• ベストアンサー

無線LANで接続の3台のPC、インターネットを共有しない方法は?

sakura_tipの回答

回答No.1

BUFFALO製の無線ルータであれば「プライバシーセパレータ」という機能はありませんか? 対応機種であれば、ONにして共有できないように出来ますよ。 実際には共有どころか、無線パソコン同士の通信自体出来なくなります。 もちろん、各無線パソコンはそれぞれインターネットはできますよ。

noname#234363
質問者

お礼

ありがとうございました。 何だか半日ほどおかしかったみたいで(?_?)です。 今のところ正常に使えていますが、時間のあるときにもう一度それぞれのPCの設定を確認してみようと思います!

関連するQ&A

  • 無線LANでのインターネット接続共有

    最近、会社でADSLに加入し、4台あるパソコンのインターネット共有をしたいところなのですが・・・ OSはWIN2000のデスクトップとノート、98のデスクトップ、95のノートです。現状、プリンターが3台あり、パソコンと無線LANでネットワークになっております。 パソコンのIPアドレスが、192.168.1.51・・・192.168.1.54まで各パソコンに設定されております。 無線LANにはルータ機能は無く、ADSLモデムにルータ機能内蔵とあります。何をどう設定すればいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 無線LANで接続された2台のPC間で通信できない

    うちには2台のPCがあり、1台はWindows2000、もう1台はWindows98です。 これらのPCは無線LANでネットに接続されており、それぞれのPCからインターネットに接続できます。しかし、2台のPCどうしでの通信ができません。pingも通りません。 無線LANのアクセスポイントはBUFFALOのWBR2-G54(ルータタイプ)、子機は2台とも同じBUFFALOの製品です。クライアントマネージャやipconfigでちゃんとIPアドレスが割り振られているのも確認してます。(インターネットには接続できるので当然ですが) ファイヤウォールを停止してもやはりpingが通りません。アクセスポイントの設定でセキュリティの設定項目がありますが、それも適切に設定しているはずです。 どんな原因が考えられるでしょうか。

  • 無線LANでインターネットに接続できません。。

    今回ノートPCを中古で入手したので無線LANで接続しようとしたところ、ネットに接続できず難儀しております。 ノートPCはHPのnx9000 無線LAN内蔵モデル、OSはWinXP Proです。 家ではデスクトップPCが2台有り、ルーターを介して有線LANでネットに繋がっています。 (回線はひかりONE、ルーターはNEC Aterm BL170HV) ルーターにAterm WL54AG(親機用無線LAN拡張カード)を挿入し、PWR・ACTランプの同時点滅を確認。 ルーターの管理画面で無線LANとして機能していることも確認済みです。 内蔵無線LANではSSIDを受信しWEPキー入力、電波状況も良好です。 しかし、コマンドプロンプトからipconfig /allでデフォルトゲートウェイのアドレスが得られませんでした。 プライベートIP・デフォルトゲートウェイを手動入力してもpingがルーターまで届きません。 ファイアウォールは切ってあります。 お手上げ状態となってしまったので相性だと割り切り、 次にAterm WL54AG(S)(子機)を入手しました。 ノートPCの内蔵無線LAN・有線LANの機能を停止して無線LAN子機カードを挿入。 ノートPCのプライベートIP・デフォルトゲートウェイは自動設定に変更。 らくらく無線の機能を使用し接続したところ電波状況は良好で、 ipconfigからデフォルトゲートウェイ・プライベートIPも自動で取得することができました。 これで無線LANが使用できるかと思ったんですが、ノートPCからインターネットに接続することができませんでした。 pingも相変わらずルーターまで届いてくれません。 ipconfigからデフォルトゲートウェイのアドレスが取得できておきながら、 pingが届かないというのはどういうことなんでしょうか? ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 特定のPCだけが無線LANに接続できず...

    タイトル通りですがどうしても1台のPC(内蔵無線LAN)にて接続できない状態となっています。 現在のインタ-ネット回線はKDDI光one+IP電話Set インターネット環境としてはIP電話対応ルータモデムから2本LANケーブルを引きそのうち1本は1階にLANケーブルを引きBuffaloの無線ルータ(セキュリティ:WEP128Bit/ブリッジモードで使用)に接続.もう1本のLANケーブルは2階に引きNETGEARのルータ(セキュリティ:WPA-PSK/アクセスポイントモードで使用)に接続し使用。 上記の環境にて数台あるPCは双方ともに問題なく接続できているのですが1台のPCだけがBuffaloの無線ルータには接続できるのでが.NETGEARの無線ルータにだけPC内蔵無線LANにて接続できない状況となってしまったので不具合の発生してるPCのOSをリカバリ後に試してもNETGEARルータに接続できないのでNETGEARルータのセキュリティをWEP128bitと64bitに変更しても接続できず.次はNETGEARルータのセキュリティを無効にしたのですがそれでもPC内蔵LANにて接続できず.次はBuffaloPCカード(子機)で試してもNG.最後にNETGEARのPCカード(子機)だと接続できるといった状態なのでとりあえずノートPCの無線LAN確認依頼(保証残あったので)したがPCメーカからはPC側の不具合はナシとの事で返却されたので.PC返却後にも再度試したがやはりNETGEARのルータだけ接続できないので以前使用していたBuffaloのルータに変えたら(ブリッジモード+WEP128bit(WEP64bit))不具合の発生してたPCも含めて他のPCも接続できるといった状態なのですが何が原因なのか?特定できず困っていますので.どなたかアドバイスをお願いします。

