• ベストアンサー

2年程前に比べて人数は倍近く増えているのに、回答のバリエーションがすごく減ってきたと思いませんか?

so_wayの回答

  • so_way
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.10

わかります。特に、正論の回答、とかはそう思います。 年配の方からすれば、経験を伴った上での正論だから、意味があるのかもしれませんが、そういう方の「正論」とか「人生哲学」とか「真理」って、著名な作家さんの本とかの言葉をちょっと変えたものが多い気がします。それなら、本読みますよ、って話ですよね。 あと、歴史上の偉人の言葉の引用とかも、ただのおっさんの薀蓄自慢みたいな文章もあって、それも慢心が見え隠れしていて、嫌いです。(相手に、興味を持って読ませるためにうまく引用している方は別です) たまに、あまりにも杓子定規な回答があって、あまりの頭の堅さに、腹が立ちます。たとえば、「クラスで起こっているいじめをなくしたい」っていう悩みを長文で打ち明けている質問に「教育委員会に相談できるサイトがあります、メールで送ってみては如何でしょうか。以下URL」とか。バカすぎて話しにならない、って思います。世の中の出来事が全て1+1=2みたいに割り切れると考えているのでしょうか。 僕も普段は空気を読んで無難な書き込みをする方なんですが、こういう質問なので、モロに本音で書きました。 全体的に、年配で、頭の堅い方への愚痴になってしまいましたが、これは僕がまだ若く、人生経験が浅いせいもあると思います。本音で語らせてもらったので、不快になられた方がおられましたら、この場でお詫びします。

noname#63159
質問者

お礼

もちろん断言はできませんが、書き込まれている内容から判断して ちょっと説教じみたり過信気味の回答は比較的年齢が高い人が多いのかもしれません。 それが質問内容に沿ったものだといいのですが たまに質問そっちのけで書かれている回答も目にする時がありますね。 杓子定規な回答は確かにごもっともなんですが やっぱりその人の人生経験などを踏まえたアドバイスが欲しい時もあるし ちょっとかみ合っていないなあと思いますね。

関連するQ&A

  • 20年近く前に好きだった人って忘れちゃうの?

    タイトル通りです・・・。 20年近く前に、付き合ってた訳ではないけど、お互い好きだった相手がいました。 といっても、彼が私を「好き」と言った時、私は他の人が好きと言ってしまったので(若気の至り←ちょっと違う?)、実は私が好きだった事を彼は知りません。 その彼と最近たまに会います。会うといっても会話はしません。 彼はすでに結婚していて、子供もいるようです。 20年近くぶりに初めて見かけた時は、懐かしいし「元気?久しぶり~」くらいの会話は、普通に友達としてしたいとは思ったんですけど、声をかけて、もし「誰?」と言われたらショックなので、声をかける勇気がありませんでした。 (これは彼に限った事ではなく、他の同級生でもそうなんですけど) その後も何回かすれ違ったりするんですけど、声をかける勇気はありません。もちろん、彼から話しかける事もないし、彼は目をそらします(泣) これってやっぱり忘れられてるんでしょうか? ただの同級生で話した事もないっていう位なら、忘れられても仕方ないとは思うんですけど、一度は好きになった(はず)の相手・・・。 それでも20年も経てば忘れてしまうんでしょうか・・・。 友達なら普通忘れないと思うんですけど・・・。 友達じゃなかったとか?<(゜▽゜;)> なんか支離滅裂な文章ですみません。 縁あって同じ学校で過ごして、20年経った今また、たまに会う事もあるので、せっかくなら友達として話をするくらいいいじゃん、と思ったんですけど・・・。

  • 僕は中学の一年生なのですが、前彼女が出来ました。

    僕は中学の一年生なのですが、前彼女が出来ました。 僕はそんなに好きな子ではなかったのですが、向こうから告白してきて、どうしても僕はそういうのを断ることができないタイプなので、付き合うことになりました。 ですが、最近周りがあまりにもうるさい(野次馬みたいに)とか、それでからかわれたりとか、僕がほかにも好きな子がいる等の理由で(実際にそうだし)別れようかな、と思ったんです。 そうして、お互い何んとなく話さなくなっていったんです。 そうしたら昨日、彼女から私のことどう思ってる?というメールが来ました。 そこで別れを告げようと思いました。 でも、僕はやっぱり、自分のことを好きに思ってくれている子を傷つけるのはつらいし、苦しいです。 最初に断らないうえに後になって別れるなんて持ち出した僕が自己中だとは思っているのですが、どうやったらお互い傷つかずに別れることができるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 10年前と比べて、太りましたか 痩せましたか

