• 締切済み

体の毛に関して

体のいろんなところに毛が生えているが、剃ってまた生えてくるのは当然だが、二度と生えさせない方法とかはありますか、レーザー治療しかないのかな、知ってる方いったらお願いします

みんなの回答

noname#65870
noname#65870
回答No.1

「これこれ倶楽部」と言う通販会社がボディケア用品等の販売をしています。〒101-0024東京都千代田区神田和泉町1-5-9音頭ビル3F tel03-3862-7474 FAX 03-3851-5435

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体毛のなやみ

    体のいろんなところに毛が生えているが、剃ってまた生えてくるのは当然だが、二度と生えさせない方法とかはありますか、レーザー治療しかないのかな、知ってる方いったらお願いします、

  • 体の毛の生えかた。

    体の毛の生えかた。 私は女性です。毛深いのです。 エステなんていったことがありません。 あまりしないほうがいいらしいのですが、 お風呂に入ったときに、 ワキや足や腕などの毛の処理をT字カミソリで行います。 特に足のスネの毛と、アソコの毛の生え方なのですが、 毛が生えてくるとき、ちょっと太目の目立つような毛が、 毛が表にでてこなくて、1ミリ程度は表にでてくるのですが、 また下の方向に向かって皮膚に毛が入っていってしまうのです。 こういう毛の場合は、針などで引っ張りだしてみたりして、毛抜きで抜きます。 アソコの毛もそうです。 全部ではありませんが、とくにVゾーンの部分が、 上記と同じようになってしまいます。 それまでは、こう生えるのが知らずに、 ある日、みてみたんです・・・笑 みてみると、トゲが刺さっているように見えて、 異物が刺さってしまっているのかと思って、 すこしだけ皮膚を切ってみたんです。 そしたら、アソコの毛が、皮膚にはいってしまっていたんです。 こういう生え方って変でしょうか? もしかすると下着で締め付けてしまってこう生えたのか・・・ あとは、スネの部分は、パンツスタイルばっかりはいているので、こうなったのでしょうか。 歳のせいもあって、皮膚を少しでも傷つけてしまうと、なかなか直りにくくて、 跡がのこってしまうのもあるんです。 やはりエステの方がいいのでしょうかね? ワキは、普通に表に向かって、毛が生えてきています。 なにかよい方法ないでしょうかね・・・。

  • 白い長い毛が体に生えてきました

    白い長い毛が体に生えてきました。なんでそんな毛が生えてくるんですか? 私は女の子です。よろしくお願いいたします。

  • 体の毛が濃い

    はじめまして。 私は18歳の女です。 体の毛がとても濃くて悩んでいます。 腕や足の毛は剃っているのですが、お腹や胸、背中などは剃ることができないので何か対処法がないか探しているのですがなかなか見つかりません。 できればローションタイプのものなどで確実に薄くできるものがあるといいのですが、お金もあまりないので高いものは買うことができません。 そこで、毛が薄くなる低価格のローションなどを知っている方がいたら教えていただきたいです。 使い続けていれば少しずつ薄くなるというものでもいいのでよろしくお願いします。

  • 体の一部に、長くて太い毛が生えてくる…

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 私は22歳の女なのですが、いつからか体の部分部分から太くて長い毛が生えるようになりました。 一つ目は太ももの内側、足の付け根近くの黒子から太くて長い毛が生えてきます。前までは抜いていたのですが、黒子から出てる毛は抜くと色々と大変だと言う記事をどこかで目にして(ガンになりやすい?)以来、剃るようにして対処しています。 二つ目は右の乳房、乳輪付近から二センチ程度の太くて長い毛が二本も生えています。こちらも抜くと何か体に悪いのかと思い、いつも剃って対処しています。 元々毛は濃いし多いし毛深い方だったので、そのせいかなと思っていましたが…これは何が原因なのでしょうか?また、他に対処法はないのでしょうか…。 まだ人に裸体をまじまじと見せると言う場面に立ったコトがないし、その予定もないので今のところはとりあえず剃って処理でイイと思うのですが…。 もし万が一処理し忘れた時に見られてしまったら流石に恥ずかしいので…原因や対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 また、やっぱり男性からしたら、こういった毛を生やしている女性はなるべく見たくないですかね…? お恥ずかしい話ですが、どなたか回答お願い致します。

  • 毛は抜くと太くなる?

