• ベストアンサー

電源が入りません。修理に出す前に

にゃ ♪(@p84902612)の回答

回答No.3

>電源を入れるとピーピーとアラーム音が鳴り、激しくファンが回り、 >画面には何も表示されなくなりました。 ファンが激しく回るのは、BIOSの管理下に入るまで、全速力で 回転することによる物だと思いますので恐らく正常動作です。 いずれにしても突然動作がおかしくなり メモリを交換しても変わらないと言う事であれば、 メモリ自体よりもマザーボード側と考えるのは自然だと思います。 可能性として電源の寿命なども考えられますが、はやりメーカーに 出すのが確実でしょう。

kei-chiko
質問者

お礼

やはり基盤側の問題なのですね…。 修理に多分5万位かかるとのことだったので、あきらめきれずメモリ交換などもしてみましたがダメだったので。 場合によってはもう少し金額があがりそうで怖いです(涙) とても参考になりました。ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 携帯の修理

    先日、フリーズ等の不具合で修理に出していた携帯(W54SA)が帰って来て、修理内容は基盤交換の事でしたが、基盤交換をした形跡が全くありません。 データは消えていないし、文字の大きさや、アラームの設定時間等の設定項目が修理に出す前と同じで、イヤホンの差込口やmicroSDの差込口、充電器の差込口の中に微妙に蓄積している埃はあるままですし・・・。 データ等はメモリー部分を載せ替えや移し替えたのであれば消えてないのは理解できますが、差込口に蓄積した埃は、理解できません。 差込口等は基盤と独立した物ではなく、一体となっている物だと思うので、基盤交換すれば、差込口等に蓄積した埃は無いはずだと思うのですが・・・。 どう、思いますか? 意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 電源がつかなくて困っています。

    電源が黄色(オレンジ)が点灯したままつかなくなりました。 先日、親が使っていたときにつかなくなったらしいのですが、 いきなりパツンと画面がうつらなくなったそうです。 使用PC DELL VOSTRO200スリムタワー 使用年数 2~3年 一応DELLのサポートページを見て 電源コードの放電 メモリ&バッテリーを一時的に取り外し一定時間後取り付け直す 電源コネクタが基盤にちゃんと刺さっているかの確認 といったことをしたのですが改善されませんでした。 電源ボタンを押すとファンが少し動いてすぐ止まるので電流は行っているのだと思うのですが 何か改善できるような方法があれば是非教えてください。 おねがいいたします。 修理に出した方がいいという意見もあればよろしくおねがいします。

  • 電源ランプが黄色の点滅になり起動しません。デル ディメンション4700

    電源ランプが黄色の点滅になり起動しません。デル ディメンション4700cを新品購入してから5年使用しています。前日まで通常に使用していましたが、翌日起動しなくなりました。電源ケーブルの抜き差しと、システム基盤から主電源コネクタの抜き差しをしましたが駄目でした。デルサポートによると、電源関係の故障が考えられ、修理には4万円程度かかるとの事。どなたか、復旧方法又はもう少し安く修理する方法をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • precision690 電源が入らない。

    DELL PRECISION 690を最近まで何の問題もなく使用していたのですが、突然、電源が入りにくくなってしまった。電源ボタンを押し電源をオンにしようとすると、正面のLEDが次のように表示されます。診断ライト「1」と「3」が点滅、電源ライトが点滅。早速、デルコンピュータのサポートサイトで調べたところ「メモリモジュールは検出されましたが、メモリ構成または互換性エラーが存在します。」ということで、メモリを抜き差ししても電源が入らない。しばらく、1時間~2時間程時間を置かないと電源が入らないことが分かりましたが、たった数十分のPC使用後でさえも、一度シャットダウンしてしまうと、次に電源をオンにできるのが数時間後となってしまい、とても不便な状態です。ご経験のある方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか?

  • 電源が黄色のまま応答しません。

    電源が黄色(オレンジ)が点灯したまま電源ボタンを押してもつかなくなりました。 先日、親が使っていたときにつかなくなったらしいのですが、 いきなりパツンと画面がうつらなくなったそうです。 使用PC DELL VOSTRO200スリムタワー 使用年数 2~3年 一応DELLのサポートページを見て 電源コードの放電 メモリ&バッテリーを一時的に取り外し一定時間後取り付け直す 電源コネクタが基盤にちゃんと刺さっているかの確認 といったことをしたのですが改善されませんでした。 電源ボタンを押すとファンが少し動いてすぐ止まるので電流は行っているのだと思うのですが 何か改善できるような方法があれば是非教えてください。 おねがいいたします。 修理に出した方がいいという意見もあればよろしくおねがいします。

