• ベストアンサー

Q&A利用のマイルール

lupinletroisの回答

回答No.4

恋愛・人生相談には回答しない。語れるほど立派ではない。 収入を得ていた・得ている分野の知識は、回答しない(質問もしない)。 専門分野でない、すべて趣味程度・雑学程度の回答ですが、誠意を持って 回答し、専門家の回答より、的確な回答が認められるとうれしい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1746179.html 質問者・回答者が小学1~6年生で学習内容の質問としましょう。 小1の質問の回答は、小1・2を優先させて上級生は遠慮すべきと考える。 小6がすべて回答してポイント獲得トップになってもいい形ではない。 回答する充実感を多くの人がもつのがいいと思います。 ほぼ正解がでている質問に後から、より詳しく書いて、ポイントをさらっていく ことはしない。質問者等の反応から、追加回答が必要な場合、前回答者の 追加を待つ。追加回答できない・一定時間ない場合、追加回答をする。 前回答者が、誠意ある人なら、20ポイントを横取りしないよう補足的に書く。 (ポイントよりお礼だが、ポイントを励みにしている人もいるので) 特に学校で教えてもらうべき内容の時は、試験の解答ではないので、完璧な 回答ではなく、ヒント程度に基礎的な考え方、調べるキーワードだけにとどめる。 ズバリの解答がためにならない場合は、回答を工夫する。他の回答で書かれる ときもあるが。もちろん、自力で解いたという達成感を味わってもらいたい。 月10件程度しか回答しませんが、1日多くて3件以下とする。質問者の反応が 得られていない未完了の回答は、5件以下にする。ただし、10日以上放置の 質問はカウントしない。(自分の時間の確保と回答の質を落とさないため) (なんとかマスターの逆) 回答する質問の選び方。 ・誠意ある質問者を優先する。 ・学習者の質問を優先する。 ・質問頻発で回答に頼りすぎて、全く考えない・進歩しない学習者は、避ける。 ・回答者がほとんどいない分野の質問を優先する。 ・困り度:すぐに回答を は、無視する。むしろ優先度を下げる。 (すぐに回答を の方が、無反応・返事がすぐではない 率が高い) 質問自体の回答だけではなく、書かれていない本当に知りたいことを推理し その回答や関連知識・おもしろい雑学をおまけで余計に書くようにする。 (追加質問も予想し一発回答をめざす。120%回答で信頼度も上げる。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2226120.html ↑「今回のほうがよっぽどドイツ語が身に付いた」とのお礼がうれしい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2176927.html ↑アイスランド語の「こんにちは」 の質問で「ありがとう」も答えている 最近のしばり---私の回答履歴の回答時刻を見てください。

noname#63960
質問者

お礼

回答する上でのこだわりというのか、 他人様のことまで気遣っていらっしゃるのですね。 回答する上での注意点、回答する質問の選び方、その一つ一つが参考になります。 すみません、わけ合って、現在の私は軽い「IDクリック恐怖 症候群?」です。 頑張って見れないことも無いのですが、許されるものなら、やめておきたい。そんな気分です。 想像ですが、回答は全て20時以降、精神が一番集中できる夜中が中心という事でしょうか。 表示してもらったページの回答時間を見みてそう感じました。 語学が苦手な私ですが、少し頑張れば私にも理解できそうなくらい、分かりやすく説明されているのですね。 回答者さんに感謝している方は、きっとたくさんいらっしゃる事でしょう。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ここの質問サイトを利用する時の、マイルールは何ですか?

