• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:make時に出てきたエラーメッセージの意味が分からなく困っています。)

エラーメッセージの意味が分からない?Linux初心者の質問

mar328の回答

  • ベストアンサー
  • mar328
  • ベストアンサー率75% (12/16)
回答No.1

こんにちは。 メッセージの意味としては、javacが見つからないということでしょうね。 インストールしたことが間違いないのであれば、javacはどこのディレク トリにインストールされていますか? メッセージを見ると、Makefileでは/binにあることが前提となっている ようですが、javacのインストールディレクトリを確認の上、Makefileの javacのパスを修正して、再度makeすればよいのではないでしょうか?

shuichi501
質問者

補足

mar328さん こんにちは。 早々にご回答いただきまして本当にありがとうございます。 mar328さんのアドバイスどおりでした! Makefileの中を見てみましたら、 JAVAがインストールされているディレクトリとは 別のディレクトリが指定されていました。 つきまして、Makefile内のjavacのパスを修正した後に、 makeをしたところ、 javacに関するエラーが完全に出なくなりました! ありがとうございます。 とても助かりましたし、勉強になりました。 javacに関するエラーは一切出なくなったのですが、 makeすると、以下にあるような、 「`all' に対して行うべき事はありません.」というエラーが 出るようになりました。 それぞれ、 「/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/」以下のディレクトリで、 共通してエラーになっているようですが、 これは、「コンパイルするファイルがないよ!」という認識で 合っておりますでしょうか? また、「コンパイルするファイルがないよ!」だとして、 「その後何のファイルを用意すればいいか?」が、 いまいち想像できず悩んでいます。 度重なる質問になってしまい恐縮ですが、 アドバイスいただけると大変ありがたいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [root@ホスト名 bamboo]# make make -C src/bamboo make[1]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo' に入ります make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/www' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/www' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/vis' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/vis' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/dmgr' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/dmgr' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/db' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/db' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/dht' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/dht' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/lss' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/lss' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/api' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/api' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/router' に入ります make -C test make[3]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/router/test' に入ります make[3]: `all' に対して行うべき事はありません. make[3]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/router/test' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/router' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/util' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/util' から出ます make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/temu' に入ります make[2]: `all' に対して行うべき事はありません. make[2]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo/temu' から出ます (cd /root/bambooDHT/bamboo/src; /usr/java/jdk1.6.0_06/bin/jar cvf /root/bambooDHT/bamboo/jar/bamboo.jar `find . -name "*.class"` > /dev/null;) make[1]: ディレクトリ `/root/bambooDHT/bamboo/src/bamboo' から出ます

関連するQ&A

  • makeのエラーメッセージが理解できなくて困っています

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします protocol buffersというものをFreeBSDにインストールしたいのですが、 エラーメッセージが理解できず困っています。 インストールは下記のページとprotocol buffersのREADMEを参考に > ./configure > make > make check > make install としていきたいのですがmakeのところでエラーが出てしまいます > make make all-recursive Making all in . Making all in src ./ -I. --cpp_out=. ./: Permission denied *** Error code 126 Stop in /usr/ports/protobuf/src. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/protobuf. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/protobuf. > permission deniedと出ているのでアクセス権がないことはわかるのですが、 問題はどのファイル(またはディレクトリ?)のアクセス権がないのかが解りません。root権限で実行しても同じ結果です。 どなたかご教授お願いいたします。 ちなみに protocol buffers 2.2.0 FreeBSD 7.1-RELEASE を使用しています。 :protocol buffers http://code.google.com/intl/ja/apis/protocolbuffers/docs/overview.html :インストールの参考 http://edotprintstacktrace.blogspot.com/2009/01/google-protocol-buffersjava.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/18/protocolbuffer/001.html

  • クラスファイルについて

    javaで例えばjavac Test.javaと打ち込むとコンパイルできディレクトリにTest.classというファイルができるのにもかかわらず、java Test と打ち込むとエラーがでてしまいます。クラスの定義がないみたいな感じででてきてしまいます。コマンドプロンプトのdir Testr.classと入力しても確かにファイルは存在しているのですが・・・。なぜなのでしょうか?

