• ベストアンサー

ギターの運指について

flood114の回答

  • ベストアンサー
  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.4

こんにちは 滑らかな運指には、大きく2つのポイントがあると思います。 一つは四指の分離、もう一つは押弦していない指を弦から近いところにキープしておくことです。これらによって、いわゆる「バタつき」が押さえられます。この辺りに注意しつつ、音を切らないようにつないでいきます(レガート)。 その観点から見ると、 >独学でクロマチックに取組んでいた時はある教則DVDを見て真似して「人差指→小指で1本ずつ押弦しながら上昇」、「小指~人差指を全て押弦した状態から1本ずつ離弦しながら下降」という運指練習をしていました >講師の方は「上昇時は全て押弦していく」のですが、「下降時は全て離弦した状態から各指1本押弦していく」やり方をしていたので のそれぞれには、異なる練習効果があります。 前者は、ただ押弦しているだけでなく、例えば上昇時に、6弦を1234と抑えた後、「6弦上で234を押さえたまま、1だけ5弦に移動」し、1弦上で1234全て押さえられたところまで進みます。そこから下降する際には、1弦上で「1弦上で321を押さえたまま、4だけ2弦に移動」していきます。このように、「今まさに移動する指」以外を押弦したまま動かすことで、四指の分離が促進されます。この際に、よいしょっと移動させる指は限りなく弦すれすれで移動させる(立てたりしない)ことで、効果が高まります。 それとば別に、今まさに押弦しようとしている指以外は浮かせておく、つまり、後者の練習方法の下降パターンにも、異なる効果があります。目的の指以外は浮かせた状態にしておくことで、押弦していない状態でも指が安定しているようにトレーニングできます。ここでもポイントとなるのは、押さえていない指も、「すぐに押さえられるよう待ち構えているかのように立てずにおく」ことです。特に「1234」や「4321」だけでなく、「2341」とか「1324」とか運指パターンをランダムにする際に、意識すると効果的です。(というか、運指がランダムの場合、前者の「他は押さえたまま、目的の指だけ移動」は不可能な場合があります) 前者の練習パターンでは、「今まさに移動しようとしている指以外は、弦を押さえたままキープしていること」、後者の(特に下降時の)場合には、「押弦していない指も、立てないで弦の近くにキープしておくこと」を意識しながらやってみてください。不慣れなテンポに行くにしたがって、お尻のあたりがむずがゆくなること請け合いです。 こんな感じの話が運指の練習本に載ってました(笑)。10年以上むかしのギターマガジンです。最近ちゃんとやってないなぁ、と思いつつ。 お邪魔しました。

z505grk
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。 とても参考になる御指摘、有難く頂戴したいと思います。

関連するQ&A

  • ギターの運指について

    ギター暦2年の者です。 これから運指の練習をきちんとやっていこうと思ってやっていて疑問に思ったことがあります。  まずクロマティックの小指→人差し指の下降パターンで弦移動していく時ですが、人差し指まで音を出して次の弦に移る際に人差し指を残して土台にしたまま小指から一本ずつ次の弦を押弦していくのかそれとも一気に全部の指を移動させた状態にもっていくのでしょうか? 自分は前者の方でいままでやっていましたがどうなのでしょうか?    あと小指についてですが「ピーン」とはった状態になっていたらだめだとよく言われます。 それで指の独立の練習フレーズや丁寧に遅いテンポで小指を制御して練習しているのですがどうしても実際のテンポの速いフレーズや実践などでは薬指につられて跳ね上がったりピーンとなった状態になったりします。 これはある程度は妥協していいものですか? それとも長い間かけて練習してやっと制御できるようになるものでしょうか?   いろいろなサイトや書物を見ましたが解決できなかったので経験者の方特によろしくお願いします。

