• ベストアンサー

タヒチでの結婚式の衣装

タヒチで、5月の連休に娘が結婚式をあげます。 両家の家族だけの式なのですが、親の服装が分かりません。 アロハなどの余り砕けた格好は、一生に一度の結婚式と考えると、したくありませんし、娘もやめて欲しいと言っています。 どんな服装がふさわしいのか、教えてください。 主人は、娘の手をとって歩きますので、少し正式な格好と思いますが、黒は南国での式なので避けたほうが良いと、どこかのサイトに書いてあり、 どのような服装がいいのか、そちらも悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi71
  • ベストアンサー率47% (25/53)
回答No.7

またまたまた#1です。 母の服装ですが、私の場合は会場はレストランだったものの、普通の披露宴とそう変わらない進行でしたので、江戸褄を着用しました。これも両家で相談しました。お義母さんが和裁の先生だったのもありますが、母自身も娘の結婚式には江戸褄を…と希望していたのでちょうどよかったみたいです。主人の叔母様方は全員江戸褄着用だったので、バランスを考えると、そうして正解でした。私の叔母さんたちは、カラースーツや訪問着でした。レストランだったので、それもまた自然でした。質問者様の40人という参加者の人数からすると、洋装でも不自然ではないと思います。 式の時の、ご両家の服装のバランスと同じで、お婿さんの実家のお母様と相談されて合わせるといいと思います。質問者様のお話を読んでいると、私の婚約式の時と似ている雰囲気かな、と思いました。婚約式は披露宴と同じ会場で行ったのですが、進行などは全く考えてなかったんですけれども、婚約式である旨を伝えたらレストランの方が司会のようなことをして下さいました。結納の品のタイミング、とか指輪の交換、とか、写真を撮りましょう、とか…質問者様のお話を伺うと、余興などもないようですし、依頼すれば会場のマネージャーさんなどが進行して下さるのではないでしょうか。40人が会食できる会場をお持ちのレストランであれば、様々な宴席の経験があるでしょうから、場数を踏んでおられて慣れていらっしゃると思いますよ。レストランの方に一度相談されてみてはいかがでしょうか。※ちなみに、婚約式の時の母の服装は、金糸と銀糸のレースのジャケットと黒のマキシ丈スカートでした。お義母さんもほぼ同じ服装でした。 帰国直後で準備が大変ですね。頑張って下さい!

synamon
質問者

お礼

chobi71様 ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。 服装の詳しい情報に、本当に助かります。 親戚のみのこじんまりしたお食事会という感じなのですが、ウェディングドレスを着ると言うので、やはり着物が無難と感じています。 婚約者の方のご両親と相談したいと思いますが、両家とも初めての結婚式なのと、本人たちが、土日も勤務、平日も午前様のような多忙な職業のため、コンタクトが取れにくくて困っています。 服装、司会も含め、参考にさせていただいて決めますね。 本当にありがとうございました。

synamon
質問者

補足

タヒチでの結婚式が無事に終了しました。 いろいろ相談に乗っていただき、ありがとうございました。 おかげさまで、とても素敵な結婚式になりました。 服装は、サテンのような光沢のあるツーピースにしました。 素敵ですねと、言っていただきました。男性陣は皆、黒の礼服でしたが、それほどおかしくなく、結婚式の雰囲気がよく出ていました。 次は披露宴ですが、お婿さん側のお母様がお着物は着ないと言うことなので、平服にちょっとパールやコサージュで披露宴らしくして、出席しようと思っています。 とても的確なアドバイス、ありがとうございました。何も分からず不安でしたが、おかげさまで乗り切ることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

