• ベストアンサー

中国で使えるノートパソコン

noname#5179の回答

  • ベストアンサー
noname#5179
noname#5179
回答No.2

電源に関しては、最近のパソコンなら、どの会社のものでもワールドワイド対応(90Vくらい~240V対応)のものが多いです。 モデムもワールドワイド対応でなくてもそのまま他の国で使える場合もあります。 たしかに昔はTOSHIBAとIBMのワールドワイド対応のもの以外は使うのに苦労した時代もありましたし、現在でも海外での使用をサポートするモデルを出しているのは、IBMとTOSHIBAだけだと思いますので、電気やさんの言葉もあながちうそではないとは思います。 海外で使用保証やサービスを受けられる機種に関しては、IBMやTOSHIBAのホームページをみてください。 IBMの製品は国内で売られているものの大半が海外でもサポートサービスが受けられます。 http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/index.html TOSHIBAは一部のモデルのみで、店頭で売られているモデルのほとんどは海外での保証はありません。 http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/personal/index_j.htm

11sasuke
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 中国でノートPCを使用するときの注意について!

    今度、中国へ旅行に行くのでノートPCを持っていく予定です。 あまり海外へ行ったことがないので PCを使うにあたりよく分からないので教えて下さい。 持って行くPCは 「Panasonic Let's note CF-S」です。 主な利用としては,日本とのskype同士の通話で、ホテルの部屋のみでの使用予定です。 宿泊するホテルはインターネット回線=○と書かれていました。 1.電圧について 中国は,アダプターは同じだけど, 電源ケーブルは電圧が日本と違うので変圧器が必要というのを見たんですが、 このLet's noteはアダプター電源のみなんですが,変圧器が必要でしょうか? 2.内蔵モデムについて モデムが内蔵されていないとインターネットへの接続は出来ないのでしょうか? 教えて下さい! よろしくお願いいたします☆ 2.

  • 中国にノートパソコンを何台まで持っていけるのでしょうか

    仕事で中国に行くのですが、ノートパソコンを何台まで持っていけるのでしょうか。  今は中国に居て、正月に一時帰国します。その後再入国する時に新しく買う予定のパソコンと、古いパソコンと、データのやり取りで友人から借りたパソコンの3台をもって行く予定ですが、問題ないでしょうか。手荷物にするかスーツケースにするかはまだ考え中です。  会社は「中国東方航空」で、HPをみたところ、「日本から台湾へ行くときはパソコンは税金がかからない」という記事はありましたがそのほかはノートパソコンに関する情報はありませんでした。  やはり国によって違うのでしょうか?税関や大使館みたいなとこに聞いたほうがよいのでしょうか? あと、[国際線では当然ですが、国内線でもパソコンは電源を入れ、立ち上がらせて検査を受ける場合が多くなりました]とききましたが、なぜですか。

  • ノートパソコンをスペインで使いたい

    ノートパソコン(ソニーバイオU PCG-U1)をスペイン・バルセロナのホテルで使おうと思っています。  純正のACアダプタは100V ~ 240V対応ですが、純正の「AC アダプタの電源ケーブル」は、100V 対応です。  調べたところ、下記の製品を「AC アダプタの電源ケーブル」の替わりに使うとよいようです。 エルバック-PCプロ 型 番:RW28 標準価格:3,500円  そこで、ご質問ですが、上記の製品ではなく、変圧器(※)を買えば、純正の「AC アダプタの電源ケーブル」のままで使えるのでしょうか。 ※例 カシムラ 海外用変圧器ダウントランス 型番:TI-1002  あわせて変換プラグはどのタイプを求めればよいか、おわかりでしたら、教えてください。