    過去の質問にもありましたが、 皆さんは、ここの質問サイトを利用する時、マイルールはありますか? ユニークなルール、お勧めのルール、ローカルルール等、どのようなものでも結構です。 差しさわりのない範囲で、教えていただけませんか。 こちらは、HNをクリックして、返事する人かどうか、見ています。 でも、たまには、衝動にかられ、見ずにして回答しまって後悔したり・・・。 今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 複数のQ&Aサイトを利用している人に質問です。

     教えてgooの以外のQ&Aサイトを利用している人に質問です。  なぜ複数のQ&Aサイトを使っているんですか?  というのも、OKwebではないところで、教えてgooで見たような質問で同じ人が書いたのではないか?と思われる質問を偶然みかけました。    実際、どのぐらいの人が複数のQ&Aサイトを利用しているかちょっと気になります。そのほかのサイトを利用する利点等、今後の参考にしたいので、ぜひ教えてください。

  • このQ&Aサイトを何で利用してますか?

    私は、このQ&AサイトのOKwaveを利用してます。 OKwave以外からも質問や回答ができると知りました。 OKwaveが本元で、教えてgooやMSN質問箱でも同じ質問が連携してる感じなのかな? みなさんは、このQ&AサイトをOKwaveで利用してますか?それともgooやMSNですか? それと、利用はパソコンですか?携帯電話ですか?スマフォやiPhoneですか? 私はパソコンからなので、回答する時に少し長い文で答えています。 携帯の人なら見るの大変でしょうし、短い文にした方がいいかなと思いました。

  • Q&Aサイトで一番利用者が多いのは?

    Q&Aサイトで一番利用者が多いのはどこですか?

  • Q&Aサイトと言えば・・・

    皆さんが思いつく・定番の・お勧めのQ&Aサイトと言ったら、どこですか?

  • Q&A

    おすすめのQ&Aのサイトを教えて下さい。

  • マイルール

    マイルールで2日以内のご連絡と5日以内のお振込みがない場合は落札者都合で削除を記載されています。 2日目の午前中までに出品者から連絡が来なかったので、2日目の午後に此方から連絡。(落札者から連絡する記載はなし) 3日目の午前中に出品者から連絡。 発送先などを記載したのに、発送先などを連絡下さいと言う連絡が来た。 発送方法も記載したのだから、きちんと読んで送料(元払い)の記載をして返信しろと心の中で叫びなから、同日の午前中に再度発送方法などを連絡。 4日目の午前中に連絡が来ないので、同日の午前中に督促の連絡。 5日目の深夜に、連絡用掲示板(公開)で「○日(6日目)の13時までに連絡がない場合はキャンセル致します。」 5日目の17時頃になって出品者から連絡が遅くなったお詫びと振込み金額の連絡がありました。 そこで質問ですが、貴方なら今後どうしますか? 因みに、私は「ご自身の決めたルール(期日)を守れない方とは、今後の取引が円満に行えないと判断しました。 誠に残念ではありますが、○○様とのお取引は取り止めさせて頂きます。」と連絡した後、他の出品している同じ商品を落札しようと思っています。

  • 「みんなで解決!Q&A」について?

    以前はヤフー知恵袋を利用していました。 でも質問を重ねていくと質問履歴などから近しい人に個人を特定されてしまうといわれ今はOKWAVEを非公開で利用しています。 最近、「みんなで解決!Q&A」を知ったので質問をジャンル分けしたうえで両者を使い分けしようと思っています。 「みんなで解決!Q&A」には知恵袋のような心配事は不要ですか? お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 またお勧めのサイトがありましたらそちらもご紹介下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • Q&Aサイトの利用者って、どうして女性は少ないと思

    Q&Aサイトの利用者って、どうして女性は少ないと思いますか?

  • 【楽天みんなで解決Q&Aを利用している人に質問です

    【楽天みんなで解決Q&Aを利用している人に質問です】楽天みんなで解決Q&Aに質問を投稿するとOK WAVEにも新着質問として表示されるのでしょうか? OK WAVEに質問を投稿すると楽天みんなで解決Q&Aにも新着質問として表示される? どういう連動になってるのか教えてください。 別々に管理、表示されている? 楽天みんなで解決Q&Aはあなたは使用していますと言われたがOK WAVEは使ってるけど楽天みんなで解決Q&Aは利用してないんだけど。 どういうことだろう。