#3です。ご質問にお答えする前に、お話しておきたいことがあります。他の回答者はお嬢さんと同じくらいの年齢だと思います。色々若い感覚で答えてくださっているので、私の出る幕ではないのかもしれませんが・・・・。実は私はsynamonさんと同じくらいの年齢だと思います。大学時代の友人のお嬢さんが先月結婚しましたから。私が主人とハワイで結婚式をしたのも20年前です。Wedding Dress はハワイで借りました。(その頃はまだ、海外で式をあげるのはめずらしかったです。余談ですが、私たちの式の前のカップルは先代、若乃花関でした。) 年齢のことを、お分かりいただいたうえで・・・。 私は親族でのみ、披露宴(?)をしました。それから、私は昔、放送局のアナウンサーをしていまして、局をやめたあと、何度か結婚式の司会をしていました。#1さんも書かれている通り、司会はプロにお頼みになったほうがいいと思います。ただ、あたりはずれがありますが。それでも、素人さんよりはいいと思います。式の進行のスムーズさや、とっさの時に対応できるのはやはりプロならではです。 お嬢さんが「アロハは辞めて欲しい。」とおっしゃっているのですね。ちょっと困りましたね。でも、お父様が暑くて、上着をおとりになったら、ワイシャツにネクタイ姿ですよね。これはいかがなものでしょうか・・・・?もう、結婚式も近づいて来ていますね。すべて、うまくいくといいですね。 ちなみに、私は現在、在米10年で、前に書いた「ハワイの挙式に参列」したのは、私の教えている日本語の生徒(日系3世)さんの甥御さんのお式でした。

synamon
質問者

お礼

Louisville様、ありがとうございます。 若乃花とは、懐かしいですね。大ファンで、小学校の頃ファンレターを書いたことがあったんです!今になれば、冷や汗物ですけれど。。 司会の件、娘たちはよく分かっていないらしく、誰も立てないでただのお食事会のつもりのようです。 親とすれば、ウェディングドレスを着るのであれば、披露宴の形になると考えており、頼むように言ってはあるのですが。 アナウンサーさまでしたら、そちらの方はお詳しいのでしょうね。 私もその方が安心だと考えておりますので、プロの方を頼むよう、言ってみます。 娘は、一生に一度のことなので、きちんとした格好をして欲しいらしく、又南国での結婚式の記事が余り無いため、分からないのだと思います。 アメリカからの回答をいただけるとは、インターネットはとても便利なのですね。何度も本当にありがとうございました。 よく検討してみますね。

synamon
質問者

補足

#1の方のところに書きましたが、無事結婚式が終了いたしました。 いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。 司会は、プロの方を立てたようで、親としてはほっとしています。 こちらも無事終了し、素敵な出発点になればいいと思っています。 結婚式に向けて、不安だらけでしたが、みなさまのお陰で無事乗り切ることが出来、感謝でいっぱいです。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi71
  • ベストアンサー率47% (25/53)
回答No.5