  • DELL Dimension8400で電源が落ちまくります。

    2005年6月に購入したDELL Dimension8400を使用しています。 スペックはPen4 3.0GHz、メモリ1G 、HDD 500GBです。 1ヶ月ほど前から使用中に突然電源が落ちてしまうようになりました。 電源が落ちた後は電源ボタン(オレンジ色に点滅)を押しても全く反応せず、しばらく電源プラグを抜いておいた後に再度起動させると起動に失敗して再度電源が落ちるか、 成功しても2~3分後に突然落ちてしまいます。 サポートの指示通りリカバリ等も行ってみましたが、改善されません。 OSはWindowsXP Media Center Edition2005が入っており、TVチューナーにて予約録画もしているため普段は電源を完全には落とさず、スタンバイ状態にしています。 そのスタンバイ状態から復帰した直後が特に電源が落ちやすく、時間をおかずに起動を試してもことごとく失敗してしまいます。 不調な時はセーフモードはもちろん、BIOS画面でも電源が落ちます。 ケース内の埃は掃除機で掃除済み、メモリやコネクタなども全て一度指し直してみました。 DELLサポートからの回答は、「マザーボードとファンの故障で、修理費用は検証費等含め約4.6万円」、との見積でした。 かなりの冷間時(この時期の暖房の入っていない部屋+起動直後)に落ちていることからファンの故障はないように思います。 使用1年半ほどでこの費用は納得いきかねますし、買い替えするにはスペックがもったいないように思います。 DELLの言うとおり、素直に修理する以外に方法はないものでしょうか?

  • Lavie LC700J/6の電源ユニットを修理すると?

    NECのノートパソコン、Lavie LC700J/6が、電源を入れてもウンともスンともいわなくなりました。 現象的には電源ユニットの問題かと思いますが、ノートPCなので基盤交換が必要かもしれません。 さて、この場合、修理するとどのくらいかかるものでしょうか。 自分で修理は可能でしょうか。 諦めて、新しいパソコンを購入した方がいいでしょうか。 ちなみに壊れるまでは、メモリはめいっぱい、ハードディスクは80GBにしてWindows XPを入れて使っていました。

  • 日立プラズマテレビwoo 電源入らず

    2010年に購入した日立P50-XP05プラズマテレビですが、見ている最中に画面右下に物が当たってしまい、それが原因かわかりませんが突然電源が切れて入らなくなってしまいました。 ぶつかったことが原因なのかわかりませんが、色々調べたところファンの埃などが原因の場合もあるそうで背面カバーを外して掃除をしてみましたが、それでもダメでした。 電源ランプは赤く付いているのですが、リモコンでも本体操作でも緑のランプが点滅してしまい何も表示されません。 サービスセンターに電話したところ、既にテレビ事業から撤退しており部品もなく修理不可とのことでした。また、緑のランプが6回点滅している旨伝えると、電源基板かメイン基板の故障だろうと言われました。 ネットで調べたところ、電解コンデンサが故障原因に多いようだとの記載を見つけたのですが、いくつもあるためどれを交換したら良いのかわかりません。同じような症状でご自身で直されたかた、またわかるかたいらしたら教えて下さい。 基盤のはんだ付けなどは出来ますのでダメ元でやってみようと思っています。とりあえず電源基板の画像を添付しますので宜しくお願いします。

  • 最近PCの電源が入りにくくなってきました

    現在自作PCを使用しています。組み立ててから4年ほど使用して いますが、ここ数ヶ月前から電源が入りにくくなりました。 電源ボタンを押しても電源が入らず、本体の電源ボタンを 押しっぱなしにしたまま、本体背面の電源ユニットのスイッチを オンにすると電源が入ります。 それでもダメな場合はPCを横向きに寝かせた状態で上記の動作を させると電源が入る時があります。 他に行った処置はPC内のホコリを掃除機で吸い取り 各コネクタを再接続した程度です。 USB機器や内蔵ユニットの増設・交換はここ数年行っていません。 再起動は問題なく行えます。電源断も正常に行えます。 電源ユニットかマザーボードが原因なのか、それとも他の部分が 悪いのか検討がつきません。 ぜひ皆様の知恵を貸して下さいm(_ _)m

  • パソコンの電源が突然入らなくなった…

    昨日までは全く問題なく電源も入り普通に使えていたのですが、本日になってデスクトップパソコンの電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押しても電源ランプは全く付かずファンやハードディスクも動きません。ディスプレイにも何も表示されません。 コンセントを差していれば背面にある緑色の通電ランプは付いています。背面にスイッチのようなものはありません。 とりあえず放電と言われる以下のことをやってみましたが改善しませんでした。 ・電源ケーブルを含め繋がれているものを全て外す→電源ボタン連打→再度通電 ・マザーボードへのコネクタを外して再度接続、ボタン電池を新しいものに交換 調べてみるとこういう時の主な原因は、電源ユニットかマザーボードだということですが、どこが悪くてこうなってるのかさっぱり分かりません。 Dell Studio Slim 540s(2009年購入) Windows7→8 メモリ4G→8G 良きアドバイスを宜しくお願いします!