• ベストアンサー

日本からインドへのEMSにおける物品の限度額

 インドのお世話になった家庭へ日本の菓子類と子供へおもちゃと洋服を送ろうと思っています。  しかし、EMSですと重量は20Kgまで許されているのにもかかわらず、中には1250ルピー以上の物は入れないようにと日本郵便のページには書いてありました。これは一つの荷物の総額が1250ルピー以下でなくてはいけないのでしょうか?もしそうであるなら1250ルピー以下の20kgの荷物なんて存在するのかと疑問に思いました。お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それがインド郵便制度の法律なんで仕方ありません。 国際スピード郵便EMSはスピードが命。おそらく1250ルピー以上はインドで悪名高い税関で時間がかかるからでしょう。 つまりは関税除外品ならOKなはずですが、それが何か知る由もありません。 とりあえず使用済み身の回り品は関税対象外という建前ですので、新品は包装値札等とりはずした状態で梱包すればまず大丈夫なはず。品名はUSEDなんたらにします。 それで課税はされないはずですが、インドの公務員のモラルは低く内容物を抜かれる恐れはあります。 昨今はあまりなくなったようですが、以前の小包では必ず何かがなくなりましたね。子供服おもちゃなんて、即税関郵便職員のお子様行きです。EMSなら大丈夫なのかなあ? 国際宅配便の方が、インドの宅配業者(courier service)と提携していて腐敗公務員よりは安心できます。

tokotontukkomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。贈り物だと5000ルピー以内であれば関税はかからないとJETROのHPには書いてあったのになぜたった1250ルピーしかと疑問に思っていたのですが、スピードが命だからですね。確かに他の航空便などにはそのような制限はありませんでした。 インド税関の信用性を考えるとEMSで送っても無事に全ての品が届く事は期待をしないほうがよさそうですね。荷物を盗むなんて、人間としての根幹部分が問題であるそんな人が仕事にあり付けるわけですね。荷物到着時に盗まれていたらインドの警察に電話して徹底的に調べて頂きたいくらいなんですが・・・そういうことがないので野放しになっているんでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インドへのEMS

    日本からインド向けにアルミのチェーンを100m程出荷しようと思っています。重さは7kg程で用途はアパレル雑貨の副資材です。 先日こちらでインボイス上の品名の書き方を教えて頂いたのですが、EMSで出荷しようとして郵便局に問い合わせた所、インド向けはインボイスの添付は不要という事でした。客先からは出荷後にインボイスを提出するような依頼があるのですが、この場合は荷物にインボイスを添付するべきなのでしょうか?それとも荷物には添付しないで、作成するだけしておいて、それを客先に提出する方がスムーズなのでしょうか? また、その場合単価が¥170になるのですが(商品代金計¥17000)、着荷時に税金は発生するのでしょうか? 最後に一つ心配なのが、そもそもインド向けの荷物(小さいものですが)をEMSで出荷する事に対して気をつけなくてはいけない点はありますか? 輸出関係について素人な為、的を得てなくて、長くなってしまいましたが、ご教授お願い致します。

  • ご経験者求む・インドへ日本茶を送りたいですがEMSのみ不可でしょうか

    お世話になります。 インドへ国際郵便にて日本茶を贈りたいと思っています。 調べたところ、EMSの禁輸品に”茶”が明記されておりました。 その他のSAL等の郵便でしたら可能でしょうか?

  • 日本からインドへの荷物の発送について

    インドに長期滞在のため、荷物を大きな段ボール1、2個で送ります。 これまで何度もインド行きの郵便が届かなかったことがあるので、とても心配です。 (1)SAL便にしようと思いますが、EMSの方が確実でしょうか? (2)また、送り状に内容物の価格を書く欄がありますがこれは何の為なのでしょうか?安めに書いた方がいいということはありますか? (3)就労ビザを取得しておりますが、これくらいの荷物でしたら普通に送った方がいいでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 中国から日本へのEMSの送料

    中国からEMSで日本へ荷物を送る場合、1個10kgぐらで送料はいくらになりますか?

  • 広州から日本へのEMSの事で・・・

    中国広州から、荷物を日本へ送っていますが、 なにかと送料が高く困っています。。。 そこで、EMS料金の安い業者を探しています。 どなたか御存じの方、御教えくださいお願いします。 因みに、商品の重さは2kg~4kg位です。 宜しくお願いします。

  • 中国からEMSで米国とフランスに送りたいのですが・・・。

    中国からEMSで米国とフランスに送りたいのですが、以下のHPをみても詳しい料金が分からないのでどなたか助けてください。 例えば、日本から中国にEMSで物を送るときの条件は、 長さ1.8m 長さと横周の合計3m  かつ 重量 30kg となると思いますが、中国からアメリカとフランスに送る場合の箱の大きさは どのくらいのサイズまで可能ですか? さらに箱の大きさに比べて物が軽い場合は容積重量の考え方はありますか?日本のemsは、容積重量は考えなくても良いみたいです。 http://www.ems.com.cn/serviceguide/e-zi-fei-biao-zhun.html よろしくお願いします。