  • PC間での共有について

    2台のPC間でのファイルの共有をしたいのですがやり方がわかりません。 デスクトップでXPのPCとノートでVistaのPCです。 インターネットには無線LANでつないでいます。 ノートは内蔵の無線LANでデスクトップはUSBの子機でつないでます。 初心者で何にもわからないので教えてください。

  • 無線-有線LAN上のPC間におけるフォルダの共有方法

    こんにちは。無線LANと有線LAN上のフォルダ・ファイル共有がうまくできず、困っています。 マンションの各居室には、LANの接続口があり、住戸内LANが構築されています。それぞれの接続口にLANケーブルをつないで、PCでネットワーク設定をすれば、当然ファイル共有ができます。 さて、その接続口の一つに無線LANルータを接続し、ノートPCと無線LANで接続、他の接続口に有線LANでデスクトップPCを接続し、その2台のPC間で共有をしたいと思っていますが、うまくできません。ノートPCと無線LANルータの通信はうまくいっており、インターネットには接続できます。また、ノートPCを直接有線LAN接続した場合は、共有ができているため、無線LANルータを介していることが原因と思います。 どのような設定をすれば、共有可能でしょうか?なお、PCのOSはいずれもWinXP、無線LANルータはバッファローのWHR2-A54G54を使用しています。 お分かりの方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 2台のPCでインターネット接続の共有をするには?

    2台のPC(共にWIN2K)をストレートのLANケーブルで繋ぎました。 フォルダの共有などは出来ている状態なのですが、インターネットの共有が出来ません。片方のPCはAirエッジでインターネットに繋がっていて、このインターネットの接続を残りのPCでも共有したいのですがどうやればよいのかわかりません。WINのヘルプも参照しましたが出来ませんでした。 2台のPCでインターネット接続の共有をするにはどうしたらよいのでしょうか? どうかわかりやすいご回答をお願い致します。

  • 無線LANによるインターネット接続について質問があります。

    無線LANによるインターネット接続について質問があります。 現在、無線LAN内蔵ノートPCで、YahooBBプロバイダによってインターネットに接続しています。 このたび、友人からデスクトップPCを譲り受け、これら2台のパソコンをインターネットに接続しようと考えています。 そこで、YahooBBプロバイダのモデム+ルーターを使用して譲り受けたPCもインターネットに接続しようと試みましたが、無線LANには対応していないことがわかりました。(GigabitLAN 1000BASET) 当方が調べてみたところ、無線LANアダプタを購入するということがわかったのですが、 購入するものは、無線LANアダプタのみでよろしいのでしょうか? また、親機(すでにあるYahooBBのモデム+ルーター)と子機(購入予定の無線LANアダプタ)という解釈でよろしいでしょうか? 以上が質問内容です。 ネットワークに関する基礎的な質問かもしれませんが、困惑しております。 よろしくおねがいします。

  • 無線LAN接続(2台目)

    現在デスクトップPCを無線LANでインターネットに接続 しています。 昨日ノートパソコン(モデム内蔵型)も無線LANで接続しました。 難なく接続でき、1台目のデスクトップ、2台目のノートPCが 同時に接続していることも確認しました。 ところが今朝ノートPCでインターネットをやろうしたのですが 「ページを表示できません。」と表示されてしまいます。 ワイヤレスネットワークの接続状態は「接続」になっているのですが 原因としてどのようなことが考えられますでしょうか? ・1台目(デスクトップ)は問題なし ・2台目(ノートPC)のみページを表示できない ・2台目のワイヤレスネットワークは接続状態 ・BUFFALOのエアステーション(ルーター機能付)を使用 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANのインターネット接続の共有

    ルーターから無線をとばしてノートPCでインターネットを接続しています。 さらにこのPCからLANケーブルをつなげて別のノートPCにインターネット接続を共有することはできないでしょうか? 図にすると。 ルーター →無線→ ノートPC →LANケーブル→ ノートPC と、いったかたちになります。 またケーブルはクロスケーブルでないとだめでしょうか? ご回答お願いします。