#1です。度々すみません。 日本でも披露宴のご予定なのですね。私も帰国後に、挙式と同じドレスを着用して披露宴を持ちました。私たちは、ホテルや式場はイヤだったので、レストラン披露宴にしました。普段はレストランですが、結婚披露宴も請け負っているところで、きちんとプランナーさんもいました。海外挙式に参列しなかった親戚をはじめ、職場の方々、恩師や幼なじみも招待しました。どんな方々を招待する予定なのか、どんな披露宴にしたいのか、ご本人たちの意見がとっても大事だと思います。司会者を立てるなら、やっぱりプロの方にお願いしたほうがいいです。友人の披露宴の際に、友人の同僚の方がやって下さったのですが、やっぱりプロの方の進行にはかなわないと言うか、締まらないものを感じました。 レストラン披露宴をしてよかった点を思いついたままに書かせて頂きます。 (1)ドレス、タキシード、小物関係は私物の持ち込み、さらに引き出物も持ち込み。持ち込み料金は無料。式場やホテルだと持ち込み料をとるところもあるようです。 (2)1日1組だけだったので、前後を気にしなくてよかった。前の披露宴が延びて、ごちゃごちゃ後片づけするところを見たりしたくなかったのです。。。 (3)披露宴が終わった後も、時々食事をしに行ける。将来は、子どもを連れて行って「お父さんとお母さんはここでね…」なんてハナシをするのが夢です。 (4)カメラマンも、知り合いの腕利きカメラマンさんを呼んで、好きなように写真を撮ってもらえた。花屋さんについても同様で、自分のお気に入りの花屋さんに装花をおねがいできた。 (5)専門の式場とは違って、年間に入っている組数も少ないので、じっくり相談に乗ってもらえた。 (6)極めつけ!料理が文句なしにおいしかった! 私たちが住んでいるのは、人口30万ほどの、ホントのホントの地方都市でしたが、そういうレストランがありました。たまたま、レストランのコンセプトと自分たちがやりたかった披露宴が一緒だったので、ゲストハウスなど5軒くらい回って決めました。ご本人と両方のご両親の意向が一番大事です。海外挙式は、何かと準備が大変だと思いますので、帰国後2ヶ月くらい空けてから披露宴、のほうがじっくり準備を進められていいですよ。私は6月の父の日に披露宴を持ったのですが、海外挙式に出発する前に、披露宴の招待状を発送したので、発狂しそうに忙しかったです。。。経費削減のために自分で手作りしたのも大変だった理由ではあります。娘さんも準備で忙しいと思うのですが、忙しいからこそ、何回でもいい、ブライダルエステに行くように勧めて下さい。私の場合、エステの予約を計画的に入れることで、身体がきれいになる以上に、仕事のメリハリもついて、心にエネルギーとパワーが湧いてきました!私は挙式後の披露宴まで週1回のペースで通い、披露宴当日はヘアメイクさんに「背中がつるつる!」とビックリされました。エステでも行かないと、花嫁、とくに働く花嫁は休むヒマがなかったのです…笑 「忙しいからこそ」行くといいですよ~ 皆さま書いておられるように、南国の太陽に生える色、ナイスです!ウチの母と姉は茶系のシックなワンピース、60を越えた主人の叔母はスカイブルーに黄色や赤の小さな柄が入ったワンピースに真っ赤なネックレス、対照的でしたが、仕上がった写真を見ると叔母が一番ステキに映っています。もし、カラフルなお衣装に抵抗がおありでしたら、ネックレスやバングル、ブレスレット、バッグなどにカラフルな色物を持ってくるのがステキだと思います。 ちょうど1年前のGWに挙式したので、懐かしくてついつい長くなってしまいました。すみません。

synamon
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき、感謝感謝です~! 娘も、挙式と同じドレスを着用したいと考えているようです。 chobi71さまのように、披露宴は少し時期を離したらよかったんですね。 帰ってすぐの日曜日にしていますので、本当に気が狂うほどの忙しさらしいです。 親戚の方だけの、40人程のこじんまりしたものになりますが、場所は横浜元町に近いレストランにしたようです。何しろ忙しい二人ですので、同じ日のその前に写真館で同じドレス、和服で写真を撮り、そのままタクシーで披露宴会場に来るらしいのです。 一番心配なのが、軽いお食事会ということで、司会者を頼んでいないことです。適当な方がいないと言っていますので、ウェディングドレスを着て、そのままお食事だけしてお開きと言うのも、遠方からいらした親戚の方にも申し訳ないし、盛り上がらなくて寂しいと思うのです。 ・カメラマンは、考えないといけませんね。 ・お花は丁度バラの季節なので、楽しみです。 ・お料理、これはこの界隈ではおいしいと有名なレストランなので、大丈夫でしょうと思います。 ・ブライダルエステ、勧めてみますがきっと時間が取れないでしょうね。毎日12時過ぎまでお仕事をし、土日も出勤と言うハードスケジュールをこなしている子ですので。 でも、そこを何とかするように言って見ますね。 みなさまにご相談に乗っていただいて、大体のイメージは沸いてきましたが、準備がこれからです。いいドレスが無かったらレンタルも考えています。 披露宴は、お母様は江戸褄を着られましたか?何人でもないので、簡単に済ませられたらなぁと思っているのですが? いろいろご相談に乗っていただいて、本当にありがとうございます。 お返事が遅れていますこと、お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

