• ベストアンサー

磁気は不思議ね。

iMacDVなんですが、なぜか、窓側にむけるとデスクトップの左側が変色してしまいます。 で、向きをかえると変色がなくなり、もっと向きを変えると、こんどは右側が変色します。 で、近くにあったテレビなど、磁気を発生していると思われる物を動かしたりしたのですが、まったく改善されませんでした。 まるで、窓のアルミサッシが帯電してるのではないかと疑いたくなる程。ん?今ふと思ったのですが、静電気でも磁気をおびるのでしょうか?しかし機能は雨がふったりしてたので、空気の乾燥はなかったはずだし。。 そして、先程みると今度は変色がなくなっているのです。 磁気は不思議です。 なぜ、そんなことがおこるのでしょうか? どうすれば、完全に解決できるでしょうか? 磁気をおびつづけると多分、CRT自体も帯電し変色がなおらなくなると考えられ心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

CRT(ブラウン管)方式のモニタは磁気の影響を受けます。 これは原理的に、電子ビームを後方から飛ばして、それを磁気で動かして(走査して) 画像を表示する方式だからです。 画像を走査する磁気以外に、地磁気や外部の磁気の影響があると、電子ビームの軌道が 微妙に変わるため、本来到達すべき表面の蛍光体からずれたところにあたってしまい 色が変になります。これをピュリティ(色純度)不良といいます。 アルミサッシや静電気は磁気とは直接関係しないのでその影響ではないと思われます。 向きを変えると変化があるのは、地磁気の水平方向の成分の影響です。 ブラウン管の表面近くにシャドウマスクなどの磁気を帯びやすいものもあるので 電源投入時や消磁スイッチ(ないこともあります)で磁気を取り除くようになって いますが、強力な磁石を近づけたりして強く磁化されてしまうと取り除けなく なりますので、強力な消磁器で取り除く必要があります。 普通のテレビでも起こるのですが、コンピュータディスプレイの場合は、 高精細なため敏感に影響を受けてしまいます。 また、調整が基準値よりも少しずれているため影響が大きいようにも思われますが、 修理に出して調整するのはかなり難しいと思います。 対策としては、電源のON/OFFを何度か繰り返すか、消磁スイッチがあればそれを使って 消磁を行なう事と、ディスプレイの周りに磁気の影響を受けやすいものを置かない できれば、影響の少ない向きで使う(可能かな?)ということでしょうか。 尚、このことと、画面が全く写らなくなるような故障とは直接関係ありません。

その他の回答 (2)

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

> 磁気をおびつづけると多分、CRT自体も帯電し変色がなおらなくなると考えられ心配です。 変色するほどの影響を受けているなら原因が磁場だろうと電場であろうと CRTの寿命を縮める原因になります。 原因は建物の鉄筋という線が濃厚ですが、可能であるなら遠ざけるのがベターです。

mieclub
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 窓際でディスプレイとして使っておりまして。。 今日はなぜか、問題が起こっておりませんので、 ようすを見てからにしようと思います。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

窓の近くに柱がありませんか? で、その柱が鉄筋ではないでしょうか? 柱や壁の中に電力線が通っていれば(200Vとか)電線の影響で磁場が発生しますので、そのような状況になることはあります。 また、その方角の家の外に高圧線があったり、変電施設がある場合でも同様のことが起こる可能性もあります。 モニタにはDEGUS機能があり消磁してくれます。モニタの設定パネルに無い場合は電源ON時に自動的に消磁されます。 これは、ブラウン管の電子銃から放出される光を磁力で曲げてブラウン管表面に当てているため、通常の使用でも磁気を浴びつづけている為多少の影響はあります。それを取り除くものです。

mieclub
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 窓の外でしたら、2~3メートル先に電信柱がたっています。 デスクトップの変色側です。 しかし、夜には変色して昼には変色しないとはどうしてでしょう?と^^今見にいきましたら、変色していません。??? いったい昨日の変色は??? 昨日と今日の環境の違いは、昨日は雨がふったりしていました。 今日はふっていません。それぐらいですが。。

関連するQ&A

  • ノースウエストの座席

    来月、ノースウエスト76便でサイパンに行くのですが、座席指定ができるようなので窓側を取りたいと思っています。 空席情報を見ると、前方の出入り口付近が空いているのですが、「出入り口付近は窓がない」という話を聞いたのですが本当ですか? そこが無理な場合、後から4列目の窓側も空いていますが、やはり多少翼が視界に入るのでしょうか? あと、右側と左側の窓側でどちらがお勧めとかありますか?

