• ベストアンサー

満足率について

http://okwave.jp/ http://oshiete.goo.ne.jp/ は同じデータを基にしているはずです。 厳密にはそれぞれのサイト毎専用のカテゴリがあるので、多少は質問数が違いますが、全体として影響を与えるほどの差異はありません。 でも、満足率が違うんです。明らかに。 http://web.archive.org/web/20070102193819/http://oshiete.goo.ne.jp/ ちょうど1年前のgooでは85%です。 でも、現在は88%。 何故こんなに急上昇したのでしょう? よくよく見てみると http://web.archive.org/web/20070211020339/http://oshiete.goo.ne.jp/ この時点では85% http://web.archive.org/web/20070215210203/http://oshiete.goo.ne.jp/ たった4日後には88% 250万件の質問がありますから、3%上昇した(四捨五入の誤差があったとしても1~2%)とするなら最低でも4日間で5万件の満足があった計算です。 このような満足率ってあてになるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 最低でも4日間で5万件の満足があった計算です。 サイトの作りからして、アクセス1回ごとに250万件の質問の中から満足だった質問をカウントし、表示するってのは割が悪いです。 その4日間の間に集計、更新が合ったと考えるのが妥当です。

kyosan10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4日も更新されないとすれば、それはそれで信頼性がないですね。 トップページはPHPで動的に生成しているようですから、割が悪いというのはあまり考えにくいです。そうでないと、「最近の質問」が更新されませんし。 http://web.archive.org/web/20070503111639/http://oshiete.goo.ne.jp/ http://web.archive.org/web/20070503144356/http://oshiete.goo.ne.jp/ 更新頻度はわかりませんが、同じ日に少なくとも質問件数は更新されています。データベースが何を使っているのかは失念しましたが、適切にインデックス化されておりSQLの最適化がなされているとすれば件数をカウントするのはさほどの負荷になるとも思えません。 満足率が違うのは算出式が違うからですかね?

その他の回答 (3)

  • 4fool
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

ユーザーを見下し、運営に否定的な発言が出るととりまきが「無料で利用させて貰っているのだから文句を言うな」「嫌なら使うな、自分で質問サイト作れ」と言い出す様なサイトですから、専制政権下の経済指標の様な物で、信用性等期待するものでもないでしょう

noname#58692
noname#58692
回答No.3

だいたい満足率ってどうやって計算しているんでしょう。 自分自身、満足って意思表示はしたことがありませんし、 ありがとうポイントやお礼の仕方がわからない人がたくさんいるのに。 個人的には「閉店セール」や「売り切れ御免」程度の あまりあてにならない誇大広告の類だと思ってます。

noname#171433
noname#171433
回答No.2

ナリマセン。(回答率も、妙な数字デス…)

kyosan10
質問者

お礼

アリガトウゴザイマス。

関連するQ&A

  • 本を読んでいてわからないことがありました。

    本を読んでいてわからないことがありました。 「2407と1428を四捨五入して百の位までの概数にすると、2400と1400になる。これらを足し算すると約3800である。 正確な計算をすると、2407+1428=3835となるから、誤差率は約0.9%となる。 もっと正確な計算結果に近づけるには四捨五入するケタを小さくすればよい。2407と1428を四捨五入して十の位までの概数にすると、2410と1430になる。これをたして約3840とすれば誤差率は約0.1%になり、より正確な値に近づく。」 と書いてあったのですが、どういう風な計算をしたら誤差率が0.9%や0.1%となるのでしょうか。 というかそもそも誤差率ってなんでしょうか? なんのために誤差率というものを求めるのでしょうか? 解説お願いします

  • 円周率を・・・

    円周率の小数点以下5桁を二乗すると9.8695877281になるんですよね? それを四捨五入すると答えはいくらになるんですか? 四捨五入のやりかたを忘れてしまいました・・・ 低レベルな質問で申し訳ありませんorz

  • 満足率を上げるためには…

    2008/03/07/18時現在 質問総数 3,315,802件 回答総数 11,613,066件 お礼総数 3,303,038件 登録者数 1,059,156人 満足率 86% というデータですが 質問して放置のままの個人的で非汎用質問が331万件のうち1/4程度あります。 これを削除すればもっとサクサク検索できたり 目的に合った類似質問などが早く見つかりやすくなります。 本当にユーザー利益を考えるなら レフリークラスの人にまで削除権限を与えて 締切しない放置質問や回答あってもお礼なしの質問を どんどん自由に消させるべきです。 どうせ似た質問がすぐ投稿されるから、ケッ。 満足率95%にするには締切放置のゴミ質問を消すことです。 無能な回答ばかりがついた、要旨が同じ質問を検索結果で100以上も グダグダ見させられる身になったことがありますか? イヤと思わないですか?