  • インド・ルピー建ての小切手を日本で現金化したいのですが

    某インド在駐のインド人旅行業者から、インド旅行でのフライトキャンセル代金をインドの銀行(旅行業者の口座があるHDFC BANKという銀行,日本支店無し)から日本の私の銀行口座にお金を振り込んでもらう事になっていたのですが、何故か旅行業者は額面を記入した小切手を送ってきまして、それがインド・ルピー建てになっていました。 とりあえず自分の口座のある銀行、みずほ・UFJ・三井住友銀行に聞いてみたのですが、3社ともルピー建て小切手の取り立て業務は行っていないとの事でした。 仕方がないので、日本に支店のあるインド系銀行、バンク オブ インディアとステイト バンク オブ インディアにも聞いてみたのですが、以外な事にこちらもルピー建ては扱っていないとの事でした。 通常でしたら、先方に事情を話して小切手は送り返して電信送金してもらったらいいのですが、実際旅行業者の対応は極めて悪く、こちらがしつこく催促のメールをして、やっとこの小切手が送られてくるだけでも3ヶ月以上かかりました。これを送り返す事になると、郵便が届かない等いくらでも適当な難癖をつけてくる可能性が高いですので、何とかこの小切手を現金化したいと考えています。 それでお聞きしたい事は_ ルピー建て小切手の取り立て業務を行っている日本国内の金融機関をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? また、生憎インド旅行の予定がある人は、今のところ私の周りにはいません。 それ以外に何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • EMSで荷物を送りたい

    韓国の友達にEMSでプレゼントを送りたいです。 EMSを使ったことがないので、送り方を教えてください! まず箱は自分で用意して、そのなかにプレゼントを入れEMSラベルを貼り郵便局に持って行 けばいいのでしょうか? そして、EMSラベルのところに荷物の内容記載があると思うんですが、プレゼントするものはマフラーとお菓子です。 どのように表記すればいいでしょうか? じゃがりこ、ポテトチップス、たけのこの里、きのこの山 を送ります。英語表記はどのようにすればいいでしょう。 たくさん質問ありますが回答お願いします!

  • EMSで中国から送られてきた物の宛名を調べる。

    4ヶ月前にEMSで、中国から日本に送られてきた荷物の「受取人」は日本郵便に聞けば調べられますか?EMSの追跡で調べても古すぎるためか何も出て来ません。 こんにちは。 どなたかお答えできる方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。 私は去年1年間中国に留学していて、現地の友達ができました。 とても良い女の子の友達で、日本にも家族で遊びに来たり、家族ぐるみのお付き合いをしています。 そこで、4ヶ月程前に彼女の家族が日本の私の家族向けにEMSでプレゼントを送って下さったのですが、私の家族内の誰かが荷物を受け取った後、荷物の宛名や受取人などが書いてあるラベルを捨ててしまいました。 そのまま荷物は4ヶ月ほど家の中で放置され、お恥ずかしい事につい最近発見されました。。。 その荷物が私の家族内の「誰宛だったのか」。「誰がラベルを外したのか」など家族内で話し合いましたが、誰も覚えておらず、水掛け論になってしまい家族内の雰囲気は最悪になってしまいます。 そこでEMSの日本での管轄である日本郵便に電話して「誰宛だったのか」を聞こうと思うのですが、電話して教えてもらえるものなのでしょうか?4ヶ月ほど前の郵便なのでEMSの追跡にも出て来ません。そもそも日本郵便が4ヶ月も前の荷物の宛名や住所の記録を残しておくものでしょうか? 友達家族に聞こうとしたのですが、彼女たちは最近ヨーロッパに引越したらしく、忙しい日々を送っているとの事なのであんまり邪魔になるようなことはしたくありません。 くだらない事だと思うのですが、どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると本当に助かります。

  • インドから日本へ荷物の発送

    インドから日本へ荷物を発送したいと思っています。 内容は主に書籍で、転売目的ではありません。 書籍以外のものなども含めて段ボール一箱もしくは二箱、量ってはいないのですが重さにして6キロ以上だと思います。発送から一か月以内に日本の自宅に到着して欲しいと思っています。現在滞在しているのは地方中規模都市です。 どういう手段で送るのが良いでしょうか。 日本の宅配業者をいくつか調べたのですが、どこもインドは取り扱っていないようです。 郵便局からも送れないこともないようですが、実際に郵便局の内側を見てしまうと、お金を払ってしまって大丈夫なのだろうかと不安になります。 自分で持って帰るのが全く不可能な量でもないのですが、 ・他の荷物もあるので飛行機で超過料金を払う。 ・更に不慣れなインドで大荷物を引きずることになるので移動が大変になる と思います。 ということで、今のところ考えられるのが ・地元郵便局を利用 ・自力で持ち帰る ・なんらかの業者に頼む という方法です。どれが費用、安全(確実)性などの面で優れているでしょうか。 似たような経験のある方、インド事情に詳しい方がいらしたらお願いします。お勧めの業者がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品のインク不足表示が続くトラブルについて説明します。新しいインクに交換しても、インク不足の表示が消えず、補充完了の表示になりません。さらに、複数回のインク交換を試みましたが、同様の問題が起きます。このトラブルはEPSON製品に限らず、ケータイの画面でもインク不足の表示がされていることがあります。
  • EPSON製品のインク不足表示のトラブルについてまとめます。新しいインクを交換しても、インク不足の表示が続きます。補充完了になることはありません。同様の問題がケータイの画面でも発生しているため、EPSON製品に限らず普遍的な問題の可能性もあります。
  • EPSON製品のインク不足表示が続く問題について要約します。インクを新しいものに交換しても、インク不足の表示が消えず、補充完了の表示になりません。さらに、同じトラブルがケータイの画面でも起きています。この問題はEPSON製品に限らず、普遍的なものの可能性があります。
回答を見る