• ベストアンサー

編集、削除の対象になる質問をしてしまったら、以後、質問を新規でするとレフリーのチェック対象になり続けるのでしょうか?

誤って編集、削除の対象になる質問をしてしまった質問者は以後の新規質問は皆、レフリーのチェック対象になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

レフリー資格者ではないため断言はできませんが、レフリーのチェック対象にはならないように思います。そもそも、管理人さんの手伝いとして始まったレフリーですが、この制度には賛否両論の声があって揺れているようです。参考URLの「よくある質問」を調べてみても中途半端な内容が多く、どういった投稿がレフリーの対象になるのかがわかりにくいです。 けれども過去の経験から考えると、おそらく管理人さんに削除依頼のあった投稿だけがレフリーの審査対象となるように思います。いいかえると、削除依頼のない投稿は大丈夫だということです。ただし、何度も何度も削除されて「削除の常連客」になってしまうと、管理人さんに目をつけられます。場合によっては強制的に退会されられるので、注意が必要です。 もちろん、よほど過激なことをしないかぎりは、基本的に退会までいくことはありません。質問者さまは少し心配しすぎのように見えますので、もう少し肩の力を抜いて、楽に投稿なさってもいいのではないかと思います。

参考URL:
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=582328
noname#65771
質問者

お礼

大変ご丁寧にご回答してくださりありがとうございました! 満足!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レフリー対象になりがちな回答

    こんにちは。 以下のような回答は、よくレフリー対象になっているような気がします。 ”そのようなことは、然るべき所で訊けばいいのでは?” もしくは、 ・そのようなことは、○○○でお尋ねになっては? ・そんなことは、ここで訊かず、実生活で専門機関に聞くべし、 ・とにかく、病院に行くべし。 ・○○○へ電話で問い合わせましょう。 ↑のような、それを言っちゃあオシマイじゃん的な回答。 このような回答は、よくレフリー対象に見受けられるような気がします。有効にしようか、削除にしようかサイト側がスタンスを決めかねているということでしょうか?

  • レフリーされる質問・回答などは誰が選ぶのでしょうか?

    所持するIDがいくつかレフリーに指定されており、ためしにやってみたら 自分の質問をレフリーするはめになりました。別におかしいと 思わなかったし、普通に質問回答が進んでいたのですが(笑) 誰がレフリーの対象に選んだのでしょうか?

  • 【レフリーの方に質問】

    レフリーの方以外でも回答お願いいたします。 例えば、この質問のように質問のお題に「レフリーの方限定」とか「アンサリストの方限定」と書いて回答者を限定するような質問は削除対象でしょうか。 「女性限定」とか「既婚者限定」といった質問を見かけるので許されるような気がしているのですが・・・ でも、アンサリスト限定で回答募集が許されるなら、アンサリストサービスの存在価値が無くなってしまうような気もするし・・・

  • 削除と編集

    質問が削除されるのと編集されるのとでは、 どちらが罪が重いですか? また、回答が削除されるのと編集されるのとでは、 どちらが罪が重いですか? お礼や補足も、削除されるのと編集されるのとでは、 どちらが罪が重いですか? 質問や回答、お礼や補足も削除でも編集でも 罪は同じですか? 回答、よろしくお願いします。

  • 質問内容の削除・編集

    削除・編集出来たほうがいいと思うんです。 いらない質問や質問者が消したい質問もたくさんあると思います。 どうして削除・編集機能がないんですか? 制限付きでも削除・編集機能はあった方が過去の無駄な質問が減っていいと思います。 どうしたら削除・編集機能をつけてもらえると思いますか? 私は、やっぱりたくさんの人が声をあげないとこういうことは変わらないような気がします。 とりあえず同じ意見の人は要望でメール送って欲しいです。 なにか意見があったら回答ください。

  • 質問記事は編集&削除は出来ないのですか?

    質問記事は編集&削除は出来ないのですか? 同じような内容の質問記事を上げてしまいました。 (自分で記事を削除出来ると思っていた為) 削除したいのですが、ユーザー側からは編集したり、削除は出来ないのですか? すごく不便ですね…。

  • 削除対象

    質問や回答の削除対象が甘くなったような気がするのですが、 実際どうなんでしょうか?特に著作権関係です。 それとそういうときの運営側からのメールって来なくなったんですか? ここ半年ぐらいで皆さんが質問したり回答したりして、「今まで削除されてたのに、残ってる」逆に「残ってもいいはずなのに、削除された」等の経験があったら教えてほしいです。 どうせ削除されるからと、罵声を浴びせかけたり、議論を持ちかけがりとか、個人会員名を晒したりといったことはくれぐれもなさらないようにお願いします。(投稿してすぐに退会する会員が多いように 感じますので)

  • 私の質問に対する他人の回答をレフリーする?

    今日初めてレフリーをしようとしたら、私の質問に対する他人様の回答をレフリーしろと出てきました。 こんなことはいいのですか。 被害者や関係者が裁判官や陪審員になるようなもんだと思ったんですがね。

  • 質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか?

    質問に対する回答ではないことを書くと削除対象になるんでしょうか? 例えば「カテゴリ違い」などの回答ではなく注意発言など。 この場合、正しくはgoo側に削除対象の「カテゴリ違いの質問がある」と、 メールを送るのが正解なんですかね? 明らかに回答ではない場合は分かりますが、上記のようなものも対象になるのかなと思いまして。

  • レフリー制度の趣旨を図りかねての質問

    質問1 私はレフリーに選ばれました。妥当だと思いますか?参考に私の回答履歴をご覧ください。 注目は以下3つの回答。私がどういう根性をしているか分かります。 http://okwave.jp/qa2657348.html http://okwave.jp/qa2551351.html http://okwave.jp/qa2599219.html 質問2 なぜ、OKWAVEはレフリー制度を導入したのか? レフリーというある種のステイタスをばら撒いた客寄せの一環か?(かなり怪しいステイタスだと思うが) プレスリリースにあるように安心できるサイトを目指すなら、すくなくとも、レフリー選定基準の詳細を開示すべきだと思わないですか? プレスリリース↓ http://www.okwave.co.jp/news/press_log/2007/0110.html

このQ&Aのポイント
  • 変圧器は温度の監視で異常を見つけることがありますが、変圧器のうねり音を利用することで異常を早期に発見することができます。
  • うねり音は変圧器内部の部品の動作によって生じるものであり、異常が発生するとその音も変化します。
  • 異常を早期に発見するためには、変圧器の通常のうねり音を把握し、異常が生じた場合にその変化を感知することが重要です。
回答を見る