• ベストアンサー

学校で道徳習ったはずなのにモラルがない

現代の教育では、知的な部分へのアプローチばかりが肥大化し、情緒を育てる教育については家庭でも学校でもなおざりにされがちです。 情緒面での発達を促すためには、思春期にある子供たちが自分の動きや価値観に気づき、集団の中で表現し伝え合う機会を作る必要があると思われます。 そのような表現を試みることが社会的なスキルを発展させ、自尊感情とともに他人に対する共感や思いやりなどを発達させるのではないでしょうか。 あたまごなしに「思いやりを持ちなさい」という現代教育に疑問を感じるしだいであります。 道徳・教育について、どうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

>あたまごなしに「思いやりを持ちなさい」という現代教育に疑問を感じるしだいであります。 そう思います。 >道徳・教育について、どうお考えですか? いわゆる「道徳的な感覚」って、小さい頃からの日常生活の中で育まれるものだと思うんです。あの場面でお袋がこう言った、この場面では親父がこうした、という日頃の何気ない出来事の一つ一つの積み重ねによって道徳的なことも含めての「感覚」が育つと思います。 極端に言うと、親の感性がそのまま受け継がれますよね。 徐々に日本人全体の感覚が異常になってるんだと思いますよ。

gnaignaie
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#66624
noname#66624
回答No.4

>道徳・教育について、どうお考えですか? ゴメンナサイ 小学校の道徳のテスト(わたしのころは有った)で0点を取った事があります。 >学校で道徳習ったはずなのにモラルがない 耳が痛いです。 やっぱ教育勅語精神で ・・・爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ・・・ エエ事言うとんやないのみんな仲良くせい、夫婦は仲良くエッチせいってさ(ホンマかいな)

gnaignaie
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.3

小学校・中学校での道徳の授業は、正直言ってほとんど憶えていません。その授業の「意味」を考えたことが一度もありませんでした。 高校では道徳はありませんでしたが、ある作品を読んで、その感想を述べ合うと言う機会が1年に数回、国語の授業でありました。今まで自分にしか向けていなかった興味を、他人に向け始めたころでしたので、とても楽しみな時間でした。やんちゃな男の子が、とてもまっすぐなことを言っていて感動したのを思い出します。 普段の生活で自己主張・顕示をするのは、どこまでしていいものかと迷い、難しいです。でも、あえてその場があるのなら、そう迷わずに自然に表現できるので、良いと思います。 何を考えているかわからない相手は、どうしても見た目や、仕事のスキル、話し方だけで判断してしまいがちです。 ちゃんと呼吸を整えた落ち着いた場で、本当は相手はどんな人間なのか、自分はどんな人間なのか、理解する機会があると嬉しいですし、助かります。 そこまで他人に深入りする必要があるのか、とも思いますが、自分はそんな心以外のもので生きていける強さもないし、人と関わることは大変疲れますが、やっぱ必要なんだろうな、と思います。

gnaignaie
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

思い付くままテキトウに。 >学校で道徳習ったはずなのにモラルがない 習ったからと言って身に付く類のものではないしね。 小学生くらいまでは「頭ごなし」に指導するしかないと考えます。 要するに「悪いことする」⇒「殴られる」、「良いことする」⇒「誉められる」 という単純な動作ですね。善悪の判断がブレなければ問答無用で良い。 「道徳」という教科としての体系立った学習は、 前提に何が悪くて何が良いかを「知っていて」始めて意味があるでしょう。 そういった高度な学習は中学生くらいにならないと難しいと考えます。 ついでに、情緒とモラルは全く別物だよね。

gnaignaie
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A