• ベストアンサー

バスルアーをシーバスルアーに使えますか

シーバスルアーを買ったつもりが、実はバス用ルアーでした。淡水用なので、海水につければフックは錆びると思いますが、特に、ルアー本体がダメになることはあるのでしょうか。 バス用ルアーでもがんがんにシーバス用として使っても、特に問題ないでしょうか。ちなみに私の購入したルアーは、見た目はシーバス用ルアーと似ていて、何とかなく釣れそうな感じがします。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも、釣りバカです。 「そんなの関係ねえ!」と小島よしお以来耳にしていなかった言葉がピッタリ当てはまりますね。実際全く関係ありません。 その証拠と言っては何なんですが、私が東京湾で90UPを釣ったルアーはラッキークラフトのベビーシャッド(クリア)でしたし、70UP17連発したのはスミスのパニッシュ(ヤマメ)でした。以上、自慢です。 事実ラパラにバス用とかシーバス用とかって書いてないでしょ?本当に良いルアーって言うのは『魚種を選ばず』なんですね。 では国産のルアーはクズだ、ダメだ、使えねえ、あり得ねえか、と言うと決してそんな事はありません。自慢したのもただ己の自己満足のために自慢したわけではなく「もちろん国産でも釣れるよ♪」という意味があるんです。 じゃあ何故わざわざバス用とかシーバス用とか書いてあるかっていうと…釣り具屋さん、特にルアー専門店なんか行くとこれでもかとばかりにルアーが陳列しているでしょ?これはただ並べているんじゃなくて魚種別にコーナーが仕切られていて陳列している、そうしないとお客さんがルアーを選びにくい、というのはもうお分かりですよね。そこで陳列に明け暮れる店員さんやバイト君の立場で考えると…何も書いてないと「これ、どこに置きゃあいいんだよ?」となってしまいますが『トラウト用』『シーバス用』と書いてあれば釣りをしたことのない新入りのバイト君でも陳列ができちゃう、というわけ。 つまり元々『バス用』『トラウト用』『シーバス用』『青物用』というのはむしろ釣り具屋さんの要望で付けられたものなんです。 ではメーカーは?と言うと、ハッキリ言って『雰囲気』で決めてます。 「この形はバスっぽいだろ」「この重さは青物だろ」「この大きさはシーバスじゃない?」と決めているだけでルアーの原料から製造工程・使用する塗料の原料から付着方法・仕上げまでまるっきり同じなんですが、大体このあたりの釣りをする人にいいんじゃない?で決まっているのです。 もちろん何の根拠もなくテキトーに、で売れるほど甘っちょろい世界ではありません。だからそのメーカーの蓄積した販売実績や社内テストやユーザーの意見で集めた実績がベースになっているので一概に『テキトー』と言い切ることはできません。それでも最終的には『雰囲気』なんですよね、実際トラウト・ルアーやバス・ルアーでシーバスも釣れちゃうんだから。 つまりメーカーは「一番売れるのはココ」と『トラウト用』『バス用』『シーバス用』…と振り分けているのです。これを企業用語で“販売戦略”と言います。 だから『“釣れるルアー”と“売れるルアー”は違う』と言うのです。 と言うことはバス用のルアーでシーバス釣ったって釣れて当たり前、ただしそのルアーが『ルアーの本質としてキッチリ泳ぐ、サカナを惑わす』性能があれば、なのです。もっともバス用と名乗ってバスが釣れないルアーでは何を狙っても釣れませんけどね。

achar1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 釣具屋の貴重なura事情がわかりました。ルアーって、魚種の特性を研究して、作られているのかと思ったのですが、違うのですね。 魚種に応じてではなく、魚全般に対して、 『ルアーの本質としてキッチリ泳ぐ、サカナを惑わす』 なのですね。 釣具屋さんのいうバスルアーをがんがんにシーバス用に使っていきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

