- ベストアンサー
私は器が小さいのでしょうか‥。
私の家は、会社を経営しています。 私の姉妹はすべて女であるため、昔から長女が養子を取り、長女の旦那になる人に会社を継いでもらうといった家族の方針でやってきました。 しかし、いざ長女が結婚といった時に、旦那さんになる方が強く反対し、親が2・3度頼みこんだのですが、結局継ぐ事はしませんでした。 とても深く悲しんだ両親を見て、両親にもぉこんな思いはさせたくないと、私の結婚する相手には会社を継いでもらいたいと、私は都会で働いていた仕事を辞め田舎に帰り、自分家の会社でまず自分が知る為に会社に入り、率先して会社関係の付き合いにも参加しました。そこは、やはり社長の娘という事もあり、やりずらかった事もたくさんありました。 そんなこんなで、私も旦那と出会い結婚し、旦那も無事今年の4月から公務員の仕事を辞め、会社を手伝ってくれる事になりました。 ここまで来るのに、決して簡単だった訳ではありません‥結婚までの道のりも幾度かもめたりもしました‥ しかし結果、公務員を辞め、会社を手伝う決断をしてくれた旦那には頭が上がらない程感謝しているし、それと同時にこれからのリスクの大きさにも不安で一杯です‥。 普通ならこれから自分達が精一杯頑張っていけばいいだけの事ですが、姉夫婦と何らかの接触がある時に、片隅で会社を放棄した事に対し、ゆるせない部分があったりするのか‥?!そのため、姉夫婦に対してシビアに物事をみてしまい、頭にくる事が多々あったりするんです‥。 実際姉はきちんと社会で働いた経験がなく、社会人としての行動に疑問に思う事が多々あったりもします。何だか人として甘えきってる部分があるというか‥。 こんな感情になる私は人として小さい人間なのでしょうか‥器の小さい人間なのでしょうか‥。 どうゆう考え方になればもっと大らかになれるのでしょう‥血の繋がった姉妹なのだから、これからも仲良くやっていきたいのです。 どのように私が努力すればよいのか??何かアドバイス頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 犠牲‥って言ってしますと何か嫌な事のなすりつけ合いのような気がしますが(苦笑)私はそうは思ってないです。 う~んなんて言いますか、そういう環境に育った家庭だけれども‥ 全く他人事というか‥出来る事は協力しようと思う気持ちが無いというか‥ 私がアホみたいにまじめ過ぎるのですかね‥(苦笑) さすが経営者の方ですね、とても為になるお話ばかりです。 今後の色んな問題等も考えないといけませんね。