タヒチ、いいなぁ! 本当にきれいな海なのでびっくりしますよ^^ ウエディングドレスも映えて綺麗です! ボラボラ島、また行きたいですね~。 親御さんの格好ですが、お父様はこういう和柄のアロハなんていいなぁと思いました。赤とか黄色はチョット、と思われるかもしれませんが、茶とか紺とか落ち着いた色で両家揃えられたら素敵じゃないでしょうか。 和柄だと渋いものも多いし、日本人のお父様でも抵抗感が少ないんじゃないでしょうか。タキシードだと重いけど、普通のシャツにスラックスじゃあサラリーマンだしタヒチでの海にはもったいない…。 http://www.kyoto-hideya.jp/aloha/shop/gentei/index.html あとは、花嫁のドレスですよね。特に一緒に並ぶお父様!! マーメイドのシンプルな大人っぽいものなら、ご両親も落ちついたものがいいと思いますし、プリンセスラインのフリフリなドレスなのに、ご両親が参観日のような固いスーツじゃ合いません。 お母様も、うちの母はマキシ丈のワンピースでしたが、膝丈で十分だと思います。お母様は黒とかワインレッドとかカーキとか渋い色は避けてお父様の紺に合わせてブルーとか茶に合わせてベージュとか、明るい色のほうが華やかでいいと思います。 母はコサージュやらアクセサリーやら一式揃えて派手?!って最初思ったのですが、ちょうどいいくらいでした。 南国は想像以上にすべての色が鮮やかですし、空も海も青くって空気が違いますから日本のホテルの式のような格好をすると似合わない気がします。

synamon
質問者

お礼

ありがとうございました。 タヒチで式を挙げられたのですね。素敵な結婚式が目に浮かびます。 ウェディングドレスは、親の趣味で大きく広がるドレスですが、それほど華やかと言う感じでもないです。 アドバイスをいただき、もう一度話し合う必要性を感じます。 お母様の格好が、大変参考になりました。コサージュやアクセサリーやいっぱいつけていいんですね♪それでは、張り切って持っていきます。 本当に経験のある、若い感性に、助かりました! いろいろありがとうございました。 No.3の方にも書きましたが、日本での披露宴をどうされたのかも、教えてくださいね。 よろしくお願いいたします。

synamon
質問者

補足

式が無事終了しました。上の方にも書きましたが、どうにかいいお洋服が見つかり、親としてもほっとしています。 アロハのサイト、とても参考になりました。主人や息子にいくつか買いましたが、品がいいわねと褒められました。 無事素敵な結婚式が出来て、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も南国(ハワイ)で結婚式をあげました。私の場合は家族は同行しませんでしたので、別の経験からお答えします。私の友人(アメリカ人)の甥御さん(ハワイ在住・半分日本人、半分アメリカ人)の結婚式に出席したときのことです。 親族のお母様はワンピース。お父様はアロハに薄い色のズボンでした。参加者の方々はアロハやムームーの方もいました。(回答者#1さんも書いていらっしゃるようにアロハ、ムームーは正装です。)水上コテージのWedding とのことなので私も黒のタキシードとかはどうかな?と思います。多分、日本に帰られてから披露宴のようなものをなさるのであれば、そのときにお召しになればいいとおもいます。やはり、郷に入らば郷に従え、で現地の風習や文化などに従ってみてはいかがでしょうか? アロハ姿のお父様もあとで、お写真とかでみると、いい思い出になるかもしれませんね。あと、#1 さんも書いていらっしゃるように、到着日でもアロハとかは簡単に買えるとおもいますよ。 いいお式になるといいですね。私は海外挙式で両親は悲しみましたが、本当にいい思い出になりました。

synamon
質問者

お礼

ありがとうございました。 娘の希望で、アロハはちょっと~、、とのことで、悩んでいますが、タキシードはおかしいんですね。 娘とのコンタクトもなかなか取れず、決まらないでいます。 一応、アロハも一つ買っておき、ブラックスーツも持っていく感じでいいでしょうか。 上着はきっと暑くて着れないのではないかと、思っていますが。 私は、やはり、ワンピースが良さそうですね。自前で買うか、レンタルするか考えています。 いろいろ教えていただき、ありがとうございます。 ところで、日本での披露宴はどのような形でなさいましたか? 娘はウェディングドレスを着るようなのですが、ちゃんと司会者を立てられましたか? 質問がずれてしまいましたが、よろしければ教えてください。 本当にいろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi71
  • ベストアンサー率47% (25/53)
回答No.2