  • 網戸と窓の動きがかたい 修理方法を教えてください

    知人が購入検討中の中古マンションの、リビングからバルコニーへ出る窓の網戸がかたくて左右に動かすことができません。 また、ひとつの窓の、左側窓と右側窓の、左側窓のほうも動きがかたく、全く動かないほどではないですが動かすのにけっこうな力が必要です。 なお、リビング隣の和室からバルコニーにつながる窓側は、網戸・窓ともにまったくかたくはなく、動きは良好です。 このリビングの網戸と窓の動きを改善させるにはどうしたらいいでしょうか。 経験者の方や、こういう修理をされたことのある方、専門の方など、お詳しい方教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • FIX窓なのに、右側にすきまが。再質問です。

    前回の質問で、写真が見づらいというご指摘を受けました。http://okwave.jp/qa/q8083630.html それで、再質問させていただきました。 プラマードUの工事をしました。南リビングは3枚ガラスで、嵌め殺しの腰高窓の右側に密着して掃出し窓2枚があります。 嵌め殺しの窓はFIX窓にしてもらい、3枚とも二重サッシにしました。 完成後、FIX窓の、掃出し窓側の取り付け枠に、上から下まで1cmのすき間があるのに気付きました。私には、嵌め殺しの窓は独立したイメージだったのですが、すき間があって、掃出し窓の空気層とつながっています。 こういう施工もあり得るのでしょうか。 また、直してもらう場合、やり直しか、すきまを埋める工事か、どちらを要求したほうがいいのでしょうか。素人でよくわからないので、アドバイスをいただきたいです。 FIX窓を外して上から見た写真を付けます。右側の明るく見える帯がすき間ができている部分です。ここから掃出し窓の空気層につながります。

  • 2重窓がここにある。左側のガラスは高温流体に、右側のガラスは低温流体に

    2重窓がここにある。左側のガラスは高温流体に、右側のガラスは低温流体にさらされている。窓の上下の壁は断熱されていると考える。ガラスの間の隙間を徐々に広げていくと内部の空気の流れは徐々に変化することが分かる。このような場合、この2重窓の断熱効果はどのようになると考えられるか?

  • サイドバイザーの効果とは?

     車の用品で、サイドバイザー(トヨタではこういう名前なのですが)という、サイドウィンドウにつけるひさしの様なものがありますが、この効果についてお尋ねします。  いま乗っている車にも付いているのですが、確か、「雨のときに少し窓を開けることが出来る」ということで薦められ、取り付けたと思います。ところが、実際にはそのような使い方をしたことがありません。雨の時は窓を閉め、ガラスが曇ったらエアコンをかけています。更に、今度買い替えを考えている車には空気清浄器が付いているので、ますます窓を開けて走ることは無くなるかと思います。だからわざわざ付ける必要は無いのかなと考えながら、周りの車を見てみると、なんと9割近くの車にこのサイドバイザーが付いているではないですか。  私が未だ知らない、「雨の時に窓を開けられる」以外の効果があるのでしょうか。教えて下さい。