  • CLASSPATHに二つのディレクトリ設定するとエラーが出る?

    # 2342062 ではお世話になりました。もう少し質問を明確にします。よろしくお願いします!! CLASSPATHを二つのディレクトリを設定するとエラーが出てしまいます。 理由が分からないので、お願いします! 【状況】 同じディレクトリに 次の2つのファイルがあります。 --- Main.java --- public class Main { public static void main(String[] args) { Sub x = new Sub(); x.test(); } } --- Sub.java --- public class Sub { public void test() { System.out.println("Sub !"); } } 【再現手順】 (1) デフォルトの CLASSPATH は空です。この状態でコンパイルしても問題ありません。 $ echo $CLASSPATH $ javac Main.java $ java Main Sub ! (2) CLASSPATH に . を設定します。この状態でコンパイルしてもやはり問題ありません。 (3) ところが、CLASSPATH にカレントディレクトリ「 . 」ともう一つのディレクトリ(何もファイルがありません)を設定してコンパイルすると、次のようにエラーが出てしまいます。 $ export CLASSPATH=.:tmp $ javac Main.java Main.java:3: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス Sub 場所 : Main の クラス Sub x = new Sub(); ^ ---------------- とりあえず、カレントディレクトリはCLASSPATHに指定してあるので、Sub.classは見つかるはずだと思うのですが、なぜエラーが出るのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • CLASSPATHに二つのディレクトリ設定するとエラーが出る?

    CLASSPATHを二つのディレクトリを設定するとエラーが出てしまいます。 理由が分からないので、お願いします! 【状況】 同じディレクトリに 次の2つのファイルがあります。 --- Main.java --- public class Main {  public static void main(String[] args) {   Sub x = new Sub();  x.test();  } } --- Sub.java --- public class Sub {  public void test() {   System.out.println("Sub !");  } } 【再現手順】 (1) デフォルトの CLASSPATH は空です。この状態でコンパイルしても問題ありません。 $ echo $CLASSPATH $ javac Main.java $ java Main Sub ! (2) CLASSPATH に . を設定します。この状態でコンパイルしてもやはり問題ありません。 (3) ところが、CLASSPATH にカレントディレクトリ「 . 」ともう一つのディレクトリ(何もファイルがありません)を設定してコンパイルすると、次のようにエラーが出てしまいます。 $ export CLASSPATH=.:tmp $ javac Main.java Main.java:3: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス Sub 場所 : Main の クラス Sub x = new Sub(); ^ ---------------- とりあえず、カレントディレクトリはCLASSPATHに指定してあるので、Sub.classは見つかるはずだと思うのですが、なぜエラーが出るのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • .javaのファイルがコンパイルできない

    .javaファイルをコンパイルしようと思いデスクトップ上にファイルを置きコマンドプロンプトでjavacコマンドを使用したところ Sample016.java:3: パッケージ javax.servlet.http は存在しません。 import javax.servlet.http.HttpServlet; Sample016.java:15: シンボルを見つけられません。 などのエラーが出てしまいます。 どのような解決方法があるのでしょうか。 また、この問題の解決にjavaのファイルに入っていたsrc.zipは関係あるのでしょうか? src.zipを解凍したところjavaxなどが入っていたため何かに使うののだろうかと思ったのですが もうひとつ質問があるのですが、もしコンパイルすることができtomcatを使って動作を確認する時はROOT以下に.javaと.classを置いてjavaの方を呼び出せばいいのでしょうか? 急いで書いてしまったのでわかりにくいかもしれませんが、わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Makefileの書き方