  • ギターソロの運指について

    エレキギターのギターソロ(単音弾き)の運指について質問させてください。 以前、人より教えてもらったことなのですが、 運指の基本ルールとして、同じ弦の音が連続している場合、 例えば3弦5フレット(C)、7フレット(D)を連続してそれぞれ人差し指、薬指で弾くとします。 そのとき 「Cの音を人差し指で弾いてから薬指でDの音を弾くとき、人差し指は押弦したまま」 という基本があるそうですね。 つまり同じ弦で音が上昇するとき、前の指は押弦したままということですが、 これは特に意識しなくても出来てました。 ただ、逆にD→Cと弾く(音が下がる)場合は 「Dの音を弾いた時点でCの押弦は完了していて、薬指を離すことでCの音を出す」 という基本もあるそうです。(別にプリングのことではありません) つまり同じ弦で音が下がる場合、次に鳴らす音の押弦は完了させている必要があるということだと思います。 これについては、確認してみると出来ていませんでした。 上の例でいうと、Dの音を弾いたあと、薬指を離すことと、人差し指でCを押弦することを「同時に」行っている状況でした。 ここで質問なのですが ・音が下がっていくパターンでも、基本ルールが守れるように練習すべきですか? また、それを守らないことでどんな弊害がありますか? 以下、守れるように練習すべきというのが前提になりますが ・実際問題として、早いフレーズ、弦移動が多いフレーズの場合でも、このルールを守って弾いていますか? ・1弦8フレット→7フレット→5フレット→  2弦8フレット→6フレット→5フレット→・・・ という、Cメジャースケールを下降していくようなフレーズがあった場合、 小指が2弦8フレットに向かうタイミングで、同時に人~小指を全体的に2弦に移動させて、 5、6フレットを押弦しておくということでいいですか? また、そのとき7フレット(スケール外の音)も押弦してくものですか? それとも2弦8フレットを弾いた段階では2弦6フレットの準備だけでいい、つまり人差し指はまだ1弦上にいてもいいのですか? ・あるとき、3弦を弾いていたとして、4弦の音(小指で押さえるとします)が「1音だけ」出てきて、 また3弦に戻るという状況のとき、その他の指は4弦上に移動しておくべきですか? 文章で説明することが難しく、分かりにくい箇所があると思いますが、 よろしくお願いします。

  • 次のコードの運指を教えてください。

    次のコードの運指を教えてください。 運指の単発質問で申し訳ありません。 今練習している曲の次のコードの運指がわかりません。 E|-----4--| B|-----5--| G|--4--4--| D|--6-----| A|--4-----| E|--------| これは今は、どちらも人差し指セーハして薬指・中指と押弦しています。 E|--------| B|--5--7--| G|--4--6--| D|--6--8--| A|--------| E|--4--4--| こちらは、人差し指を長くセーハして、5弦は薬指でミュート・2弦を中指で押しています。 あまり曲を弾いた経験が無く、少し運指が不安になってしまうのですがこれで正しいのでしょうか? どうかご教授お願いします!

  • ギターの押弦が全く慣れません。二年程度弾き続けてはいるのですが・・・弾

    ギターの押弦が全く慣れません。二年程度弾き続けてはいるのですが・・・弾き始めた頃はそれでも窮屈ながらもゆっくりではありますが、それなりに押さえられていた気がします。特に人指し指を押弦したままの他の指が旨く押さえられません。例えば薬指や小指を押さえると同時に、人指し指が浮いてしまうという症状です。この人指し指を浮かないように意識すると、ガチガチに全ての指に力が入ってしまいます。これは誰もが練習過程で起こりうる事なのでしょうか?とても困っています。矯正する練習など有りましたら、アドバイスお願いします。

