• 締切済み

塩ビの薄め液

皆さんよろしくお願いします。 ラジコン飛行機ですが、バルサで機体を作った後、補強などの意味で塩ビクリアを薄めて塗って見ようと思います。 (バルサキットの製作のコツという本に載っていました) たまたま、塩ビパイプなどの接着剤の残りがありました。水道管工事の残ったものです。 これを塗ってみようと考えました。 バルサの切れ端に塗ると、いい感じに仕上がります。硬くなるから補強にも十分です。 でも、薄めるシンナーが見つかりません。近所のホームセンターで探したけど、塩ビ用シンナーがないんです。 本題ですが・・・ ふと気がついたんですが、FRP用にアセトンが販売されていましたが、これで代用できないでしょうか? 塩ビはアセトンで溶けます。塩ビ接着剤の薄め液として使用し、希釈出来るんでしょうか? また、バルサの接着剤に、瞬間・木工用(白色の酢酸ビニル)・セメダインC(セルロース系)を 使用しましたが、悪影響はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

エスロンでも殆ど組成は同じみたいですね。 キシレンが若干 加えられているようですが。 http://www.eslontimes.com/system/items-view/40/ ただ、ヒシボンドでもそうですが、THF(テトラヒドロフラン)が加えられているものだと、若干樹脂が溶け辛いものかもしれません。 (この辺は、参考URL で 使用されるボンドの MSDSで確認してみて下さい) アセトンで侵されるのは、セメダインCや酢酸ビニル系ですと若干心配ですが、長時間浸しておくような事をしなければ、塗装なら問題ないと思いますが。 気になるのなら、ボンドが乾くまで虫ピンでも打っておくと安心ですよ。 手順としては、薄めのものを1回塗って完全に乾燥してから重ね塗りすれば影響が少ないです。 ただ、一般的には、絹、紙、ガラスクロスなどの繊維を使用した補強の方が効果的です。 盛り上げや目止めなら軽量パテやマイクロバルーンを混ぜるとか。 重量は、チリも積もればですよ。大きい機体になればなるほど・・・・ (如何に少量の接着剤で組み立て、少ない塗料で仕上げるかというのがポイントです。材料の重さと、組み立て後の重さを計れば、樹脂の重さは無視出来ないと思います。)

参考URL:
http://www.eslontimes.com/system/items-view/40/
tanpopotanpopo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

tanpopotanpopo
質問者

補足

たびたび、しかも遅くなって補足を書いてしまい、すいません。 気になった事があります。補強材料で絹、紙・・・とありますが、紙は どんな紙を使うのでしょうか?新聞紙やコピー紙ではないとは思います。 接着剤などがしみこみやすくて、強いとなると和紙でしょうか?

回答No.1

ヒシボンドですよね? 組成は、種類に因って違いますが、ヒシボンドAですと 塩化ビニル樹脂 5~15% MEK(メチルエチルケトン) 34~45% シクロヘキサノン 40~50% となっています。 アセトンもMEKと同じくケトン類なので使えない事は無いと思いますが、乾燥が速いので、湿度の高い時はブラッシング(白濁)が起きるかもしれません。 少量混ぜて分離したり白濁しなければ大丈夫ではないでしょうか。 ところで、ラジコン飛行機ということですが、塩ビは重いですよ。(比重 約1.4) (アクリル樹脂 約1.2) 以前 ビニローゼ という塩ビ系塗料を 使った事がありますが、密着力があまりよくなかったような記憶があります。(耐燃料製はあるのですが) 専用うすめ液も販売されていますね。 もし使うなら、ラッカー系の塗料で下地、着色を行ない、塩ビ系塗料は極薄く仕上げに塗る程度の方が良いと思います。 接着剤の選択はそれで良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.mpi.co.jp/msds/68.htm
tanpopotanpopo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヒシボンドではなく、エスロンです。硬質塩ビ用接着剤です。他の塗料用シンナーだと溶けません。 今の季節は低湿度なので白濁しないと思います。また、塗装ではなく、下塗りなので白濁してもかまいません。 補強が目的なので、5~6倍以上に薄めるから重量も気にならないです。(40クラス、低翼スポーツ機です) 接着剤の悪影響ですが、組み立てでは無く、アセトンにより接着剤が溶ける等の影響です。言葉足らずでした。

関連するQ&A

  • ラジコン模型飛行機バルサキットの組み立てに

    ラジコン模型飛行機バルサキットの組み立てに工作用セメダインCと水性木工用セメダインと. どちらが良いと思いますか? 耐グロー性は?

  • FRPと塩ビシートの接着剤を探しています。

    FRPと塩ビシートの接着剤を探しています。 FRPは3次元曲面形状をしていて塩ビシートにテンションをかけたまま、極力FRP形状にフィットさせて接着固定したいという内容です。 太鼓の皮のように引っ張った状態で固定したいわけですが、 太鼓や自転車のサドルの様に鋲で打つことはできない構造で 接着でできるかぎりのところまでやらざるを得ない状況です。 欲しい性能は  接着強度>速乾性>取扱い性>>リペア性 のイメージです。 ホームセンター等で入手できるものについては10種類程度テストしてみました。 接着強度を優先順位の先頭に見た場合、10種の中では、 セメダイン社のスーパーX2が有効でしたが、テンションをかけたまま固定というあたりに困難さがありました。 接着剤の色・一液性、二液性・プライマー処理等の有無は問いません。 テンションをもたせつつ加熱して硬化を早める等、 関連する情報についてアドバイス願います。 何卒宜しくお願い致します。 有

