• ベストアンサー

予定日まであと数日!の過ごし方は?

-heavenly-の回答

回答No.3

私も2人目ですが、予定日まで1週間を切っているので頑張って歩いています。 ・・・が、もともとめんどくさがりの私はちょっとの買い物等で満足しちゃってます(^^;) 毎週検診に行くようになってから、先週と変わりません、もっと歩いてくださいって先生に言われています。 常にお腹が張るくらいでいいですよと言われて階段の昇り降りや雑巾がけなどを適度にやっています。 お互いに頑張りましょうね。。

amenodoyou
質問者

お礼

 私も今日は散歩に行く気があまりしなくて、家の中でうろうろ20分ほどウォーキングをしました。  それだけでもけっこう赤ちゃんが下がってきたような(?)感覚がありました。  ぞうきんがけってやっぱり効果があるんですね。明日は雨なので、家じゅうを掃除しようと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予定日より遅れて欲しい場合

    現在37週の妊婦です。 安産の為に1~3時間位散歩をした方がいいとか階段の上り下りをすると良いと聞きますが、 それはお産が早く進むからなんでしょうか? 事情があって予定日より遅れて産まれて欲しい場合は この様な行動は控えた方がいいのでしょうか? 安産や運動不足解消の為でしたら積極的にしたいのですが もし、それで予定より早く産まれてしまうようでしたら困るのでどの程度動いたらいいのか分かりません。

  • 予定日超過の焦りと不安

    いつも色々教えていただいていますm(__)m 21日が予定日だった初妊婦です。臨月に入ってすぐの頃からもういつ産まれても良い状態だから早まるでしょうと言われていたのに(子宮口も3センチ強開いており、赤ちゃんの頭も骨盤に入っている)予定日を過ぎても何の兆候も無く、周りも落ち着かず焦っている状態です。まだ正期産の範囲内ですし、初産は遅れるもの…とよく言いますから焦る必要は無いのかもしれないのですが、37週の頃から赤ちゃんの体重が既に3500グラムを超えているようなので難産になるのではないかという不安や、友人がたまたま予定日5日超過の時点で帝王切開を選択して出産したら赤ちゃんが胎便をしていたらしく羊水が濁っており胎児に障害が出たとか、胎児にへその緒が巻き付いていたために胎児仮死状態だったなどの話を聞き、大変不安になっています。医師には赤ちゃんはそこそこ下がっている状態とは言われているものの私自身は未だにゲップが頻繁に出たり胸焼けがしたり胃がスッキリした状態でもなく見た目にも赤ちゃんが下がっている状態という感じがしません。医師は前々から赤ちゃんが大きいからお産大変かもね~と言う割には早く産ませよう、という気もなく、また帝王切開の可能性や誘発剤の話も聞かせてもらっていないので不安は募るばかりです。次回の検診はまた1週間後の予定です…予定日を超えてのご出産をご経験された方、何でも構いませんのでお話お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 予定日超過が心配です・・・

     26歳の初産婦です。出産予定日まで1週間を切りました。初めての出産に不安はいっぱいですが、わが子に会えるのが楽しみで楽しみで仕方ありません。    しかし、検診では「子宮口はまだまだ閉じているから、予定日を過ぎるかもしれないね。赤ちゃんは健康だし、初産は普通遅れることが多いから、心配しなくていいよ。ただし、41週を過ぎても開かないようだったら、装具を使う方法も考えようか。」と言われました。  私のまわりのママさんも、初産は遅れたという方が多いので、それほど心配はしていませんが、できれば装具や誘発剤は使わず、できるだけ自然に陣痛を迎えたいと思っています。主人の仕事の関係で、できれば40週のうちに出産できたらなとも思っています。  そんなに思い通りにいかないことは百も承知ですが、赤ちゃんが出てくるのをお手伝いするためにできることはないかといろいろと調べていて、現在、以下のようなことを実践しています。 1、適度な運動    早朝・・・10~15分の散歩    昼間・・・マタニティヨガを1時間    夕方・・・30~40分の散歩     夜 ・・・ストレッチ 2、安産のお茶ラズベリーリーフのハーブティーを毎日飲む 3、安産のツボを押す 4、毎日赤ちゃんに「待ってるよ~出ておいで~」と話しかける  他にも、階段登りや主人との夜の仲良しが効果的と聞きましたが、階段登りは転びそうで怖いし、仲良しも赤ちゃんが心配で2人ともその気になれません。  これ以外で、何か分娩や陣痛促進に効果のあるものはありますか?おばあちゃんの知恵袋的なものでも、根拠のない言い伝えや地域の習慣でもかまいませんので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 予定日を過ぎて、不安や焦りが募っています(長文です)

