 違いを教えて下さい。

  • お酒を断るための言い訳を教えてください。

    27日に、一橋大学の学生寮で、新入生が急性アルコール中毒で死亡したというニュースを見ました。18歳なので、未成年です。この寮は、表立ては「禁酒」だったそうですが、激しい飲み会が日常茶飯事に行なわれていたと一橋新聞にも書いてあります。 http://www.hit-press.jp/koda/ethnography.html さらに、ここを見ると「一橋寮憲法」というのがあります。 http://www.hit-press.jp/koda/photo/photo4.html ・第1条 寮生たるものコールがかかったら飲む! ・第2条 酒の一滴は血の一滴! ・第3条 一年に人権はない! 体質的にお酒を受け付けない人がいることは、よく知られています。よく、お酒が好きな人達は急性アルコール中毒になって死ぬのは飲んだ本人が悪いと言う人がいます。 そこで、こういう寮の場合、どういう言い訳をすると、体質的にお酒を受け付けない新入生が、お酒を断ることが出来るのでしょうか? 納得してもらえる言い訳を教えてください。

  • 不味いと言って発泡酒や第3のビールを飲む人の心理

    先日、キリンビールが値上げするというニュースを見ました。他のメーカーも追随するそうです。 しかし、美味しくないといいながら、発泡酒や第3のビールを飲む人達がいます。私はお酒を飲まないので、「美味しくないのなら飲まなければいいのに。金が勿体無い」と思ってしまいます。生活必需品でもないし、飲まずにはいられないのならアル中だと思うし。 タバコだと値上げすると禁煙してしまう人がいますが、お酒をやめる人を見たことがありません。今後も、本物のビールは一段と値段が上がり、そういう人達は量販店で1円でも安く売っているニセモノビールを飲み続けるのだと思います。 不味いと言って値段の安い発泡酒や第3のビールを飲む人達は何故そんなものを飲んでいるのでしょうか?不味くて満足しないのに飲んでいるなんて「みじめ」に感じないのでしょうか?

  • 山梨大生が急性アルコール中毒で死亡

    昨日、山梨大学1年生が今年2月22日にテニスサークルの友人との飲み会で飲酒し、急性アルコール中毒で死亡していたというニュースを見ました。サークルのメンバーのアパートで仲間と焼酎を回し飲みして、死亡したそうです。山梨大学は「一気飲みはなかった」としています。 そもそも、未成年飲酒の事実があるわけですが、2月に起こった話が、いま頃、明るみに出て報道されています。遅くなったのは大学側が隠していたからでしょうか? 2月という時期から、入学以降、今まで何度も飲み会があり、飲酒してきているので、亡くなった学生さんは自分の体質的な量を知っていたものと思われます。単に、自ら進んで飲んだとは思えないのですが、先輩などから飲まないと仲間はずれにされるなどの精神的な圧力をかけるなどの、「飲酒の強要」は一切行なわれなかったのでしょうか?焼酎を回し飲みって拒否権はあったのでしょうか? 昨年まで、飲酒運転も明るみに出ませんでした。一方、相当数の方がお酒を強要されて、急性アルコール中毒で亡くなっていると聞いたことがあります。うやむやにされて、表へ出てこないようです。

  • お酒には甘い人は多いの?

    先日、削除されてしまった急性アルコール中毒で死亡した山梨大生に関する質問の中で、ソフトドリンクが用意されてなかったのかもしれないのに、飲んだ本人の自己責任論を唱える人が何人かいらして、 >何だか・・・禁酒禁煙のカテなのにお酒に関してだけは甘い回答が多くてガッカリです。 というくだりのコメントを書いていらした方がいました。 確かに、大きなところでは、飲酒運転、酔った上での暴力や犯罪など命に関わります。飲酒運転ですら1万件以上摘発されていているものの、徹底されているとはいえませんし、逃げ得とも聞きます。急性アルコール中毒も、ハワハラを利用しての無理強いの存在を否定できず、都内だけで年に1万3000件の救急車出動があるそうです。NHK某アナウンサーは酔ってタクシー運転手を殴ったのに、現在は理事待遇で復帰しています。 一方、「酔っているから許して」と言う様な絡みや暴言、モラルの無い行動などは日常的に見られます。アルコールハラスメントや大学生のイッキ飲みなどもなくなりません。未成年飲酒に関しては大人がすすめるケースも見受けられます。また、WHOによれば、アルコール依存症が国民の約5%もいて、中年男性の3割以上が厚生労働省の適正外飲酒に相当するものの放置され、医療費を蝕んでいます。 やはり、日本は飲酒上のトラブルに関しては、甘い傾向にあるのでしょうか?