• 締切済み

AMD X2を用いた静音自作パソコン(VISTA)について

BTOもいいですが、PCスキルアップも兼ねて以下の仕様でPC自作(初!)を考えております。 使用目的は、音楽(ITUNES)・インターネット・動画エンコーディングです。 特に、「静音」「低価格」を両立させることができればと。 以下の構成で、問題点・アドバイスがございましたら、 何なりとお願いいたします。 OS:vista(home)DSP \14,000(FDDとのバンドル価格) CPU:AMD athlon×2 BE-2400(45W) \12,500 メモリ:バルク品 DDR2 2G×2 \3,580×2 マザー:ASUS M2A-VM HDMI(MICRO ATX) \10,000 ビデオカード:なし(オンボード) サウンドカード:ONKYO 150CPI \0(再利用) HDD:SAMSUGN SPINPOINT T166(500G) \11,000 ドライブ:パイオニア バルク品 \5,000 電源:Seasonic スーパーサイクロンSS-400ET(400W) \8,000 ケース:SILVERSTONE SST-SG03 \17,000 合計:\84,660

みんなの回答

  • apricot59
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.2

静音がどれくらいのレベルを求めているかよくわからないのですが、 音を出すのはHDD>ケースファン=電源ファン>CPUファンぐらいの音量です。 HDDは特にケースを振動版の代わりにして意外と音を響かせます。 なので、SMARTDRIVEなどのHDDケースを使ってウレタンで囲う、熱的に心配ならウレタンを挟んだマウンタを使うなどの方法があります。 サムスンの音は聞いた事がないのですが、うちではSeagate 7200.11を使っています。 7200.10に比べて、HGST製ドライブに比べても静かになっています。 ケースはantec製のケースが静音に対して評判がいいです。(側面に制振ボードを張り込んで鳴かなくなっています) 言及しませんでしたが、DVDドライブは作動中に大音響を発生させますので、一時的な音楽の取り込みぐらいに考えて下さい。 最後になりますが、動画のエンコードをするというなら、そのCPUはエンコードにかなり時間がかかります。 そこだけはお金かけた方がよろしいかと。

kitreewood
質問者

お礼

「ケースはantec製のケースが静音に対して評判がいいです」 値段も種類もデザインも豊富ですので、是非検討します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 質問の件ですが、個人的にはあえてサウンドカードを別利用するメリットはないと思いますが、オンボードサウンド利用の方が良いと思います。  OSもVista利用との事ですが、あえてWindowsXP Proあたりに変更という形でどうでしょうか?Vistaですとまだまだ不安定要素が強く、動作上XPと比較して重いので、XPをあえて選択した方がレスポンスが良いと思いますがどうでしょうか?

kitreewood
質問者

お礼

xpの方が、個人的に好きなのですが、自己啓発上、仕方なくvistaに変えようと考えております。サウンドはそのためにPCがあるというくらい必須のものですので、オンボードは考えておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを自作しようと思うのですが・・・

    CPU Core i5-750(2.66GHz) マザーボード GIGABYE「GA-P55-UD6」(Intel P55 Express) メモリー PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2 ビデオカード Inno3D Geforce GTX 275 896MB (PCIExp 896MB) ケース SilverStone Fortress SST-FT01B-W 電源 Silver Stone Olympia SST-OP650-P モニター E900HDP OS windows 7 このようなものを考えています。 PCを作るのが始めてで、知識もあまりないので適当に組んだだけですが・・・ 予算は15万円の予定で、FPSゲームが快適に出来ればOKです。 ネット接続には現在無線LANのカード?を使用しているのですが、これを使用するには新しいパーツが必要なのでしょうか? こちらの方も教えてくださいm(__)m

