• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対策について)

対策について

このQ&Aのポイント
  • 食品御販売店を経営するA氏は、入金処理に関する問題を発見せずに不良債権を作ってしまったため、新たな対策を取ることになった。
  • 今後は顧問契約したY税理士から毎月の入金リストをもらい、それを基に資料を作成することで再発を防ぐための応急的対策を行う。
  • この資料には取引先別の売上状況や請求書発行に関する情報が含まれている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65789
noname#65789
回答No.1

業務の流れは 受注⇒納品⇒請求⇒入金ですよね。 売掛金残高がどのように異常なのか書いていませんが、おそらくは売掛金残高が異常に多いのでしょう。 売掛金残高が多い、つまり売りが立っているのに請求してない、もしくは請求しているのに入金されていない、というものが多いってことですよね。 となると、この状況を把握するためには ・現在の売りはどのくらい? 取引先別売上状況 ・うち請求済み分はどのくらい? 請求書発行に関する情報 ・で入金分はどのくらい? 税理士からの入金リスト が必要と。いうことでア.で良いのではないでしょうか。

love0210
質問者

お礼

とても分かりやすかったです☆ ありがとうございました(^.^)♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業 帳簿 預金出納帳の書き方

    インターネットショップの個人経営で帳簿をつけ始めました。 ほとんどの取引を通帳からしています。 帳簿のつけ方がチンプンカンプンなので、とりあえず預金出納帳から手をつけています。 小売なので、日々の売上があり、ほとんどのお客様から口座に直接入金があります。(商品は入金後の発送) とりあえず1日の売上を集計して記入してみました。 この売上を預金出納帳にどのように書けばいいのか悩んでおります。    月日   取引先   概要   入金(預金売上欄)  出金 1月1日  空欄   売上集計  12345 1月2日  空欄   売上集計  12345 とりあえず上記のように記入していますが、いいのでしょうか? 売掛金かな?とも思いましたが、売掛金って納品してからお金をいただくことですよね。お金をいただいてから納品なので。。。 それともこんなところで悩む必要もないようなことなのでしょうか?

  • クエリの抽出条件について

    売掛管理を作成しようと思っています。 「請求書T」と「入金T」 「商品T」「取引先T」を作成しました。 元帳作成にあたって、に必要なテーブル・クエリの組み方を教えてください。。 請求書テーブル フィールド名;請求番号、請求日、得意先番号、 売上額、摘要(商品名など) 入金テーブル フィールド名;ID(オートNo.)、取引先コード、入金日、入金額、調整(振込手数料等)、摘要 クエリで売上明細と商品Tをつなぎ、売掛元帳を作りたいのですが、 クエリのひっぱりかたがわかりません・。。 元帳 → 日付、取引先コード、取引先名、売上額、入金額、繰越残高、残高 (繰越残高は、取引先Tに持たせます) ※残高= 繰越残高 + 売上額 - 入金額 どうぞよろしくお願いします。

  • 商品代金を全額もらって、返品返金がある場合の仕訳を教えて下さい

    10月に取引先に商品100万を納品して、11月末に口座に商品代金100万円入金がありました。 売れ残った分が1月に返品されてきて、返金50万円を2月末に振り込む事になった場合の仕訳を教えて下さい。 取引先から支払明細が送られてきて、10月売掛金/売上100万円の仕訳をして、11月末預金/売掛金100万円の仕訳をしていました。 1月支払明細がマイナス50万円で届くので、売上/売掛金50万円で売掛金/預金50万でいいかと思ったのですが、 よく考えたら、売れてないから売上じゃないのかなーと‥。 12月決算で売上にしてしまったらおかしいのではーと思ったりして、わからなくなりました。 どなたかご指導お願いいたします。

  • 棚卸表の作成が必要かどうか教えて下さい。

    個人事業主で、食品の卸売を行っています。 発注を受けたら製造委託先から取引先へ納品される為、基本的に商品の在庫は持ちません。 基本的には卸売なのですが、 1つの取引先だけ委託販売の形で商品を送っています。 (当たり前ですが、売れた分だけが売上になり余ったら廃棄されます) 【質問1】 12月31日時点で売れ残った商品は廃棄される為、 来期に持ち越す「期末商品棚卸し高」は0円です。 この場合でも棚卸表を作成し、保管しなければならないのでしょうか? (個人事業だと棚卸表の保管義務が5年あるみたいです) 尚、委託先は年始の1/1~1/5が休みの為、 仮に12/31日に商品を納品しても休みの間に賞味期限が来る為、 来期に販売機会は絶対にありません。