  • 教えてgoo 満足率が低い感じです

    教えて! goo データ 質問総数 3,154,304件 回答率 99.3% 平均回答数 3.5件 満足率 88% 現在のデータです。(goo調べ)。 データについてのご意見お願いします。

  • 経済成長率とその計算について

    【問題】昨年度のGDPが120兆円、今年のGDPが160兆円だったとする。 物価上昇率が15%だとする。名目、実質経済成長率の両方を求めよ。 (小数点第2位以下は四捨五入) 【答え】 ・名目 {(160-120)/120}*100 =33.3% ・実質 今年(160/115)*100 =139     昨年(120/100)*100 =120 ⇒{(139-120)/120}*100 =15.8% 何がわからないといいますと、実質のデフレータの115と100です。 これはどこから出てきた数字なのでしょうか。 デフレータは5%の物価上昇なら105と表されると言う事は判ってます。

  • 情報に詳しい方本当にお願いします

    2つ質問があるのでお願いします。 1.丸め誤差とは、例えば、3.5+3.5は7.0ですが、四捨五入したやつを+と、4.0+4.0で8.0になる、みたいなことを丸め誤差というのですか? 2.画像の問題がさっぱり分かりません。解説お願いします。

  • 数列に関する質問です。

    下記のような数列があります。 15, 17, 19, 21, 24, 27, 31, 35, 40.... この数列では 第2項 = 34 * 初項 / 30を四捨五入した数 第3項 = 34 * 第2項 / 30を四捨五入した数 第4項 = 34 * 第3項 / 30を四捨五入した数 というような法則があります。 このとき項数nを用いて、各項の値を求めたいのですが、どのように求めれば良いでしょうか? 文章が拙くて申し訳御座いませんが、この数列のうちnを用いた上昇率が知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 計算機の使用法

    計算機を使った計算のやり方について質問します。 答えを小数点以下第5位を四捨五入した小数点第4位までの小数 で表せ。という問題があって、答えは 2/3√3になります。 こういう場合は2を3√3の計算した数値の小数第5位を四捨五入したもので割ればいいのですか?それとも、小数第10位くらいまで計算した値で割って、最終的に第5位を四捨五入すればいいのでしょうか? この場合はいいですが、複雑な計算になると、四捨五入したものどうしをたくさん計算すれば最終的な答えにだいぶ誤差が生まれる気がしまて。すみません単純な質問をして。

  • 個体数推定における端数処理(四捨五入・切り上げ)

    調査で魚類の生息密度を求めているのですが、端数の丸め方に困っています。 以下の認識に基づき、どの端数処理をしたらいいのか・・・ 四捨五入=元のデータに不確かさが含まれない場合、最も誤差が小さい 切り上げ=元のデータに誤差や不確かさが多分に含まれる場合や、安全性を重視する場合 切り下げ=四捨五入や切り上げにより、数字が誇張される場合、切り下げる 魚類の捕獲調査自体に多分な誤差や不確かさが含まれるので、『切り上げ』が適しているのではないかと思っております。 ただし、多くの論文では、端数を『四捨五入』しています。 端数を切り上げている論文が見つからず、切り上げて良いものか悩んでいます。 具体的には以下の結果が出ており、 カジカ 12.12尾/100m2 イワナ  0.47尾/100m2 整数値をもとめるために四捨五入してしまうと、イワナの生息密度が0尾/100m2となってしまいます。 稚拙な質問で恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 数列の質問です。

    下記のような数列があります。 15, 17, 19, 22, 25, 28, 32, 36, 41.... この数列では 第2項 = (34 * 初項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 第3項 = (34 * 第2項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 第4項 = (34 * 第3項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 というような法則があります。 ※ちなみに、プログラム(objective-c)にて小数点以下の四捨五入はやってくれます。 このとき項数nを用いて、各項の値を求めたいのですが、どのように求めれば良いでしょうか? 文章が拙くて申し訳御座いませんが、この数列のうちnを用いた上昇率が知りたいです。 宜しくお願い致します。