スプリットリングとフックを交換すれば全然問題なく使えますよ。 私は6月ぐらいからトップのチヌゲーム一辺倒になりますが、秋口になると それまでのポッパーよりペンシルベイトの方がよりヒットするので メガバスのドッグX、ジャイアントドッグX、ジャッカルのウォーターモカシン ボニー85、95などいずれもバス用のペンシルを多用しますが これに70cmから80cmのシーバスが良くヒットしますがルアーが ダメになったりすることは全くありませんね。 PE1号、リーダー20LBで問題なく取り込めます。 ただルアーが小さくてシーバスが大きいと丸飲みしていることが多く スムーズに外すためにボガやオーシャングリップなどの魚を確実につかめる フィッシュホルダーと長目のしっかりしたプライヤーが必要です。 チヌ用ポッパーもほとんどはバス用のベースでこれにもよくシーバスが ヒットしますが、これの方がもっと深く飲まれることがあるので フックはすべてバーブレスにして短時間に外せるようにしています。

achar1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スプリットリングとフック以外は特に問題ないのですね。 てっきり、ルアー本体も海水につけると、だめになったりするのかと思ったのですが、関係ないようですね。 がんがん、シーバス用として使っていきます。

関連するQ&A

  • ラパラcdシリーズ

    ラパラのcdの購入を考えています。 先日、下見で釣具屋にいってきました。 自分はシーバスを狙うつもりですが、釣具屋の写真にはブラックバスを釣っている写真がありました。 本来、ラパラは淡水用のルアーなのでしょうか? だとしたらフックを海水用のモノに変えないといけないのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海 ルアーについて

    シーバス、ヒラメ釣りを始めよかと思っております。 淡水用ルアーと海水用ルアーって何か違うですか? ロッドの長さとか関係すると思いますが、例えば淡水ミノーと海水ミノーは何が違うのかよくわかりません。 ご教授お願いします。

  • 川シーバスは潮受け堰堤より上流でも釣れますか?

    シーバスを追っかけています。 川シーバスを狙いたいのですが、河口付近より4km位のところに 潮受け堰堤(魚道付)があり、そこより上流部は淡水エリアです。 シーバスは淡水でも生息できるので、いまの時期遡上してくる鮎等を 追いかけて淡水エリアまで遡上している可能性はないでしょうか? 淡水エリアにシーバスが生息するならルアーやえび撒き釣りでシーバス を釣ることは可能だと思いますが、皆さんは淡水エリアで川シーバスを 釣ったことはありますか? 又淡水エリアでシラサエビを撒いたらシーバスは釣れるでしょうか?ブラックバスがシラサエビでよく釣れるのは 聞いたことがあります。

  • なぜルアーはトレブルフックが多いのですか?

    ブラックバスやシーバス用のハードルアーはほとんどが標準でトレブルフックが付いてますよね。しかしこれらの魚は釣るという行為が終わったらたいていリリースする場合が多いいと思います。 自分の経験ではお口チャック状態でフッキングしたり鰓にくいこんだりしてフックをはずしたときにはすでに手遅れの場合が何度もありました。魚を釣った喜びも消え非常に後味の悪いものでした。そこで市販されているハードルアーに自分でシングルフックつけてみたのですがまともにルアーが泳がなくなりました。一部トラウト用のハードルアーにはシングルフックが付いてるものを見たことありますが、ブラックバス・シーバス用ハードルアーについているのはほとんど見たことありません。なぜでしょうか? フッキングしない?バレる?構造上無理?生産者の経済的理由? いろいろ理由はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 海釣りのルアーを揃えようと思うのですが

    僕はルアーやワームで魚をつってみたいとおもいます 去年から海釣りをし始めたんですがサビキをやっていて大きい魚を釣ってたべてみたいなと思い始めました ブラックバスはやっていたのでメガバスのルアーが結構あります ブラックバスのルアーでもソルトルアーと同じくらい釣れるのですか? あと シーバスやチヌなど色々な種類の魚を狙いたいので シーバスなら○○のルアーがいいよ という感じで教えてください<(_ _*)> あとオススメのカラーもよろしくお願いいたします。

  • シーバスのベイトタックル

    こんにちは。 今度、海の近くへ引っ越すことになりました。 それを機にシーバス釣りに挑戦しようと思っています。今までは淡水の釣りが中心で、えさ釣りかルアーでバス釣りをしてました。で、できればバス釣りの道具を流用したいと思っています。いろいろと文献をあさってみると私が持っている道具では、テムジンのスカイスクレイパーあたりがいいのかな?と思っているのですが、シーバスで使えるベイトロッドの硬さ、調子などお教え願えませんでしょうか?まあ、使用するルアーにもよると思うのですが... 釣りをする場所は、防波堤メインのオープンウォーターになると思います。 出来ればベイトタックルで挑戦したいと思っていますので、そちらの観点からアドバイスをいただけると、と思います。 よろしくお願い致します。

