• ベストアンサー

松下電器が社名をパナソニックへ変更すると発表

松下電器が社名をパナソニックへ変更すると発表しました。これにあわせて、ブランドもパナソニックに統一し、ナショナルやTechnicsなどは廃止されます。子会社についても同じように順次変更されます。 (1)トイレや掃除機にパナソニックは、違和感がありませんか? (2)なぜ、このような変更、発表をしたと思いますか? (3)松下電器の悪いところ(マネシタ体制、不良製品大量生産)はなくなりますか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

●(2008年度末位迄は残るかも知れないし、そばのチェーン店事業始めるなら兎も角)半年も経てばスッカリ慣れると思いますね。 第一、(電池等の備品類以外はトースターとか電気ポット等の)白物家電類にしたって、食品みたいに毎日の如く購入する事は先ず起き得ぬでしょうし・・・ ●矢張り、発祥こそ関西だっただけで、地球上ありとあらゆる地域に販路を広げ、製版網を巡らす、世界有数規模の電器会社になっているし、更に不動の地位を確固とさせる為でしょうね。 ●(国内外の同業他社だって)"マネスル場合も有り得る"のですから、松下だけが"マネシ"続けるとは思えませんし、技術革新が激しい業界の雄ですから、"走者一掃の満塁ホームラン的"新製品を市場へ投入する技量は秘めているでしょうし、そう信じたいものです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/kw/panasonic.html

その他の回答 (7)

noname#51846
noname#51846
回答No.8

(1)ちょっとね。抵抗あるね。 (2)明るいナショナルじゃなくなったから、 「ミヤネ屋」でやってた(#7さんの回答参考) (3)名前変えたってダメ! 明るいナショナルの歌だけはせめて残しておいてほしい。

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.7

(1)トイレや掃除機にパナソニックは、違和感がありませんか? 若い人にしたら、パナソニッックの冷蔵庫とかって格好いいのでは? ナショナルは白物家電中心なので、おじさん・おばさんブランドのイメージがあります。 (2)なぜ、このような変更、発表をしたと思いますか? 海外でグローバルに展開していく上で不可欠でしょう。 先程テレビでやっていましたが、外国人は「MATHUSHITA」の発音がしづらいそうです。 25人の外国人に「TOYOTA」「SONY」「nintendo」「Mathushita」を発音させて、ほとんどが松下を発音できない。また松下=パナソニックと知っていたのは1人だけ。松下はパナソニックだよと教えてあげたら、パナソニックなら誰でも知ってる、有名だという反応でした。 社名変更は必然ではないでしょうか? (3)松下電器の悪いところ(マネシタ体制、不良製品大量生産)はなくなりますか? 不良製品大量生産は松下だけではないでしょう。 企業規模が巨大なために、生産台数は多いために、報道されることも多いですが、松下だけではないでしょう。 石油温風器の問題でも、CMの差し替え、回収告知の徹底、国民全世帯への告知ハガキ送付など、他社では出来ないことをやっています。

  • kyokyo41
  • ベストアンサー率4% (8/165)
回答No.5

長年パナソニックつもりで居たから 別に私の中では変化はないんで かえって好都合かも。 面倒もないからね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

現時点で、Technicsの廃止は未定です。 サブブランドである「DIGA」「VIERA」「LUMIX」などは存続するそうなので、Technicsも同じ扱いになるのではないでしょうか。 少なくとも、家庭向け家電のトータルブランドであるNationalを廃止する方向だと思われます。 http://ascii.jp/elem/000/000/099/99549/ (1)ありません。 (2)報道発表の通りだと思います。 (3)現時点で断言は出来ませんが、社内の結束力を高めるのも主眼らしいので、流れ次第によっては向上が期待出来るのではないでしょうか。 (あくまでも、希望的観測です。) 「不良製品大量生産」ですが、松下に限らず大手家電メーカーであれば避けられない問題だと思ってます。 あのSONYにしても「ソニータイマー」と揶揄されるくらいです。 大衆への浸透力が強い企業の製品ほど、一つ不良問題が起これば大きな波紋を呼びます。 不良数の大小よりも、メーカーの規模でイメージが決定付けられるのではないかと思います。 そういった意味で、松下だけが不良製品を大量生産しているとは思いません。 「Technics」がDJブランドとして絶大な支持を受け続けていますから、メーカーによって得意分野があって当然だと思います。 松下とて不得意分野に手を出せば、当然ながら不良製品が出易くなるでしょう。 あまり憶測で物事を判断しない方が良いかと思います。