  • ソロギターの右手の運指について

    フォークギターで弾語りを30年近くやっている者です。 今年になってから俄かに「ソロギター」に興味がわき、楽譜(TAB譜付)を買ってきて練習してます。 そこでいろいろとわからないことが出てきましたので、今回は2点質問させてください。 1.まず右手の運指なのですが、今まで右手の親指は6~4弦(スリーフィンガーのときは6~3弦)を、人差し指が3弦を、中指が2弦を、薬指が1弦をそれぞれ担当して弾いておりましたが、ソロギターのTAB譜で6弦と4弦を同時に弾くように書かれている箇所がありました。 これは、親指だけでは弾けないので、親指と何かほかの指で爪弾くのだと思いますが、こういった場合の右手の運指を教えてください。 2.クラシックギターの楽譜で、運指の指定が1弦にiとmとaがありました。 これは、1弦一本に対して人差し指と中指と薬指で次々と爪弾くことだと思うのですが、アコギでもこういった弾き方があるのでしょうか? 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • エレキギターの指使い

    エレキギターの練習をしているのですが、人差し指から小指まで順番に一つの弦に一フレットずつ押さえて弾こうとするんですが、どうしても中指と薬指がくっついてしまいます。どうにかして直す方法はあるでしょうか?練習法など教えてください。

  • エレキギターの速弾きについて

    エレキ暦1年弱の者です。「速弾き」を1つの目標としてクロマチックとメジャースケールでの運指練習しています。練習不足からの技量不足だからなのでしょうが、なかなか思い通りスラスラ~と弾けません。ひたすら練習し続けるしかないのでしょうが、今の練習法や状態をこのまま続けていると逆効果や遠回りにならないか心配になってきました。そこで皆様に御質問させて頂きたいと思い、現段階で速弾き出来ない理由はこうではないかと自己分析してみましたので御報告したいと思います。フェルナンデスのストラトタイプギターとFA15アンプ、弦は1弦が010と表示の物。THINの三角ピック、メトロノームで4連打の音出しして練習しています。 ・左指の押離弦のキレが悪くミュート気味になってしまう ・ピッキング時にピック先端が深く入り込んでしまっている ・ギター専門書等によく書き記されている「左指の離弦は該当弦の1cm程上(架空の弦を設定してみる)まで又、押弦時もその付近で待機させる」とあるが必要以上に跳ね上がる(特に中指小指) ・プリング時に中指が特にいうことをきかない(動かない) ・♪80超になると左右の手のタイミングが合わなくなってきて「ペタペタ、ピキパキ」とキレの悪い小さな音になってしまう これらの事は恐らく皆さんが経験している事項だと思います。効果的な対策等があればどんどん取り入れたいとおもっております。皆様のたくさんの御意見を頂ければ幸いでございます。何卒宜しく御指導願います。

  • クロマチック練習(ギター)

    ギターのクロマチック練習についてです。 6弦から1弦に向かって、指を ------------------------------------------ ------------------------------------------ ------------------------------------------ ------------------------------1--2--3--4-- ----------------1--2--3--4---------------- --1--2--3--4------------------------------ 1=人差し指 2=中指 3=薬指 4=小指 このように弾くときに 例えば、6弦を小指まで弾くと、すべての指が6弦を押していますよね。 その時、人差し指を5弦に動かす時、ほかの指は6弦を押さえたままですか? それとも離すのでしょうか?

  • ギターの小指の運指で・・

    エレキギターを弾いていると、小指で押弦するときに小指だけ指の腹(指の腹よりは若干上のほう)で押さえてしまいます。 他の指は指の先で押さえられるのですが、どうも小指だけは押さえられません。 これは改善したほうがこれからにとって良いのかこのままでいいのか回答もらえるとありがたいです。 もし改善すべきならば、改善方法などをおしえてもらえるとありがたいです。

  • ギターで小指の運指が上手くならない・・・ 練習方法を教えてください。

    僕はバンドでギターをやってるんですが、どうしても小指の使い方が上手くなりません。 基本的な運指練習は欠かさずやっているのですが、なかなか進歩が見られません。 何か効果的な練習方法があったらぜひ教えてください。