    毛は抜いても太くなるということは科学的に無い、とよく言われていますが、本当でしょうか? 今までムダ毛処理をカミソリでしていたのを、電動で毛を抜いてくれる機械(何て呼ぶのかはわかりませんが;)に変えたところ、 明らかに毛が太くなったように感じます。 怖くなったのでまたカミソリに戻したのですが、毛が太くなったのは抜いたせいなのでしょうか? それとも偶然その時期にホルモンのバランスとかで太くなっただけでしょうか? また、毛が濃くならない良い除毛法(レーザーとか以外で)を知ってる方がいましたら、是非教えてください。

  • 毛について男性に質問です。

    毛について男性に質問です。 私は女性です。もともと毛が濃くてコンプレックスを感じておりました。 就職しお金を貯めてレーザー脱毛をし全身おこない 今では全く気にならない程度になりました。 しかしVラインとIラインと呼ばれる場所はやはりしぶとく つい最近レーザーをあてました。Vラインはそこそこ形を残して割とふさふさしてる状態なのですが Iラインは担当者が上手だったのか全く毛が無い状態になりました。 個人的には満足しているのですが 先週、告白されて彼氏ができました。 数日後、一度体を求められましたが毛が無い状態が気になりすぎて まだ早いと断りました。 今週末休みが合うので泊まりで出かける予定になったのですが 泊まるとなるとやはりHするだろうな・・・ってなりますよね。 まさか彼氏が出来ると思わずレーザーしてしまい 思いがけずツルツルな時に彼氏が出来てしまいました(気になってた人だったので) Vラインは普通に毛があるので正面から見た時は全く気にならないのですが いかんせん中はツルツルなわけですよ。私も彼の事が大好きなので 体の関係は嫌ではありません。 お酒を飲むと思うので おちゃらけて 先に言っておこうか? とか色々と真面目に悩んでしまい ずっと胃が痛いです。 少し毛が伸びてきて ちょうどチクチクするのがおさまった頃 週末を迎えるので数ミリは生えてると思うのですが・・・ 男性的意見を聞かせてください。

  • 毛を抜いた跡の黒いぶつぶつが治りません

    全体的に毛の多い体質で、剃ったり抜いたりを繰り返していたらへそとふくらはぎに黒いぶつぶつができてしまいました。 ふくらはぎは大分前からで、最近ふとへそを見てみたら毛が生えていたのが気になって抜いてたんです。 そしたらかさぶたみたいなのができて、そこから生えてくる毛がどんどん太く濃くなっていって、おまけに毛穴が黒ずみぶつぶつに。 よくないと知りつつも気になってイライラしてしまいそれを続けていたら3カ所ほどでき、集まっていて近くで見るととても汚いです。常に気になって今もすごくイライラします。 どうしたら治るんですか?というか治るのですか? レーザー治療以外で効く方法をどなたか教えてください!お願いします!><

  • 毛が薄くても脱毛したい

    私は体毛がとても細く薄いですが、脱毛をしてみたいです。脱毛と言っても、家庭でできる脱毛機器とかです。エステなどは高そうなので…脱毛機器って濃い人のためなのかもしれないですが、体毛が薄い私だって脱毛したいです…薄いといってもよくよく見れば毛はわかりますから。あと触った感触も。そこで質問なんですが、薄い体毛でもちゃんと効果はでますか?そこが不安です。レビュー見ても毛が濃い方ばかりなので参考になりません(TT) ちなみに18歳 女です。普段はカミソリで剃りますが、薄いといってもやはり数日でチクチクした感じになります。その感触が嫌で少しでも毛を生えにくくしていきたいです。 よかったら同じく体毛が薄い方の意見も聞きたいです。 あとものすごく色白なんですが、レーザー?光?とかで日焼けしたり…みたいのはあるんでしょうか?赤くなりやすいですが体はそんなに肌は弱くはないと思います。常に日焼け対策はしてます。 レーザーなどがどういうものかよく分かってなく無知ですみませんが教えてください

  • 体のいらない毛を全て無くしたい

    男ですが 陰部以外の毛を全てなくしたいのですが何か方法はないでしょうか? 永久脱毛は体に良くないと聞きました できれば別の方法がいいのですが、何かないでしょうか 完全にとはいわなくても、何か効率よく処理できる方法はないものでしょうか ちなみに聞き苦しいお話ですが シャワーのときに10分かけて処理をします 少々時間がかかるので困っています

このQ&Aのポイント
  • 部署の朝礼で部下に報告書のFAXを午前中に送る指示を出したが、部下が午後に送信したことが分かった場合、どのように対応すべきか悩む状況について考えます。
  • 部下が小さい嘘をついてしまったことは問題であり、信頼関係にも影響を与えます。上司としては、部下に対して注意をするか、放置するかを判断する必要があります。
  • 部下を叱り飛ばすか放置するかは、状況により適切な対応が異なります。しかし、部下の嘘に対して厳しい姿勢を持ち、信頼関係を再構築するための措置を取ることが重要です。
回答を見る