  • シーバスルアーのローリングベイトの「カラー」について。

    シーバスルアーのローリングベイトの「カラー」について。 東京湾の陸っぱりでシーバスやってます。 比較的浅瀬な場所でやることが多いのですが、アスリートなどのミノー系では攻められないレンジまでルアーを持って行きたいときに、水深のない場所だとバイブレーション系では根がかりのオンパレードです。 そこで、売り文句に引かれてローリングベイトを買おうと思っているのですが、 今考えているのが、飛距離なども考慮して「RB88SSS 88mm 15g 」を買おうと思っています。 気になったのが、色にゴースト系があることです。 あまりゴースト系のルアーは見かけないので「透明で魚は気づくのか!?」と、思い…アピールばかりのスレスレ状態では逆にノンアピールのほうがいのかな?とも思いますが、東京湾では「濁り」があり、夜では照明のない真っ暗な場所でやったりのするので、「濁り&夜(灯り無し)」の場所では、このゴースト系カラーは有効なのでしょうか? あとは、よく日中もやっていますので、日中ならそれとなく使えそうですが! 昼+濁り 昼+澄 濁り+夜(灯り無し) 濁り+夜(灯りあり) 澄+夜(灯り無し) 澄+夜(灯りあり) 様々なパターンがあると思いますが、ゴースト系の使い方を教えてください。 ちなみに、普段は朝夕は赤金系、日中や夜はブルーORグリーンバックのホロ系を使っています。夜の灯りのない場所ではパール系。 ずっとこんな感じなので、ゴースト色にはちょいと抵抗がありますが…ルアーも少し開拓していきたい感じです。 一応は「ボディ表面ではなく、クリアボディで挟むように、ホログラムプレートを内蔵したNewカラー」と謳っていますが、それでもアピール度は控えめだと思いますので、やはりゴーストはゴースト? 200円引きの1400円お買い得価格でやっていたので、もしオススメであれば今のうちに買わねば!!

  • ルアーがすぐに錆びてしまいます。

    買ったばかりのルアーも手入れが悪いのか、すぐにフックが錆びついてしまいます。 使用後は必ず水分を拭き取るようには心がけてはいるのですが・・・ 淡水利用なので、それで十分かと思っていたのですが、完全に乾かさないとダメなのですね。 錆を落とすのに効果的な方法や、また錆を防止する為の良い手入れ方法が あれば、アドバイスお願いいたします。

  • ジグヘッドにスナップフック

    ジグヘッドにスナップフック って使えるんでしょうか? 先日、近所にナイトゲームでシーバスを狙いに行ってきました。ハードルアーだけでも良いかと思ったんですが、 念のためにワームとジグヘッド、ワームフックも持って行きました。 夜だしラインを結ぶのも難しいだろうとスナップフック(スイベル無し)にルアーをセットして使っていましたが、 持って行った物が大きくワーム(キャロジグ)に取り替えようとしたのですがスナップフックにワームフックってどうなの?と思い ラインから直結にしようとしましたがやはり暗くて苦労しました。(寒さもあって思うように手も動きませんでした) ワームフック、ジグヘッド、等ラインアイにスナップフックをセットしても問題ないんでしょうか? また、バス釣りの際に、スピナベにスナップフックはどうなんでしょうか? あるプロはスピナベには直結と言っていたのですが…

  • ジグヘッドにスナップフック

    ジグヘッドにスナップフック ジグヘッドにスナップフック って使えるんでしょうか? 先日、近所にナイトゲームでシーバスを狙いに行ってきました。ハードルアーだけでも良いかと思ったんですが、 念のためにワームとジグヘッド、ワームフックも持って行きました。 夜だしラインを結ぶのも難しいだろうとスナップフック(スイベル無し)にルアーをセットして使っていましたが、 持って行った物が大きくワーム(キャロジグ)に取り替えようとしたのですがスナップフックにワームフックってどうなの?と思い ラインから直結にしようとしましたがやはり暗くて苦労しました。(寒さもあって思うように手も動きませんでした) ワームフック、ジグヘッド、等ラインアイにスナップフックをセットしても問題ないんでしょうか? また、バス釣りの際に、スピナベにスナップフックはどうなんでしょうか? あるプロはスピナベには直結と言っていたのですが…