    正しいかどうかわかりませんが、インターネットである程度検索してから以下のようなJavaのコンパイル用Makefileを作成しました。なお、全てのクラスのパッケージは package abc.def.ghi; です。 ---Makefile--- .SUFFIXES: .java .class JC = /usr/bin/javac PATH = ./abc/def/ghi/ CLASSPATH = -classpath /Users/macintosh/ TARGET1 = Prog1 TARGET2 = Prog2 TARGET3 = Prog3 list: $(PATH)$(TARGET1).class \ $(PATH)$(TARGET2).class \ $(PATH)$(TARGET3).class .java.class: $(JC) $(CLASSPATH) $< clean: /bin/rm -f $(PATH)*.class これで/Users/macintoshディレクトリからmakeを実行すると、 /usr/bin/javac -classpath /Users/macintosh/ abc/def/ghi/Prog1.java /usr/bin/javac -classpath /Users/macintosh/ abc/def/ghi/Prog2.java /usr/bin/javac -classpath /Users/macintosh/ abc/def/ghi/Prog3.java が実行され、無事にクラスファイルが3つ生成されます。-classpathによりクラスパスも同時に設定されるので、あとはどこのディレクトリからでも $java abc.def.ghi.Prog1 でプログラムが実行されると思ったのですが/Users/macintosh/以外のディレクトリから実行すると Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: というエラーになります。何がおかしいのでしょうか。あと、Java用のMakefileで改善したところがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • このエラーメッセージの意味を教えてください

    こんばんは。 「やさしいjava」で勉強しています。 やっとLesson3まできたのですが、またつまづいて しまいました。下記のようなエラーが出てしまいます。キーボードから入力するソースをコンパイルすると出ます。よろしくお願いします。 C:\YJSample\01>javac Sample4.java Sample4.java:11: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス InputstreamReader 場所 : Sample4 の クラス new BufferedReader(new InputstreamReader(System.in)); ^ エラー 1 個

    • ベストアンサー
    • Java
  • makeがエラーを吐く

    makeがエラーを吐く 今、Fedora13で無線LANのドライバ(RT2870)をインストールしているのですが・・・ makeを行うと下記のような表示で止まってしまいます # make make -C tools make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' に入ります gcc -g bin2h.c -o bin2h make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' から出ます /home/makoto/rt2870/tools/bin2h cp -f os/linux/Makefile.6 /home/makoto/rt2870/os/linux/Makefile make -C /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build SUBDIRS=/home/makoto/rt2870/os/linux modules make: *** /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: *** [LINUX] エラー 2 一応、カーネルソースなども一通りインストールしましたが、やはり上記のような状態です。 そこで、エラーを吐く/lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/buildへ行って見たところ、「このリンクはリンク切れです」と出ました。 そこで質問なのですが、このリンク切れを直したいのですが、どこにたどればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • java プログラミング 文法 エラー

    このjavaプログラムはエラーが出るんですが、何が間違ってるんでしょうか? プログラムは一行のみです。 「cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory」 エラーは以下の通りです。 [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: class または interface がありません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: 文字リテラルが閉じられていません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: 文字リテラルが閉じられていません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] エラー 3 個 [javac] 警告 3 個 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java(サーブレット)コンパイル用バッチファイルの作成

    Java(サーブレット)コンパイル用バッチファイルの作成 Java(サーブレット)コンパイル用バッチファイルの作成を以下のサンプルファイルを見ながら行いました。 @set CLASSPATH=C:\servletbook\apache-tomcat\common\lib\servlet-api.jar javac -sourcepath src -d classes src/%1 そもそもバッチファイルがよく分かっていないのですが、ヒントを頂きたいと思い質問します。 このバッチファイルを使用して、srcディレクトリ内のxxx.javaファイルのコンパイルは出来るのですが、src/fooディレクトリ内のxxx.javaファイルもコンパイルするためにはバッチファイルソースのどこを変更すれば良いでしょうか? また、src配下のすべてのディレクトリ内にあるxxx.javaファイルをコンパイル出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか? ご教授をお願いします。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • Java