• 締切済み

使用途中のバスカード

使用途中のバスカードが不必要になった場合、何らかの方法で換金することって出来ますか?? 金券ショップで買取してもらったりすることはできるのでしょうか??

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

営業所で払い戻しを受けてください。 神奈川中央交通 - 乗車券・定期券・バスカード情報 http://www.kanachu.co.jp/bus/charge.html | 回数券(表紙の付いたものに限る)・バスカードの払戻し | 払戻し額=発売金額-使用金額-手数料(200円) | 例) 3,000円券を400円分使用して払戻す。 | 3,000円-400円-200円=2,400円の払戻し > 金券ショップで買取 残額が正確に分かりませんから、ちょっと難しいかと。 買取するとしても、パンチされた残額から推定される最低金額での買い取りになるかと。 Yahoo!のオークションなんかでは出品例があるようですが。

kitty1101
質問者

お礼

お知恵拝借ありがとうございました★ 未使用なら金券ショップで買取可能だと思いますが、使用途中の不要なバスカードの処分に困っていて、本当に助かりましたww 近日、早速営業所に行ってきます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬日本堂商品割引券を換金したい

    薬日本堂商品割引券が1万円分あり、 使う機会がないので 買取してくれる金券ショップを探しています。 ネット検索で出てくる大手の金券ショップは ひととおり問い合わせてみたつもりですが、 買取可能なところをなかなか見つけることができないので、 買取しているところをご存じの方いらっしゃいましたら ぜひ教えていただけないでしょうか。 他の方法で換金された方がもしいらっしゃれば 換金率と併せて 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 金券ショップで登記印紙・収入印紙・バスカードが売っているのは何で?

    金券ショップで、登記印紙・収入印紙・バスカードなどが販売されています。一体誰が、金券ショップに売っているのでしょうか。これらの商品は、普通は現金でしか購入できないはずであり、法務局・バス会社の職員が横流ししているということは無いでしょうか? クレジットカードで購入できる商品券などなら、お金に困った人がクレジットカード枠を現金化するために金券ショップに売ることもありえますが、現金でしか買えないものが金券ショップで売られていることに違和感があります。

  • バスカードでちょっとした手違いが・・・

    夕方の5時、専門学校の帰りでバスに乗って、乗車の際にバスカードを通して小一時間ほどの帰路を渡りました。 しかし、降りるバス停の手前あたりで、機械に通したバスカードは「使用時間(10:00~17:00)が限られている類のモノ」だと気付き、慌ててバスカードでは無くたまたま財布の中にあった小銭で支払いを済ませてしまいました。 この場合、次に「その時のバスカード」でバスに乗車する際は、降りる時にだけカードを通せばいいのでしょうか?(無論、同じバス停で乗降車するものとします) 他のお客さんも居る手前、運転手の人に手違いを説明するのが恥ずかしくて聞けないです。 よろしくいおねがいします

  • 西鉄のバスカードで高速バスを更に節約

    福岡空港から荒尾か大牟田までの高速バスが片道1500円で、往復で300円得な2700円なんですけど、西鉄のページみると、バスカード(よかネットカードも)が利用できるとあるのです。  それで質問なのですが、バスカードが1枚1000円で1100円分なので、バスカードを2枚用意すれば、2200円なので、あと500円を西鉄の売り場の窓口にだせば、実質2500円で無事に往復分のチケット買えるのですよね?最初の片道1500円でマトモにいくとしたら、3000円だから、500円も得になると思うのです!更に、どっかの金券ショップでバスカードが990円で買えたとしたら、全部で520円も(細かいけど)浮かすことが出来ると思います。  心配なのは、このやり方で窓口にいって、ちゃんとカード2枚プラス現金500円で往復チケット売ってくれるかどうかなんです。まあ問題ないだろうけど、西鉄に電話して聞く勇気ないので、質問しました。  同じ理屈で、福岡から小倉までの高速バスが片道1000円、往復1800円なので、バスカード1枚と現金700円、実質1700円でマトモにいく場合の300円は浮かすことができるはずです。  要は往復チケットをバスカードと現金の組み合わせで買うことができるか否か、確かめたかったのです、細かい事ですが、どなたかお答えください。現金のみじゃないとダメ!っていうなら、「バスカードもご利用できます」、なんてホームページに乗せるわけないし。大丈夫ですよね?