    こんばんは。 みなさんは10年前と比べてどうですか ? 1.太った 2.痩せた 3.あまり変わらない どれに当てはまりますか ? 何故そうなったのでしょう・・・ 幸せ太りなのでしょうか ? それとも・・・単なる食べすぎとか。 ちなみに私はもう10年近くずっと体重変わらないのですが。 身長にあわせて標準より痩せているくらいです。 太って困ったこと・痩せて困ったこと何かありますか ? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 阪神優勝の道頓堀の夜

    阪神ファンです。 2年前の優勝の瞬間は道頓堀にいました。 感じたところは、 阪神ファン:野次馬:便乗して騒ぎたい連中 の比率は 4 : 3: 3 ってとこでしょうか。 さて、今年は海外行ってて、優勝の瞬間はテレビでも見られませんでした。 道頓堀どうでした??便乗ばっかでしたか?? 友達は「全然しょぼかった」と言っていました。 実際どうでしたか??

  • 統計の基礎の問題についての質問です。

    統計の基礎の問題についての質問です。 ある大学の文学部と理学部の学生各100人に対し「前期末試験は夏休み前に実施した方がよい」(以下意見(1)という)および「学園祭の期間はもう1日長くした方がよい」(以下意見(2)という)というふたつの意見の賛否を問う調査を実施した。その結果、意見(1)と意見(2)との間に、文学部については弱い負の連関性が、理学部については正の連関性が認められたが、このことを示すデータは次のうちどれか。 データA           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      42      13     55 意見(1)反対      28      17     45  計           70      30     100 データB           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      28      22     50 意見(1)反対      32      18     50  計           60      40     100 データC           意見(2)賛成 意見(2)反対   計 意見(1)賛成      35      18     53 意見(1)反対      30      17     47  計           65      35     100 答えが、文学部のデータはBで理学部のデータがCとなっていて、私の答えはどうしても理学部の答えがデータAとなってしまいます。 答えの解説には、意見(1)と(2)の間に正の連関があるというのは、意見(1)で賛成の人が意見(2)でも賛成と答える割合が高く、意見(1)で反対だった人は意見(2)でも反対ということである、とあるのですが、その人数の割合を計算したときにAのデータの方が高い割合がでてしまいます。 統計は基礎レベルでしか習ってないので基礎の質問とは思うのですがご回答の方お願いします。

  • 2年前に別れた彼を忘れられずにいます。

    2年前に別れた彼を忘れられずにいます。 彼の転勤により付き合ってすぐ遠距離恋愛になっても4年近く付き合ってきましたが、近くの職場の女性に気持ちが移ってしまい振られました。 すごく大好きで別れたくなんてなかったけど、辛かったけど、ちゃんと別れを受け入れて私も新しい恋をしたり、恋愛以外でも人生を楽しもうといろんなことを頑張ってきました。そうすれば忘れられると思ったから。 でもやっぱり、いつもどこかで彼を忘れられずにいる自分がいてこの2年苦しかったです。 昨年末に同じ電車だったのか新幹線のホームで彼を見かけてさらに気持ちが大きくなりました。声をかけたかったけど、別れてからほとんど連絡もとっていなかったし、話かけたら泣いてしまいそうで怖くてやめてしまいました。 周りは結婚したり、新しい恋をしたり・・彼だってきっと確実に前に進んでるはずなのに、自分だけが前に進めずに過去を引きずってる気がして情けなくなります。 だから、思い切って彼に会いに行ってみようかと考えています。会って彼に自分の気持ちを伝えてみようと。 ただの自己満足でしかないし、彼女がいるかもしれないし迷惑かもしれないのは十分理解してるつもりです。それ以前に会ってもらえないかもしれない。 だけど、今のままじゃ前に進めない気がするんです。 共通の友人もおらず、しばらく連絡をとっていないのできっかけとしてなんて連絡をして進んでいったらいいですかね?? そもそも会いに行くって行動は間違ってますか?? アドバイスや経験談をよろしければ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 一週間ほど前に3年近く付き合っていた彼と別れました。最後の約1年は私の