  • 自作パソコンについて

    来年の春にデスクトップのPCの自作を考えています。用途はbf3などのPCゲームです。以下の構成で購入を検討していますが変更点やアドバイスなどがありましたら教えて頂きたいです。 予算は20万以内です。 【CPU】i7-3770K 【CPUクーラー】Silver Arrow SB-E 【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 【SSD】PLEXTOR PX-256M5P 【HDD】WD20EZRX 【マザー】ASUS P8Z77-V PRO 【ケース】COOLER MASTER Storm Stryker  【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 【グラボ】GTX680-DC2O-2GD5 【OS】Windows7 Home Premium 64bit

  • PC自作

    PC自作 マザーボード  H55MXV            7,170円 CPU       Core i5 650 BOX       17,399円 メモリー     W3U1333Q-2G 二枚 4GB 9,270円 HDD       HD502HI  500GB     4,670円 電源       SST-ST45SF  450W   9,770円 CD DVD    SH-S243D+S (バルク)    3,070円 OS        Windows 7 Professional 64bit USBカードセット 15,480円   合計6万6829円になります これらを買って自作するつもりですが問題なく作動しますか??PCケースはあるから買わない 店で買うより安いですよね??

  • PC自作しようと思います

    CPU:Intel Core i5 4670k マザーボード:Intel ASUS Z87-PRO(V-EDITION) グラフィックボード:Palit GeForce GTX760 JetStream 4GB メモリ:CFD W3U1600HQ-4G(DDR3 PC3-12800 4GB)*2 電源ユニット:SilverStone SST-ST75F-P HDD:TOSHIBA MQ01ABD100 バルク(1TB) 光学ドライブ:LITEON IHAS324-07 BOX 冷却ファン(CPU):DEEPCOOL ICEEDGE 400 XT ケース: OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit (DSP) と言った感じでパーツを決めました。ケースはまだ決まっていません。 目的は主に3Dゲームです。 この構成でBF3くらいなら快適(高設定でもカクつかない)に動かせますか? また、この構成で、ここはこうしなければならない・したほうがよい・これはいらないといったところはありますか?あったら教えて下さい。 予算は15万以内に収めたいです。

  • 自作パソコンが起動しません

    電源を入れてもディスプレイにBIOSが表示されない状態です。 環境は  マザーボード:AOpen MX3W(チップセット、intel810AGPset) CPU:セレロン500(バルク) メモリー:128MB(PC100、バルク) ビデオカード等はつけていません。 電源のファンも、CPUクーラーも回ってます。 ケーブル等の差し込みも確認しました。 専門的知識をお持ちの方、どうか御回答お願いします。

  • 自作パソコンの静音に関する質問です。

    自作パソコンの静音に関する質問です。 初めて自作パソコンに以下の構成で挑戦しました。 CPU Phenom II X4 945 BOX (95W) M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 オンボード使用 光学ドライブ TS-H663B+S HDD W?D?5?0?0?0?A?A?K?S ケース ANTEC SOLO W/O PSU (電源なし) メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 電源 ストロンガープラグイン SPSN-060P SOLOは静音性に優れたケースだと聞きました。 しかし、家にあるDELLのデスクトップに比べても音がうるさいように感じます。 ケースファンが評判がよくないのを指し引いても。 何か原因があるのでしょうか? SOLOのケースファンはLOWにセットしています。裏配線はしていません。 よろしくお願いします。

  • CPUファンを交換したいので相談に乗ってください

    i7-3770Sを純正のファンで使っているのですが、ファンが回らなくて起動できないことが過去に2回ほどありました(指で回したら起動してくれましたw) 見たところ埃もついているのでこの際新しいのに交換したいと思っています。 このケースに入るものならいいのですが、そこまで大きいのも必要ないんじゃないかなと思っています。 --- SilverStone Redline SST-RL01B-W http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rl01b-w.html --- ・このCPUだと純正の冷却性能程度でも充分だと思うので、変更ポイントは静音くらいだと思っているのですが、良さそうな(価格的にも)クーラーはあるでしょうか? ・FF14をやっているのですが、ファンレス?はさすがにまずいでしょうか? ・またCPUクーラーを交換するのは始めてなので注意点などあれば教えてください。

  • これから作る自作PCですが、どうでしょうか?