  • タミヤセメント(ABS用)ITEM87137の希釈

    数年前に購入したタミヤセメント(ABS用)をきっちりフタをしめたのですが先ほど久しぶりに使おうとしたらカチカチになっていました。 https://www.tamiya.com/japan/products/87137/index.html 第4類 引火性液体 第一石油類 非水溶性液体 危険等級Ⅱ 成分:酢酸ビニル共重合体樹脂25%、有機溶剤75%(アセトン、メチルイソブチルケトン)酢酸n-ブチル、シクロヘキサノン と記載があります。 定価たった330円の商品ですが買い直す前に悪あがきして希釈してみようかと思うのですが、上記成分から考察して何で希釈したら宜しいでしょうか? ちなみにシンナー原液(エアブラシ清掃用)アセトン(FRP清掃用) ミスターカラー真溶媒液 https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_7/163.html は所有しています、科学の知識に明るい方のご回答が頂けたら幸いです。

  • 薄め液

    質問なのですが、クレオスの水性カラーを使っているのですが、薄め液は市販の水性用の薄め液シンナーでよろしいのでしょうか?あるサイトには、水でもよいとなってるのですが、どうなのでしょうか? それとTAMIYAのアクリルカラーも同様にやってよろしいのでしょうか?

  • 塗料のうすめ液について

    Mr.カラーうすめ液を使っているのですが、このビンについているフタの下の内ブタは捨ててしまっても大丈夫なのでしょうか?

  • マスカラ薄め液。

    友人に「マスカラってビンの中で乾いちゃうよね。あれ薄め液みたいなものないのかな。」と聞かれました。確かにマスカラもマニキュアと同じようにビンの中に残っているのに乾きます。速乾性であればあるほどビンの中での乾きも早いように思います。もう十年位前になりますが一度だけ「マスカラ薄め液」というものをドラッグストアで見たことはありますが。近頃マスカラブラシにこびりついたマスカラの塊洗浄液というものは発売されているんですけどね。マスカラ薄め液ご存知の方いませんか?

  • 溶剤・うすめ液

    模型用の溶剤やうすめ液は家のガラスや車のガラスに付着したペンキ!?を落とすのに使用しても問題はないのでしょうか。

  • マニキュアの薄め液について教えて下さい

    本日100均で薄め液を購入しました。いつも100均で購入していたんですが、成分表示をみたらアセトンだったんです。 良く徐行液で薄める方法が流行りましたよね?でも除光液で薄めると除光液のアセトンがマニキュアの成分が変化して凝固してしまうんですね。 どうりで今まで上手く薄まらず凝固してしまったはずでした・・・。薄め液と書いてあるならアセトンは入っていないと思っていた私が浅墓でした(^^;) でも今日100均でみつけた薄め液はアセトンの表示は無かったので買いました。でも買った後になって『これが当りだったらラッキー!まとめ買いしようかなー!え?でもこれを高かったOPIに使ったら・・・』と心配になって来ました。 一応ケイトの白のマットに使ってみましたが、買った時みたいに戻りました。でもまだ高級品に使うのは心配です。やっぱりちょっと高くついても高い薄め液を買うべきでしょうか? ちなみに今日購入した薄め液の成分表示は 酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、イソプロパノール、ニトロセルロース、(アジビン酸、ネオチンチルゲングリコール、無水トリメント酸)コポリマー、フタル酸ジブチル、シリカ こう書いてありました。手持ちのマニキュアと成分がほとんど同じだったので購入しました。

  • ペイントうすめ液だけではいけないのでしょうか?

    夜光塗料を購入したのですが、 使用方法のところに「粘度が高いときは、ペイントうすめ液で薄めてください」、 用具の手入れ方法のところには「使用された用具は、ラッカーシンナーで洗ってください」 と書かれてあります。 今、ペイントうすめ液だけが手元にあるのですが、 ラッカーシンナーも購入しなければいけないのでしょうか? 2つの製品の違いは調べてなんとなくわかりましたが、 ラッカーシンナーを使う理由がいまいちわかっていません。 又、洗った後の液をそのまま洗面所に流すのはマズいですよね? 「新聞に滲み込ませて処分する」と何処かのサイトに載っていた気がしますが、 処分方法はそれで合っていますか? 因みに、使う量はキーホルダーに塗るだけなので、ごくわずかです。 回答いただけると助かります。

  • ラッカーうすめ液の薄めかたはどうするのでしょうか?

    小生プラモ作りが趣味で、塗装もするので模型用うすめ液を良く利用します。(ミスターカラー等) 塗装も筆塗りからエアブラシまで使うので清掃用にとホームセンターで「ラッカーうすめ液」 (4リッター缶)を買いました。 濃度が濃いので塗装後の後片付け用だけで使う予定でしたがパーツに塗装時にはみ出た塗装の 拭き取りに使おうとすると濃度が濃すぎてプラ部分まで溶けてしまいます。 模型用うすめ液では濃度が薄くて塗料が良く拭き取れず、ラッカーうすめ液では濃度が濃すぎてプラを侵食するという具合なので単純に水で薄めるというのは有りなのかすら疑問です。 お詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。