#1です。 補足です。海上挙式、とのこと、おそらく…なのですが、ブラックスーツやタキシードでは、ちょっと浮いちゃうというか、暑苦しいかもしれませんね…友人の海外挙式でお父様が黒の礼服でもOKだったのは、海の見える、クーラー完備の教会だったからかもしれません。オープンエアの場所に出てシャンパンで乾杯したときには、暑くて結局上着を取っていました。ですが、最終的には着られるご本人の好みがありますので、お祝いの気持ちを込めた服装であればよいかと思います。新郎のご両親とよく打ち合わせをし、両家がちぐはぐにならないようにだけ気をつけられるといいかと思います。片方がブラックスーツ、片方がアロハ…よりは、両親の調和がとれているのが一番だと思います。 アロハを砕けた感じに見せないためには、靴やベルトを高級感のあるものを合わせることだと思います。男性で白パンツの人もいましたが、ほとんどはその後のことも考えて、ベージュのチノパンを履いていた方がほとんどでした。当時5歳の甥も同行したのですが、彼はショートパンツで参加しまし、とてもかわいらしかったです。 この時期にアロハを日本で買う、となるとネットでしょうか。またホテルショップにおいてあるアロハは質のいい物でしょうし、到着翌日の式でもホテルショップであれば見る時間があるかもしれませんね。メールでホテルに問い合わせてみてはいかがでしょうか? 私も総勢12人、家族だけの挙式でしたが、家族旅行のようでとっても楽しいいい思い出になりました!楽しんできて下さい★

synamon
質問者

お礼

ご丁寧に、どうもありがとうございます。 娘のところに行っており、お返事が大変遅れ、申し訳ございませんでした。 ネットでも、なかなか情報がなく、困っておりますので、とても助かります。 いろいろお聞きしたいと思いますので、今日はお礼のみ申し上げます。 どうもありがとうございます。またゆっくり書かせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi71
  • ベストアンサー率47% (25/53)
回答No.1

娘さんのご結婚おめでとうございます! 私も南国リゾートで挙式し、両親もとっても喜んでくれました。時期も全く同じ、GWでした。 私の場合は、両家で打ち合わせをしました。女性陣はワンピース、男性陣はアロハと白パンツ、にしました。現地でもアロハは正装だし、こんな時でもないとできないから、でした。 母はワンピースを準備していったのですが、結局現地の仕立屋さんで作りました。父のアロハも現地調達で、布地も高級感のあるもの、色柄も落着いた品のいい物を選びました(茶系統です)。日本からアロハを持参した弟も、結局現地で気に入ったものがあったので、購入し直したようです。義弟が現地在住なのですが、パーティや式典もアロハだというので、現地の風習に従いました。 また、友人の海外挙式の時は(ビーチリゾートです)ご両家とも、日本と同じようなスーツ姿でした。お父様はブラックスーツでした。 アロハ姿で、貝殻のネックレスをした父に手を取られて歩いたバージンロードは忘れられない思い出です!ステキな式になりますように、出発までお体に気をつけて万全の体調で当日を迎えられますように。

synamon
質問者

お礼

的確なお返事をいただき、ありがとうございます。 素敵な結婚式をあげられたようで、おめでとうございます。 良い記念になり、良かったですね。 娘は、挙式はボラボラ島の海上挙式だそうです。 教えて頂いたとおり、私はワンピースにしようかと思っています。 全く予想が付きませんでしたので、助かりました。インターネット検索でも、なかなか出てこないものですから。 主人は、やはり、ブラックスーツかタキシード?男の子には、アロハと白いパンツを着せたいと思ったのですが、今からで間に合うでしょうか? 買っても後には着そうも無いので、レンタルかしら? 到着翌日が式なので、現地で買ったり借りる時間がありそうもないですし。。 もうまもなくですので、心配ですが、がんばってみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の衣装