    一週間ほど前に3年近く付き合っていた彼と別れました。最後の約1年は私の元々住んでいたマンションに彼が来て一緒に暮らしていました。最後はケンカばかりの生活で、私が何度も“早くでてって!"と言った結果、1週間前にでて行きました。 私は前から彼と別れたいと思っていました。一緒に暮らしてからケンカが多くなってからは早くでてって!とすごく思いました。しかし、実際別れて、彼が家からいなくなり1人になったら寂しいものです。 毎日仕事から帰り家に独りでいると、異様な虚しさや孤独感に襲われます。毎晩泣いています。 私は今年で26歳になります。周りはどんどん結婚していく中、私は独りになって…と考えて悲しくなってしまいます。 別れないほうがよかったかな、とも考えてしまいます。3年の間に色々なところに旅行に行きました。彼との写真がいっぱいあります。別れたんだから捨てなきゃと思いながらも、捨てることができません。。 ただ今は独りになって寂しいだけ。 早く新しい彼氏を見つけるのが一番ですよね? ↑ これがすぐできれば苦労しないですが。。 彼と別れたところで出会いもないです…。 あと、彼に家の鍵を返してもらってません。ポストにいれといてもらえばよいよと言ったら最後くらい直接渡すよ、と彼が家をでていく日に言われました。でもそこから連絡なしで今に至ります。私から連絡して鍵を返してと言うべきでしょうか。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • このサイトの質問について

    このサイトでは意見を聞く質問が投稿される場合がありますよね。 例えば「○○についてどう思いますか?」や「○○について賛成ですか反対ですか?」もしくは 「○○はいると思いますか?(信じますか?)」という質問があります。 「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?」という 質問はあまり意味がないのではないでしょうか? 意味がないと思う理由は下記のとおりです。 「○○についてどう思いますか?」やはこのサイトには色々な方がいるため色々な意見が聞けて良いと思う。 しかし「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?(信じますか?)」の答えは 「賛成と反対」もしくは 「いるといない(信じる・信じない)」の2つだけである。 そのため多い方の意見を持つ人の回答が圧倒的に多くなってしまう。 例えば反対意見または「いない(信じない)」という意見が 多いことについて質問すると当然、反対意見もしくは「いない(信じない)」という意見が大量に投稿される。 質問に投稿するのはごく一部に人であり賛成意見を持つ人 がいても投稿しないことがある。 反対意見・「いない(信じない)」という意見が大量に投稿されている質問に賛成意見や「いる(信じる)」という 意見を投稿するには非常に勇気がいるため、投稿しにくい。そのため場合によっては1件も賛成意見や 「いる(信じる)」という意見が投稿されないかも知れない。 こういった理由で私は意味がないと考えております。 私は以前に「小・中学校の新しい学習指導について賛成ですか?それとも反対ですか?」という質問をしたことが あるります。 私は賛成・反対の両方の意見を聞きたかったのですが反対意見が大量に投稿され賛成意見を1件も投稿されませんでした。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 10年近く前に聞いた曲を探しています

    10年近く前に聞いた曲を探しています。 レンタルCD屋で98年~2000年に海外で流行っていた曲を集めた「NOW」や「MAX」、「Grammy nominates」、「Gratest hits」の類を借り漁っていた時期にこの曲に出会いました。発売時期も多少の前後はあるかもしれませんが、だいたい同じ頃かと思われます。 特徴は ・女性のボーカルで、明るい感じでテンポの良いポップス。 ・サビの歌詞で聞き取れたのは「sunshine」 ・以下は聞き間違えているかもしれないので自信が無い部分です。 出だし「I've been waiting」「my life (to?) change」 サビの部分「~~~ sunshine I'll be there ~~~」「good times and bad times (are?) always with you」 もし、どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら曲名と歌手名を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。 *一度同じ質問をさせて頂きましたが、どうしてもこの曲を見つけたいので再投稿させて下さい。(前回の質問は回答が無かったため、削除致しました)

  • 定額給付金賛成の方へ質問します。

    定額給付金賛成の方へ質問します。 A)あなたの家庭はいくら支給されますか? B)何に使う予定ですか? C)10年前、地域振興券支給対象でしたか? D)賛成の立場から一言 E)反対と言っているバカどもに一言 以上、回答いただけたら幸いです。 なお、この質問は定額給付金賛成の方々の意見を聞くものです。 反対と言ってるバカどもは回答しないでください。