  • 100V~240V対応アダプターのノートパソコンは変圧器なしアメリカで使えますか

    今のノートパソコンのアダプターは100V~240Vまで対応していてアメリカ国内(120V)では変圧器はいらないはずです。(日本のノートで東芝dynabookはアメリカ対応仕様ですが(確かSharpやibmも)、私が今度購入・アメリカに持っていくのはnecのノートです。もちろんnecはアメリカ国内での動作保証しておりません) ノートPCに付属しているACアダプターは100-240Vに対応していますが、電圧のブレはそのまま拾うそうです。 ですので変圧器がないとやはり故障の原因となると多くの変圧器メーカー・販売店で言っています。(←売りたいためでしょうか) とにかくこの辺のことがお分かりの親切な方、返答お願いいたします。

  • 東芝のノートパソコン、ダイナブック対応の電源アダプターを探しています。

    東芝のノートパソコンDynabookの電源アダプターを探しております。 いただいたのですがアダプターがみあたらず使用できません。 パソコンの裏には TOSHIBA dynabook TW/720LL 型番 PATW720LL 定格電圧19V 定格電流3.42A  Model Name Satellite M50 Series Model No PSM53N-01U00V と書かれております。 どなたかこのノートパソコン対応のアダプターを知りませんか? どこを探してもみあたりません。メーカーのホームページを見てもわかりません。 知ってる方いましたらお願い致します。 また売っているところや購入方法等もわかれば教えてもらえると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンの電源が突然切れます。

    先日、ノートパソコンを使用している途中に、突然電源が 落ちました。 学校の友人に聞いてみると、 「分解してみて」 と言われたのですが、分解はしてみたものの、 どこをどう直せばいいのかわかりません。 症状としては、 ノートパソコン使用中に突然電源が切れ、 その後、電源を押してもつきません。 また、ACアダプターの電源ランプが消えていたので、 ACアダプターの故障も疑ってみたのですが、 ノートパソコンからACアダプターを外すと、ACアダプターの 電源ランプが点灯します。 その後、何回か抜き差ししてみたのですが、 一時的には治ったものの、パソコン本体の電池ランプが点滅 しています。 症状が出たパソコンは、 メーカー:NEC 機種:LL500/6 OS:Windows XP です。 ハードウェアに関しては、少しなら知識がありますので、 分かる範囲で構いませんので、対処法を教えてください。 お願いします。

  • ノートパソコンで1番小さいのは?

    ノートパソコンを買おうとおもってるんですが 今、東芝のダイナブックをつかってて 性能はいいんですが、 大きすぎて、全然持ち運べません。 (一度は持ち運んでいて、ハードディスク壊れたし) そこで、性能がまあまあで、 小さいノートを買おうと思ってるんですが 品物と、値段をだいたいでいいんで、 教えてもらえませんか? つかうは、見積もりとか、カタログとかをパソコンに落として つかいたいんですが、ある程度、できるところで、つかいたいと、思います。

  • 中国でのノートパソコン利用について

    中国にノートパソコンを持って、大学の寮に入ってパソコンを利用したいのですが、利用に当たりどんなパソコンの周辺機具が必要になるのかわかりません。 中国の電圧は、220vです。しかし、モデムが国によって違うということを知りました。電気屋へ行ってモデムを売っているか聞いてみたところ、売っていないとの返事が返ってきました。また、現在プロバイダー契約をしていませんが、どこのプロバイダーに契約したらいいかもわかりませんし、アクセスポイントまでの電話料金の支払い等に関しましても、全くわかりません。どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • ノート型パソコン購入

    ノート型パソコンを購入しようと思っています。 東芝のダイナブックが店員さんから進められました。 何かが1ギガバイトならとっても早くてお手ごろらしいです。 東芝ってよいのでしょうか? 他にオススメがありますか・ お値段的にもお手ごろがいいです。 簡単な質問ですが宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの電源が入らない

    東芝ダイナブックE7/518CMEですがACアダプターを接続しても電源がはいりません。接続したときに前面のランプが一秒位ついて直ぐ消えます。バッテリーだけでスイッチ入れても同様です。何が原因でしょうか?自分で直せませんでしょうか。よろしくおねがいします。