    今年姉が結婚することになり服装は何が良いか質問です。 私は24歳で既婚者の子持ちです。 結婚しているので振り袖は着れないし、かと言って子供が2歳でものすごくやんちゃでかしこまった格好は着れないと思うので、友達の結婚式に着て行ったパーティードレスでも良いかと思うのですがどうでしょうか? 他に良い服装があればお願いします。 また両家顔合わせがあるんですがそちらの服装についても教えて下さい。

  • 結婚式での両家の衣装について

    結婚式の両家の衣装についてご質問させていただきます。。。 今年の9月に挙式、披露宴を行うことになりました。 場所は私の地元、横浜です。 新郎側は、大分から来てくれます。 本題ですが、結婚式で、両家の両親は、「留袖」「モーニング」 が常識だと聞いたのですが、うちの母親が、絶対に留袖を 着たくない!!!と言って聞かないのです。。 理由は、(1)めでたい席で葬式みたいな格好をしたくない(2)私の姉の結婚式でも洋装で、相手は留袖だったが何も問題はなかった。(3)神奈川で式をあげるんだから、九州のしきたりに従う必要はない。(4)姉の結婚式の時に何十万も払って買った衣装を一度しかきていないのにもったいない。 と主張されました。新郎側が、今度衣装合わせに来るのですが、 おそらく、留袖とモーニング着用(新郎から聞いた話です)だそうで、 まだ新郎両親には確認はしていませんが、私は、常識のない親だと 思われたくないので、自分の親に合わせて欲しいと頼みました。。 が、、、上記のようなことを言われてしまい、あげく、 「嫌だと言っているのに強要するなら式なんか出なくていい」 とまで言われてしまいました。 両家の両親の服装を合わせないと、はやり非常識でしょうか? 新婦側が洋装、新郎側が和装だと、変ですよね・・? どうするべきか、教えてください。よろしくお願いします。

  • ハワイでの結婚式

    長男が来月ハワイで両家だけ同行した結婚式をあげます。教会での式はハワイの正装アロハと女性はムームーです。挙式後のホテルでのディナーでの服装がドレスコードとのことですが、主人、弟(大学生)、妹(高校生)、私は具体的にどのような感じの服装でいいのでしょうか? そんなに決まった感じにしなくてもいいようなのですが、海外も初めてでよくイメージがつかめません。よきアドバイスをお願いします。

  • 娘の結婚式の衣装

    姉の事です。 娘の結婚式(教会式ですがクリスチャンでは無い)の服装は、留袖にするそうですが、新郎側のお母様も親族全てが洋装だそうです。 新婦側の義兄の親族も洋装。 私たちもそれを聞いて洋装にする事にしたのですが、姉一人が黒留袖になります。 この場合、母親としても新郎側の親と合わせた方が良いですか?

  • 結婚式の両親の衣装

    来年すぐに娘が結婚しますが、衣装に困ってます。 結婚式場はホテルのチャペルと披露宴会場(洋風)です。 彼の両親(50代後半)は紋付袴・黒留袖を着用ですが、留袖を着たくなくて困ってます。彼や娘は好きな物を着てと言ってはくれるんですが・・ 実は主人は再婚で6歳も年下な上に童顔、私も40歳になったばかり・・ 着物は老けて見えるので、並んだりする時に親子のよう見えるんではと・・・(妹の結婚式のときに留袖を着ましたがまるで似合わず、その時からコンプレックスで)でも、色々なHPを見ると両家揃った衣装じゃないとおかしいし、アンバランスだと! いったいどうしたらいいのぉ~どなたかいいアドバイスを!! やはり、我慢して留袖でしょうか?

