• ベストアンサー

USBメモリーを挿入してもリムーバルディスクがでてきません

パワーポイントで作成したファイルが入っているUSBメモリーを自分のパソコンにセットしましたがリムーバルディスクがでてきません。私のパソコンにはパワーポイントのソフトが入っていないのですが、見ることはできると教わったのですが、どうしてでしょうか? USBをセットしたとき、「新しいハードウェアーが見つかりました、インストールしました」などという表示はでてきました。 超初心者です・・・どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65204
noname#65204
回答No.1

Windows98/Me/XPどれですか教えてください。 98等はUSBのドライバーをインストールしなければ、リムーバルディスクを表示できません。 パワーポイントが無くても他のアプリケーションで参照できますが、文字化け図形が正確に表示できません。 パワーポイントのインストールが必要です。

sally1626
質問者

お礼

有難うございました。

sally1626
質問者

補足

有難うございます。 XPです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazu959
  • ベストアンサー率35% (44/125)
回答No.3

パワーポイントで作成したファイルを見るには PowerPoint Viewer をインストールしてください。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja

sally1626
質問者

お礼

ありがとうございました。

sally1626
質問者

補足

ご回答有難うございます。 Power Point Viewerをインストールしましたが、スタートのアイコンをクリックするとファイルの場所という画面がでてきました。 ファイルの種類(T)はPower Point Presentationとなっていますが ファイル名が空白でカーソルが点滅しています。 この先どのようにすれば良いのか教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jbc02
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.2

ドライブの番号(CとかD)がかぶってる場合があります。 ドライブレターの変更をしてみて下さい。 http://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htm 通常使っているHDDがC・・これは変更しなくてもよい。 CD-RがDになっていたらD以外で設定して下さい。(Gとか) 設定を変えてUSBを差してみて下さい。

sally1626
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リムーバルディスクについて

    こんにちは。 早速ですが、最近まで使用できていたリムーバルディスクがつかえなくなりました>< 昨日、リムーバルディスクを差し込んだらインストール?次へ?のような(←あまり覚えていません><)表示がでてきて適当に押していったらリムーバルディスクが使えなくなりました。マイコンピュータを開いても3.5インチの表示の下にリムーバルディスクの表示が出なくなりました(パソコンに差し込んでいても) 他のパソコンではリムーバルディスクを開く事が出来るのですが・・・ちなみにwindows98です。 どうすればまたリムーバルディスクが使えるようになりますか?? 初心者なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • リムーバルディスク(E)について

    子供がどんなサイトを見ているのか後からチェックしていたところ、履歴のスクリーンショットにリムーバルディスク(E)と表示されたページが残っていました。中は動画のようです。ここで質問ですが、リムーバルディスク(E)の保存された動画などを表示するのは、USBメモリーなどを繋いでいないと見られませんよね?でも、その時にUSBメモリーや外付けHDDはなかったように思います。見落としでしょうか・・・ドライブCなどのどこかにUSBメモリー内の動画を隠しファイルなどで保存することは可能なんでしょうか? でも、その場合履歴のスクリーンショットに「リムーバルディスク(E)」とは表示はされないですよね。 どうやったらその履歴に残っていたページに辿り着けるのかやってみましたが出来ません。 説明が下手ですみませんが、どなたか回答お願いします。

  • リムーバルディスクとは

    パソコンにあまり詳しくありません。会社でバックアップ用にメモリースティックといって渡されたものを使っています。今まで使っていたパソコン(XP)から、別の人が使っていたヴィスタを使うことになり、保存の際にメモリースティックのアイコンが既にあり、私がメモリースティックだと思っていたものをさすと、Gドライブがあらわれて、リムーバルディスクと表記されていました。そのままGドライブに保存していたのですが、ある日、差し込んでGドライブは表示されるのですが、保存しようとすると、「Gドライブを入れてください」とメッセージが出ます。試しにファイルを指定しようとしても、同様のメッセージが出て、何も操作できません。Gドライブのプロパティをみると、使用0バイト空き容量0バイトとなっていました。とりあえず今までバックアップしたものはあきらめますが、このメモリスティック(リムーバルディスク)は使えますか?そもそもメモリスティックとリムーバルディスクの違いってなんですか?