    以下の構成で自作PCを作ろうと考えています。 なるべく低価格かつ長く使えるPCができればよいです。 こうした方がいいんじゃないの?とか こっちのパーツのほうがいいよ!とかあったらよろしくお願いします。 自作経験は普通で、このパソコンは3台目の予定です。 ★CPU:Intel CPU Celeron G550 2.60GHz LGA1155 BX80623G550 ★マザーボード:ASUSTeK Intel B75 P8B75-M LX PLUS ★電源:サイズ SPGT2-500P ★ケース:SilverStone SST-PS07B ☆OS:Windows 7 Home Premium 64bit ☆メモリ:キングストンのDDR3のメモリ 2GB×2 ☆SSD:シリコンパワーのSSD 60GB ☆カードリーダー等:流用 ☆モニター:流用(タッチスクリーン非対応) ☆スピーカー:流用 DVDドライブ:なし(OSはUSBメモリから直接インストールするため不要) ★:新たに買うパーツ ☆:流用するパーツ 使用目的としては、ブラウジング、文章作成、表計算がメインです。 ゲーム、OC、動画編集、DVD鑑賞など高いスペックが要求されるものは一切しません。

  • パソコン自作する際に

    今日、マザーから組み立てて早速起動させようとしたのですが まずAGPの差込口がすこし欠けてしまってか分からないのですが ディスプレイが写りません。 さらには途中で電源が落ちてしまいます。 今まで使ってた電源でも落ちてしまったので新しくケースを買いなおしても やはり電源は落ちてしまいます。 ビデオボードが電源を食ってるのとCPUがハイパワーすぎるのでしょうか? もう自分の能力ではさすがに分からなくなってしまいました。 作ろうとしてる仕様は以下の通りです OS windows98 CPU          AMD Athlon-1.2G/266/SocketA JBOX マザーボード     ECS K7VZA(Ver.3.0) メモリ        256MB PC133 CL-3 168pin DIMM(HY256G3) ビデオカード     AOpen PA256 MX BULK ケース        SOYO MARCURY 3011-B 300W ver2.03 その他        UltraSCSI LHA-600U/B ビデオカードはAGPが破損した可能性もあるので 動いて普通に写ればよいPCIでのカードがあれば紹介して欲しいです。 整理すると、何故電源が落ちてしまうのか? 落ちないようにする為には?(お金がかからないように) PCIでの安いカードは何がいいか?(動けばいいので安いもの) どれか分かる人は教えてください。 5万近くをドブに捨てるようなマネはしたくありません・・・まだ学生なもので。 宜しくお願いします。

  • 自作パソコン 組み合わせチェック

    録画・再生(テレビにつなぐ)パソコンです CPU:Intel BX80637G1610 Celeron Dual-Core G1610 BOX M/B:ASROCK マザーボード MICROATXH61 H61M-HVGS テレビチューナー:PT3×2個 OS:Microsoft Windows 8 (DSP版) 32bit 日本語(新規インストール用) SSD:Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9.5mm厚 CT128V4SSD2(システム用) HDD:WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N (データ用) BDドライブ:BH12NS38BL3-B/K(x79対応組込済) 電源:オウルテック FSP電源 AURUMシリーズ 400W 80PLUS GOLD AU-400 PCケース:SilverStone Grandia 黒 デスクトップ型SST-GD06B(ホットスワップ) メモリ:KVR1333D3N9/4G/BULK × 2 (1)組み合わせチェックをお願いします。 (2)電源:オウルテック FSP電源 AURUMシリーズ 400W 80PLUS GOLD AU-400のカタログの対応CPUとして”Celeron”の表示されていませんでした。大丈夫でしょうか? (3)OS:Microsoft Windows 8 (DSP版) 32bit 日本語(新規インストール用)は一番安かった為 (4)PCケースと電源は、長く使いたい為です。 ご検討よろしくお願いします。注意点があればご指導よろしくお願いします。