  • 結婚式 新婦父親衣装について。

    年明け、結婚式と披露宴をホテルで行う予定のものです。 父親はモーニング、母親は黒留袖をが普通だとの事で準備を進めていましたが、 父親のモーニングをレンタルに行こうとしたところ、 「僕は絶対にモーニングを着たくない。」と言い出しました。 自前の礼服で行く!の一点張り。 父親は、母親とかなり年齢が離れており、古風な考えを持っています。 彼に相談をしたら、父親の好きにさせてあげたらと言いますが、 彼の父親はモーニングを着ます。 今更、両家で合わせるという事は無理です。 チャペル式ですが、もし礼服を着るのであれば、父親ではなく彼とバージンロードを歩こうかなとも 思っています。 ホテルの格的に、モーニングが当たり前の様ですが、、、 父親に気持ち良く出席して貰いたいとも思います。 彼は、結婚式に行っても親の服装は全く見た記憶がないから大丈夫だよ! と言ってくれますが。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 結婚式の衣装。

    来年の春に挙式の予定です。場所はホテルの式場。式は親族だけで行う予定です。 つまり仲人さん以外は両家の親、兄弟、叔父、叔母、従兄弟のレベルまでです。 そこで、新婦は白のドレス、私は黒以外のスーツの予定ですが、親族は皆さん黒の礼服着用が 普通なのでしょうか?実は姉には職場の制服で参列してほしいと思うのですが、 これは問題ないでしょうか?

  • 兄の結婚式に着ていく衣装

    9月の中旬に兄が結婚式を挙げます。それに着ていく衣装について悩んでいます。身内なのであまり派手な格好は出来ないですよね?かと言って地味なのも晴れの式にふさわしくないですし…。振袖は動きにくいので洋装で行きたいと思っています。どんな服装が無難なんでしょうか?アドバイスお願いします。因みに私は30歳未婚です。

  • 身内の結婚式の衣装

    主人の弟が結婚することになりました。 ラフな式なので、留袖などは着なくていいと言われましたが、 主人方の結婚式は初めてなので、どんな服装がいいのか分からなくて困っています。 今手持ちの服では、パーティ用の色物のパンツスーツなら持ってるのですが、そういうのを着て行ったらおかしいでしょうか? (デザインはフェミニンで落ち着いた感じですが、色は少し派手です) アクセサリーはパール系にしようと思っています。 ちなみに主人は長男です。

  • 結婚式の両親の服装

    結婚が決まり、来年式を挙げることになりました。 先日両家の食事会の際に結婚式についての話をしたのですが、両家の親(特に母親)の服装について意見が分かれています。 私(新婦)の母→着物に慣れておらず、うまく着られない、出来れば自分たちは洋装で参列したい。 彼の母→結婚式は黒留袖、先に結婚した彼の兄弟の時は相手側からもそう指定されたし、両家は揃えるべきなのでは。 よくインターネットサイトなどを見ると両家合わせるのが良いと書かれていて、最上級は和装とありますが、先日出席した親戚の結婚式では両家別々でしたし、先に結婚した友人に聞いても、昔じゃないし今では別々の服装なんてよくあることだと言っていました。 彼はなんでもいいと言っていて、私としては正装であるならばそれぞれの出来る服装の方が無理がなくていいのではと考えていますが、それぞれ要望があるので困っています。 参考に ・結納は我が家(新婦側)の希望で行わず、お食事会のみでした。 ・会場はホテルの式場ですが、すごく格式高いところというわけではなく、カジュアルスタイルにも対応出来るようなところです。 ・私たちの式はシンプルな挙式と披露宴で、当日はドレスのみで和装はしません。 結局はそれぞれの家のこととはおもいますが、どちらにするのが良いか、服装を合わせた方の話、別々の服装で出席された場合成功or失敗のお話等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

筆まめが落ちる
このQ&Aのポイント
  • 筆まめのバージョン34を使用している際に、筆まめが頻繁に落ちる問題が発生しています。
  • 特に住所録の作成やデザイン面の編集を行おうとすると、筆まめがクラッシュしてしまいます。
  • 現在のOSはWindows11を使用しています。アップデート前のバージョン33では問題なく動作していたため、アップデート後に発生した問題と思われます。
回答を見る