  • 都内の金券屋でクオカード・パスネット・バスカード

    を探しているのですが、つい先日新宿西口の数件の金券ショップを回ったところ、在庫がない、または在庫はあっても値引きはなく定価販売のところばかりでした。 新宿もしくは池袋付近の金券屋でクオカード、パスネット、バスカード(できれば5000円相当の)を売っているところをご存知でしたらお教えください。数年前はこんなことはなかったと思いますが、最近はクオカやパスネ、バスカは異常な大人気なんでしょうか?時期によって需要が集中するとか?そのへんの事情をご存知の方がいたら、それもお願いします。

  • 松坂屋の商品券

    お祝いで松坂屋の商品券を頂きました。 一万円分の商品券綴なんですが、松坂屋で買い物をしないため、金券ショップで換金をしようと持ち込みましたが「商品券お内渡票」というものは買い取りができませんといわれました。 この商品券は金券ショップにあるような商品券とはどう違うんでしょうか? そしてなぜ買い取ってもらえなかったのでしょうか? 金券ショップで聞けばよかったんですが、聞きそびれてしまいました。 ご存知の方、教えてください。

  • 切手を金券ショップで買い取り

    切手を金券ショップで買い取り 書き損じや未使用の年賀葉書が多量にあります。 郵便局で切手か収入印紙に交換してもらい、金券ショップで換金しようと考えています。 手数料かかるのは承知しています。 1、書き損じや未使用の年賀葉書を収入印紙に交換できるのでしょうか? 2、通常葉書と切手と収入印紙を金券ショップで換金する場合、換金率が良いのは何円のどれでしょうか? ※郵便局で葉書から収入印紙に交換できなければ、収入印紙については無視してください

  • バスカードで始発停留所から乗るとき

    バスカードで始発停留所から乗るとき、バスカードを読取機に通すのか通さないのか、どちらが正しい利用方法かわかる方はいらっしゃいますか? バスのプリペイドカードは全国に各種あると思いますが、ここでは、首都圏の「バス共通カード」についてお聞きします。また、後のり(整理券方式)の路線バスで利用するときの話です。 私が見る限り、始発停留所から乗ってバスカードで降りていく人のうち、乗車時にカードを通していた人もいるし、通さなかった人もいるようです。 私自身は、前は、乗降時には必ずカードを通すべきものと思って特に何も考えずカードを通していましたが、最近、どっちでもいいのではないかということに気づき、カードを通さないときもあります。特に、乗車時に長蛇の列ができているときや、発車時刻が迫っているときは、入口でモタついていると周りに迷惑のような気がするので。 乗車時にバスカードを通さない場合は始発停留所からの料金が取られるため、始発停留所から乗るときは、通しても通さなくても結果は同じであることは一応知っております。 が、正式な運用・利用方法はどう決まっているのでしょうか。気になったので質問します。利用ガイドや運用マニュアルのようなものに何か記述があるとか、その他知っていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • テレフォンカードを金券ショップで換金

    テレフォンカードを20枚ほど持っているのですが、なかなか使う機会が少ないので、金券ショップなどで換金したいのですが、金券ショップを利用したことがないので、教えてください。まず、普通のテレフォンカードは換金できるものなのでしょうか?珍しい種類のものは持っていないので・・・そして、いくらくらいで換金してもらえるのでしょうか?わかれば教えてください。

  • クオカードの換金。

    5000円分のクオカードをもらったのですが、もともとコンビニなどに行かない派なので換金したいんです。 金券ショップなどで変えてもらえると思うのですが、いくらくらいで買い取ってもらえるものなのでしょうか? 近くに金券ショップがないので、その値段によって換金するかどうか迷っているので、大体の値段わかれば教えていただきたいのです。

Roland gk5 の操作について
このQ&Aのポイント
  • Roland gk5の操作方法について質問があります。
  • コントローラー本体に以前のような操作機能がなくなったのでしょうか?
  • 手元での操作ができない場合、どのように操作するのか教えてください。
回答を見る