• ベストアンサー

Fedora8のjavaパッケージについて

choconamacreamの回答

回答No.5

いいサイトをたまたま発見したので、載せておく。(ご存知の通り、既に私的にも利用しています、はい。) 「Sunの提供するJavaを使う」 http://www.hrtdotnet.jp/linux/java.html

関連するQ&A

  • JAVAのバージョンについて教えてください

    SUNのJDKのバージョン表記について教えて欲しいのですが、 JDK1.2.2というような表記と、Java2という表記があります。 どちらが新しいバージョンと判断すれば良いのでしょうか。 或いは、JDK1.2.2はJava2以前のものなのでしょうか。教えてください。 また、SDKというような表現もあって、JDKという表記とこんがらがってます。この違いも教えてください。 これらについて書いてあるURLがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • JavaのAPIについて

    Java Speech APIというのを使ってみたいのですが、どのバージョンのJ2SEをダウンロードしてみても入っていません。APIは自分で追加できるのでしょうか。また、どのようにするのでしょうか。 ●リファレンス http://java.sun.com/reference/api/index.html ●Java Speech API http://java.sun.com/products/java-media/speech/ ●パッケージ http://java.sun.com/products/java-media/speech/forDevelopers/jsapi-doc/index.html

    • ベストアンサー
    • Java
  • java3dが動かない

    javaでプログラミングをしています. WindowsXPでJava3Dを使って3Dのスタンドアローンで動くアプリケーション(javaアプレットではないもの)を作ろうと思っています. しかし,プログラムがコンパイルエラーになってしまいます. プログラム自体は書籍のCD-ROMについてきたものなのでバグは無いはずです. 以下に必要な情報を示します. ・インストールしたもの(java3Dの書籍付属のCD-ROMから)   jdk-1_5_0_11-windows-i586-p.exe   java3d-1_5_0-windows-i586.exe ・コンパイルエラーの内容   : パッケージ javax.media.j3d は存在しません。   : パッケージ javax.vecmath は存在しません。   : パッケージ com.sun.j3d.utils.universe は存在しません。   : パッケージ com.sun.j3d.utils.geometry は存在しません。 ・java3Dを用いないjavaプログラムは動作する

    • ベストアンサー
    • Java
  • java -version "1.8.0_144"

    # java -version java version "1.8.0_144" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_144-b01) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.144-b01, mixed mode) です。 これからどうするか解りません。 どうかご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaが起動できない

    初めまして、JAVAの勉強のために環境つくりをしていますが、いきずまって質問しました。 現在VM PlayerにLinux8をいれてAPサーバとしてTomcat、JDKインストール後、JAVAの動作確認「java -version」をすると 「cannot handle file '/usr/java/jdk1.7.0/jre/lib/i386/client/libjvm.so' with TLS data」と怒られます。 そのため、tomcatも起動できず困っています。 どなたか、原因がわかる方がいればご教授お願いします。 【環境】 OS:WindowsXP VM:VMware(R) Player 3.1.4 build-385536    ・Red Hat Linux release 8.0 (Psyche) ・jdk-7-linux-i586.rpm    ・apache-tomcat-7.0.20.tar.gz

  • 複数のJDKを同一マシンに共存させたい

    複数のJDKを同一マシンに共存させたいのですが、方法がわかりません。 [インストールしているマシンの環境] OS:WindowsXP Professional JDK: 1つ目)C:\jdk1.3.1_04 2つ目)C:\j2sdk1.4.2 ちなみに、環境変数を切り替えてみたのですが、上手くいきませんでした。 具体的には、環境変数:JAVA_HOMEを「C:\jdk1.3.1_04」と「C:\j2sdk1.4.2」に切り替えてから「java -versionコマンド」で確認してみましたが、どちらの場合も以下の結果になってしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。 >java -version java version "1.3.1_01" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.1_01) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.3.1_01, mixed mode)

    • ベストアンサー
    • Java
  • java実行環境をsunに切り替えるには?

    java実行環境をsunに切り替えるには? CentOS5.2を標準構成でセットアップしています。 あるソフトのRPMを入れようとしたらエラーとなり そのエラーに対するリファレンスを見ると Java実行環境を以下のように指定する必要があるようです。 === Java実行環境としてjava-(バージョン)-sun が必要です。 Red Hat NetworksのSupplementaryチャンネルからyumでインストールするか、 Supplement CDに収録されているものをインストールしてください。 java-(バージョン)-gcj-compatでは動作しません。 alternatives --config javaコマンドでjava-(バージョン)-sunに切り替えてください。 == 具体的にどういうコマンドを打つか教えていただけないでしょうか? 試用版なので開発元のサポートも受けられず ただ上記を解決しないことには試用もできないし・・・ ということで悩んでいます。 ダメもとで開発元にも聞いてみましたがやはりこのJavaの切り替えがネックになっているが 具体的な方法は購入後のサポートでないと対応できないとのことでした。 なお当方はvi使ったりcd やcatなど基本的なLinuxコマンドはたたけますが あくまで参考資料あればそれに従って操作ができるレベルです。 よろしくお願いします。

  • Javaを始めようと思いますがどうやって始めたらよいかわかりません

    初めてのjavaで検索し、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070130/260066/ このサイトを見つけ、リンク先 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html から JDK 5.0 Update 14(Windows Platform - Java Development Kit 5.0 Update 14)Windows Offline Installation, Multi-language をダウンロードしてインストールしましたが、 "\Program Files\Java\jdk1.5.0_10\bin\javac" のようなパスは存在せず、 "\Program Files\Java\jre1.5.0_・・・" というちょっと違うパスしかありません。 Javaを最初から始めるにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイラ(javac)と実行(java)が違う。

    コンパイラ(javac)と実行(java)は同じバージョンでしょうか。 javac -version と java -version で比べてみてください。 違いましたら、同じバージョンのでコンパイルしましょう。 C:\JAVA>java -version java version "1.8.0_261" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_261-b12) Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.261-b12, mixed mode) C:\JAVA>javac -version javac 14.0.1 バージョンが違います。 どうやって、合わせるのでしょうか? 度々申し訳ございません。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Fedora Core5にJavaを入れましたがコンパイル出来ません。

    Lnux初心者です。Fedora Core5にJavaを入れましたがコンパイル出来ません。 Javaのバージョンはj2sdk1.4.2_12とjdk1.5.0_08です。インストール確認も出来Pathには/home/****の.bash_profileにJAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.0_12 PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar export JAVA_HOME PATH CLASSPATH を追加しましたがコンパイル時にbash: javac: command not found と言うエラー表示がでます。どうにかLinuxでJavaをと考えているのですが、先に進めず困っています。Pathの通しかたがダメなのかどうかも判りません。どうかよろしくお願いします。