    昨日が予定日だった初産婦(29才)です。 先々週の検診の際、レントゲンを撮ったところ、私の骨盤が狭い割に赤ちゃんの頭が大きく、ギリギリ通れるくらいと言われました。 赤ちゃんは頭だけでなく、体も大きいそうで、昨日の時点で3700gあります。 37週に入ってから、検診の度に「早く陣痛がくるといいね」と医師に言われ、医師のすすめもあって36週からは毎日1時間~1時間半の散歩をして、家の中でも階段の上り下りをし、子宮口を柔らかくするといわれるラズベリーリーフティーを飲み・・・と、色々しているにもかかわらず、昨日の検診で「子宮口がすごく固く、奥のほうにあって、これじゃあまだまだ陣痛こないよ」と言われてしまい、ものすごく落ち込んでしまいました。 赤ちゃんも下がってきていないようで、いまだに上のほうで激しく動いているし、私自身いまだに胃もたれの様な感じもあります。 あまり日をおいていると、赤ちゃんがもっと大きくなり、完全に骨盤を通れなくなってしまうという事で、あと3日待っても陣痛がこなかったら誘発分娩しましょう、と言われましたが、陣痛が来る気配もなく、促進剤を使うとより陣痛が痛いと聞いているので、気が滅入って仕方ありません。 また、毎日散歩をしているにもかかわらず、効果が出ない事への焦りや苛立ち、骨盤が狭いのに普通分娩で産めるのか・・・などの不安が募り、急に何もする気力がなくなってしまいました。 本で、「運動を全くしなかったけど予定日より早く産まれた」とか「散歩したら翌日に陣痛がきた」という体験談を見る度に、「なんで・・・」と思ってしまいます。 予定日1日過ぎただけで、と思いますが、赤ちゃんの頭が大きい事と私の骨盤が狭いため、ものすごく焦りがあります。 また、あと3日のうちにどうにか自然に陣痛が来てほしいと願っているのですが、医師からは「まだまだだね」と言われてしまったし、 やはり医師がそう言うからには陣痛はすぐにはこないのでしょうか? 私の様に、子宮口が固くて奥にあっても、突然陣痛がくるという可能性は、もうないのでしょうか? ちなみに、私としては帝王切開になるのかなと予測していたのですが、 今のところ帝王切開の予定はないと言われてしまい、 ギリギリで下から産むなんて相当難産になりそうで、それも不安です・・・。 焦っても苛立っても仕方ない、とわかっていますが、どうにもだめです。 赤ちゃんが悪いわけでもないのに、「なんで出てこないの!?」とイライラしてしまうし夫にも当たってしまいます。 身近にも、自分と同じ経験者がいないので(赤ちゃんの頭が大きく、骨盤が狭い)相談出来ません。 家にいるとより気が滅入るので、今日また散歩に行く予定ですが、もう散歩もしても何の意味もないような気がして、全てがストレスに感じてしまいます。 どうしたらこういった気持ちから抜けられるのでしょうか?

  • 不妊体質・予定日超過は難産になりやすいですか?

    出産を数日後に控えた初妊婦です。 私は不妊治療はしていませんが、 結婚してから3年子供ができず、やっと授かりました。 そこで質問ですが、 私の周りで出産した方をみていると、 すぐに子供ができた人は安産で、 なかなか子供ができなかった人は難産であるような気がするのですが、 統計的にそのような傾向にあるのでしょうか? また、予定日を超えそうなのですが、 それも難産になりやすいでしょうか? やっと子供を授かり、 出産を間近に控え少し不安になったので質問させていただきました。

  • 出産予定日が待ちきれない

    現在37週3日目の妊婦です。 初産なので予定日から遅れるというのは知ってるのですが、37週入ってすぐ生まれたという話を聞くと今か今かと思ってしまいます。 毎晩いつでてくるのか、早くでてきてほしいと思ってしまってだんだんとイライラしてきてしまいます。 赤ちゃんが出たいとおもったら出てくるというのはわかるのですが、どうしても早く生まれてほしかったり、いつ生まれるのか知りたいと思ってしまいます。 こんな焦る気持ちをみなさんはどう抑えましたか?