  • エアコン:電源コード配線の向き

    本日エアコンの取り付け工事をしてもらいました。 リビングの隅に設置して、エアコン本体のすぐ左側は別面の壁、右側は窓で 本体の上20cmほどのところに専用コンセントがあります。 作業が完了して業者が帰った後に気がついたのですが、電源コードが 本体の右側、窓の方から出ていてそのまま上にひっぱってある状態です。 これが左側、壁側の方に出ていれば、本体に隠れて普段見えることもなく すっきりするのに、と思うのです。 一度購入して取り付けに来てもらった機種がその壁にはつかないことが 判明し、返品交換して後日また同じ業者さんに来てもらったため、 コンセントの向きのためにまた呼びつけるのも気が引けます。 そこで質問なのですが、 1)これは理由があって右側になっている可能性がありますか?   ちなみに室外機への配管は本体の真裏で隠れた状態です。 2)本体自身は壁に取り付けた金属製のパネル状金具にひっかけてあるだけのようですが、   自分で本体を一時的にはずして電源コードの向きを変えることは可能でしょうか?   それとも室外機との接続を一度はずすなどしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 伝熱工学の質問です。

    伝熱工学の質問です。 2重窓がここにある。左側のガラスは高温流体に、右側のガラスは低温流体にさらされている。窓の上下の壁は断熱されていると考える。ガラスの間の隙間を徐々に広げていくと内部の空気の流れは徐々に変化することが分かる。このような場合、この2重窓の断熱効果はどのようになると考えられるか? 自分の考察と比較したいのでお願いします。

  • 部屋の窓が完全には閉まらなくなった

    カテゴリこちらでよろしいでしょうか?間違っていたらスミマセン。 いわゆるサッシの窓だと思うのですが 2枚の窓ガラスで 左側は、はめ殺しで右側をスライドして開閉する窓です。 部屋は3階なので防犯上も問題ないので雨の日や強風時以外は 完全に閉める事はあまりなかったのですが これまでは閉めるときは鍵を掛けれるぐらいに当たり前に閉まっていました。 ココ最近、近所の蝉の声が朝方うるさくなってきたので完全にしめようと 思ったのですが、右側10cmぐらいを残して何かに引っかかるようで それ以上動かなくなりました。 完全に開いた状態で右側の上下のレールには障害物は見当たりませんし どこかが歪んでるわけでもありませんので 窓が重なる部分のレール上に何か挟まっているんだと思います。 このような場合、業者さんに頼むといくらぐらいの費用が掛かりますか? また、別の解決策として 鍵は閉まらなくても良いので防音対策として隙間を埋める方法ってありますか? 出来ればホームセンターなどで買える物があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バーチカルブラインドの窓側にレースカーテンを

    現在、我が家のリビングとリビングから続きの洋室の掃出し窓2つにバーチカルブラインド(レースなし)を付けています。 バーチカルブラインドの性質上、窓を開けた時に風がふくと羽がバタバタと乱れる為、 窓を開けている幅の分羽も開けていますが、カーテンなしの状態になる為、家の中が丸見えになります。 戸建て1階であり、道路の歩行者の視線と、隣家と視線が合いそうな場所の為、目隠しをしたいと考えています。 そこで、バーチカルブラインドの窓側に追加でミラーレースカーテンを取り付けようかと思案中です。 ・左側から開ける1枚カーテン  (現在、バーチカルが左側から開くのみ、右側にバトンと紐になっています) ・ひだはなしでよい 現在の我が家のバーチカルブラインドの設置状況を写真で添付しました。 (1)バーチカルブラインドのレールが天井付けになっています。  窓側にミラーレースカーテンのレールを取り付けるスペースはあるでしょうか?  できるだけシンプルになるようにしたいです。ゴージャスなものや高価なものは望んでいません。 (2)(1)でスペースがない場合、バーチカルブラインドの取り付け位置を付け替えることは可能なのでしょうか?  その際、付け替えた跡(前回付ける時に開けた穴とか)は見えてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高速での風漏れ音

    中古車を買ってから町のりでは気がつかなかったのですが、高速で100キロ以上出すと運転席窓側から空気が漏れているような音がします。運転に支障はないし、体も風を感じることはないのですが、ザザッザと少し耳障りです。 今から思えば、強い雨でも雨漏れなどはまったくないのですが、洗車機に水圧の強いやつで窓を直接吹っかけてると洗い終わった後、ドアの内側に何滴か水滴がついています。 ほんのわずかな密封の差だと思うのですが、直す方法はありますか? *ドアのガラスはスポーツカーによくある、ガラスのまわりにふちがないやつです。