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.3

(1)最初は違和感あるでしょうがすぐに慣れると思います。 (2)ブランドイメージの統一によるSONYやSAMSUNGといった強力なブランド力を持つ企業への対抗、ってことでしょ?松下の名が無くなるのは寂しいけど、まあしょうがないんじゃないかと思う。個人的にはTechnicsが無くなるのはショックです。 (3)社名とブランド統一ぐらいでは根本的な企業の体質は変わらないでしょう。それを変えようと思ったら、かつての日産のゴーンさんみたく強引に社内の改革とグループ企業や関連子会社や下請け孫請けなども含めて取引関係の見直しと整理も必要でしょうから。きっとそこまではやらないでしょ。

回答No.2

(1)トイレや掃除機にパナソニックは、違和感がありませんか? 個人的には現時点で違和感があります。 昭和時代には「明るいナショナル、みんなみんな、何でもナショナル」というCMソングだったんですよね。 白黒テレビの時代にやっていた2丁拳銃の「ナショナルキッド」がリメイクされて、レーザー銃を持った「パナソニックキッド」が世界に放送される日が来るのでしょうか。 AV機器のメーカーブランドだと思われていたSONYでさえ保険業界でも名を知られるようになった時代ですから、トイレットペーパーまでパナソニックブランドで発売するようなことがあったとしても不思議ではないです。 最初は違和感があっても、そのうちに馴染んでくるのではないでしょうか。 いつまでも過去の名前に拘ってそれから離れられないようでは、時代に取り残されてしまい、発展するのが難しくなってしまうと思います。 (2)なぜ、このような変更、発表をしたと思いますか? 海外での他社との競争が激化する中、社名、ブランドを「パナソニック」に統一することで、ブランド力の強化を図るのが狙い。 (3)松下電器の悪いところ(マネシタ体制、不良製品大量生産)はなくなりますか? 無くならないでしょう。 オーディオや業務機器等がパナソニックになって久しいですが、業務用VTR・カメラ等は機能がSONYの真似が多いし、民生用は相変わらず不具合や欠陥商品が出ています。 パナソニックのニッケル水素電池だって、発売を三洋に先に越されてエネループにそっくりな商品を発売する始末。プライドが許さないから記者発表は三洋の1日前にし、三洋の真似ですなんて言える筈もなくジーエス・ユアサコーポレーションとの共同開発。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051031-1/jn051031-1.html?ref=news 二股ソケットから会社が成長して今日の繁栄を築いた松下ですが、創業者の理念がこれからも引き継がれて、日本が世界に誇れる企業として更なる発展を遂げることを願います。 参考URL 松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名を変更 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-4/jn080110-4.html?ref=news

参考URL:
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-4/jn080110-4.html?ref=news
noname#49021
noname#49021
回答No.1

(1)トイレや掃除機にパナソニックは、違和感がありませんか? 最初は違和感感じると思いますが、直に慣れるでしょう。 「松下の製品」である事に変わりない訳ですから。 (2)なぜ、このような変更、発表をしたと思いますか? 世界戦略? 個人的には「松下」の名前がなくなるのは寂しいですが、 松下家は「松下が発展する為なら」と社名変更を快諾したそうですし。 世界的に生き残っていく為には、必要な事だったのでしょう。 もはや「松下電器産業」は日本だけのブランドではありませんから… (3)松下電器の悪いところ(マネシタ体制、不良製品大量生産)はなくなりますか? 親会社が変わった訳ではないのですから、なくならないでしょう。 と言うか、マネシタは悪いとは思いません。 2番煎じでもあれだけの売上と利益を出すほどの力があるんですから、 それを最大限生かそうとするのは商売人として当然だと思いますし。 よりよい物をより安く、創業者の理念を今でも着実に実行しているだけです。 不良品大量生産も、確かにいけない事でしょう。 でもその後、本来自社製品などに割り当てるつもりだったろうCMを 全て回収のお願いに差替えるなど大々的かつ積極的に回収活動を行いました。 人命に関わるようなリコールをひた隠しにしている自動車会社に比べれば、 松下の対応ははるかに好評価を与えるに匹敵すると思います。

関連するQ&A