  • 戌の日のお参り

    もうすぐ戌の日を迎える妊婦ですが、友達から腹巻タイプの腹帯をもらい、さらしは使わない予定です。 しかし周りの実母やご近所がお参りは?とうるさいです…。 祈祷にもお金が要りますし、特に信仰心もないので、 祈祷にお金を払うくらいならば赤ちゃん用品を買いたいなぁと思ったりします… 神頼みしても難産のときもあるし、お参りだけして安産のお守りを買うだけとか節約したいのですが、やっぱり良くないことでしょうか?

  • 陣痛促進に運動?潮が影響?

    陣痛促進や安産の為に「運動」が効果的とよく言いますが、関連性は無いという意見もあります。 けど、運動したら陣痛がキタ!とか安産だったとか言われる妊婦さんもたくさんいます。 が、逆に、私の友達は「予定日よりも早く産みたい」「安産にしたい」という理由で、 安定期に入ってから、産むまで、毎日欠かさずに運動をして、さらに、臨月に入ってからは、2時間ほど歩いたり、体重管理も完璧で教科書通りの妊娠生活を送っており、難産にはならないだろうと思ってたそうです。 でも結局は予定日より6日程遅れて、、二人がかりに馬乗りになられてやっとベビーがでてきたという・・かなりの難産でした。 運動が直接陣痛促進や安産に影響してるとはとても思えないんですが、どうでしょうか? ちなみに、わたしは一人目ほぼ運動せずに、予定日前に勝手に子宮口も開いていて、予定日より早く生まれる!なんていわれてたけど、結局予定日より4日遅れで産みました。 子宮口開いてるから、早いよ!なんて言われてましたが、結局時間的には10時間くらい?で早くも遅くもなく普通でした~。 運動って、関連性がないようなあるような・・・運動したから陣痛がきたんじゃなくて、無理して運動しなくても、陣痛は来るときゃ来る、来ない時は何しても来ない・・と思ってるんですが、どうでしょうか? 潮が影響してるなんてことも聞きますが、、確かに一人目、大潮でした。友達も大潮の時に生んでる人多いです。今回どうだろう・・^^: ご意見きかせて下さい♪

  • 児頭骨盤不適合について

    妊娠38週の妊婦です。 身長148cmで小柄なため、骨盤のレントゲンを撮ったところ、 「骨盤の幅が11cmであるのに対し、現時点での赤ちゃんの頭が9cmであるため、難産になるでしょう。」 と言われました。 普通の方の骨盤幅は12cmあるらしいです。 そして、帝王切開という選択もありますよ、どうしますかと言われました。 ◎児頭骨盤不適合で帝王切開になった方、 骨盤の幅と赤ちゃんの頭の大きさはどれくらいでしたか? 大きさの差がどの程度になったら赤ちゃんに危険が及ぶ確率が高くなるのでしょうか。 ◎また、既に正産期であるため、赤ちゃんが成長しないうちになるべく早く産めないかなぁとも考えています。 初産であり、子宮口もまだ開いていないので難しいかもしれませんが、予定日より早く生まれてくる秘策がありましたら教えてください! (頭は少し下がってきており週数通りですと言われています。)

  • 出産予定日を過ぎました

    初産の者です。よく初産は遅れると言われるし、 まだ予定日を4日過ぎただけなので、心配はしてないのですが。 38週頃から、赤ちゃんが下がってないので良く歩くように言われ、 毎日かなり歩き、最近は床拭き掃除に毎日3時間弱の散歩を してますが、なかなか陣痛はなく、それよりも腰痛になって しまいました。少し歩くにも、少し動くにも痛くて辛いのですが、 それでも体は動かしていたいのです。 というのも、今まで体重は7キロ増で順調だったのを良い事に、 最後だからと高カロリー食事を最近続けてしまいました。 体脂肪は測らないから、体重じゃなく体脂肪が心配になってきました。 出産予定日あたりから、体重・体脂肪が増えた場合、 難産になると聞いたのですが、そうなのでしょうか? 腰痛も辛いけど、体を動かした方が良いでしょうか? 毎日どのくらい散歩や掃除したら良いのでしょうか? 腰痛を和らげる良い方法は何ですか? ここへ来て横になっていてはいけないですよね…。

専門家に質問してみよう