  • USBメモリーのトラブルの件で

    USBメモリーのトラブルの件で質問させて頂きます。 windowsvistaのパソコンで4GのUSBメモリーを使用しています。 数日前まで使用できたUSBメモリー内のファイル(jpeg、txtファイル等)が急に開けなくなってしまいました。 マイコンピュータ上でリムーバルディスクとは表示されるのですが、いざリムーバルディスクを開くと「このフォルダは空です」と表示されてしまいます。 他のパソコンに接続してみても同じ状態です。 USBメモリー内のデータの復元したいのですがパソコン初心者なので苦戦しています。 この問題に関して詳しい方、同じ経験をされた方、改善案等のご教授を宜しくお願い致します。

  • リムーバルディスク

    リムーバルディスクを用いて2台のパソコンの各ファイルを互いに同期することは出来ますか? 出来るとしたらブリーフケースの作成や設定(パス?)等どうしたら良いのでしょうか?

  • USBメモリーが開けないのですが

    PC初心者です。デジカメ写真をUSBメモリーに保存していたのですが、コンピューター画面で該当のリムーバルディスクをクリックしても「ディスクを挿入してください」のメッセージが出て開けません。USBメモリーに点灯はしています。 解決の方法を教えてください。

  • USBメモリーのデータを、別のUSBメモリーに

    USBメモリーのデータを、別のUSBメモリーに、移し変えるとき、いったん、デスクトップに貼り付け、それを別のUSBメモリーに「リムーバルディスクに送る」で、送っています。 そのとき、パソコン本体のハードディスクに、そのデータは保存されているのでしょうか。 保存されたくない、と言うのが本音です。

  • USBメモリーが開けない

    パソコンの「リムーバルディスクH」に入っているUSBメモリーを開こうとしたら「ドライブHはフォーマットされていません 今すぐフォーマットしますか はい いいえ」の表示が出て、保存しているフォルダが表示されません。どうしたら開けるでしょうか? フォーマットしたらUSBメモリーに保存したデータが失われるのではないのでしょうか?

  • ハードディスクがリムーバルディスクとしか認識されない

    自作のディスクトップパソコンでWIN98SEですが作った当初より、エクスプローラーでCドライブをみると、ハードディスクではなく、リムーバルディスクと表示されており、フリーソフトの「復元」で完全削除をしようとしても「リムーバルディスクが読み込めませんでした」と表示されたり、「窓の手」で不要ファイルの削除をしようとしても対象のドライブとしてCドライブが表示されません。それ以外には問題はなく、他のアプリケーションなどは正常に稼働しています。どうすればハードと認識させられるか対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • USBメモリーの使い方

    USBメモリーの使い方が分かりません。 説明書がなくなってしまいました。初心者にも分かりやすく教えていただけないでしょうか。詳しい使い方が出ているサイトでもよいのでお願いします。あと、 パワーポイントの内容も保存できるんですよね? すみません。本当に初心者です(>_<)

このQ&Aのポイント
  • LANケーブルには様々な種類がありますが、それぞれ異なる特徴があります。一般的にはCat5、Cat6、Cat7などがよく使われています。これらのケーブルは、データ転送速度や信号の安定性に違いがあります。
  • また、LANケーブルには太さやピンの数なども異なることがあります。例えば、26awg 4p 6nという表記は、ケーブルの太さやピンの数を表しています。具体的な意味や使い方については、製品の取扱説明書やメーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。
  • N84やB0218G071Zといった文字列は、製品の型番やシリアル番号の可能性があります。これらの情報は製品ごとに異なるので、メーカーのホームページや取扱説明書を参照してください。古い商品の場合、最新の規格に対応していない可能性もあるので、注意が必要です。
回答を見る