  • 【弥生販売】受注伝票→売上伝票 について

    弥生販売16プロフェッショナルを使用しております。 弊社では、取引先より発注が来ると受注伝票に登録し、 納品期日に払い出しをして売上伝票を起こし、納品伝票を発行ております。 その為、納品期日が同じでも受注日が違うと納品伝票が別れてしまい、 6種類の納品に対し納品伝票が6枚などという場合も多くございます。 取引先からの要望もあり、納品伝票を集約して発行したいと考えているのですが、 弥生販売では、複数の受注伝票から1枚の納品書(売上伝票)を起こす事は可能でしょうか? 自分でもヘルプを読んでみたり致しましたが、解決できず質問致しました。 また、何か良い対策が御座いましたらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 名前の定義 3つ連動

    名前の定義をしてデータの入力規則でINDIRECT関数を使い、得意先・納品先・売上商品を連動できるようにしようとしています。(excel2013) 質問1.「得意先」に対する「納品先」のリストが表示されるものと表示されないものがあるのでその解消法。 質問2.「納品先」「売上商品」が全く連動しないものがあるのでその解消法。 質問3.「納品先」の値のリストは出てくるが、そのなかで「売上商品」が連動するものとしないものがあるのでその解消法。 ex.得意先A社、納品先1号店、売上商品リスト表示される   得意先A社、納品先2号店、売上商品リスト表示されない   得意先A社、納品先3号店、売上商品リスト表示される *得意先と納品先が同じ名称の場合、名前の定義づけができなかったため、各得意先名称のうしろには「_」をつけて区別しました。  得意先「点心商事_」納品先は「点心商事」のようなかんじ。 *得意先は別だけど納品先と売上商品は同じ場合もあります。  その場合の売上商品の名前の定義は納品先に対する売上商品すべてで登録。 ex.得意先は「点心商事」と「飲茶飯店(株)」   両社の納品先は「来々軒」、売上商品は点心商事からは「太めん」「細めん」、飲茶飯店(株)からは「太めん」「細めん」「鶏がらスープ」。名前は来々軒で値は太めん・細めん・鶏がらスープのようなかんじ。 *範囲はブックになっています。 何度か名前の定義を削除、作成しなおしたり、参照範囲を見直したりしましたが改善されませんでした。 リストは別シートに作成しています。 説明不足がありましたらすみません。 恐れ入りますが、エクセル初心者でもわかる回答をお願いいたします。

  • 売上原価 or 販管費

    初めて質問させて頂きます。 早速質問ですが、当社が取引先に納品した商品を取引先で収納してもらう為に購入した空箱代の科目の分類についてですが、売上原価項目とすべきでしょうか?それとも販売費及び一般管理費項目とすべきでしょうか? ちなみにこの空箱は、現在の取引先との取引が終了した後は、自社でゴミ箱として使用することも出来ますし、他の取引先で商品収納箱として使用することも出来るものです。 考え方のアドバイスの程、よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 取引先の営業マンについて

    自営業をしている者です。取引先の営業マンについての質問です。こちらが商品を発注して納品され、普通ならば納品書が届くのですが、売上ノルマのためか、こちらの発注の額が多くなれば発注した商品の納品書をいくつか送ってくれません。もちろん納品書が届いていないので請求書にも発注した商品はいくつか記載されていません。年内であれば請求の多少のずらしはこちらでどうにかしますが、去年、発注した商品が未だに残っています。こちらは商品をお客様に買っていただいているので領収書をきちんと書いてお渡ししています。ですから売上も計上して申告しています。このようなことになれば在庫の数もおかしくなりますし、帳簿もおかしくなってくると思うのですが、どこの営業マンもそのようなものなのでしょうか?

  • ODBC SQL構文 VBA

    excel VBから直接ODBCにSQLを実行した時にエラーが出ます。 ソースコードは下記のようになっています。 strSQL = strSQL & "SELECT" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22.売上年月日" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.抽出用屋号" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.抽出用商品ブランド名" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.出荷取引分類区分名" strSQL = strSQL & ",SUM(店舗別売上明細_22.売上金額) as 合計" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.取引先コード" strSQL = strSQL & " FROM" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22" strSQL = strSQL & " GROUP BY" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22.売上年月日" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.抽出用屋号" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.抽出用商品ブランド名" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.出荷取引分類区分名" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.抽出用取引先名" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.商品区分" strSQL = strSQL & ",店舗別売上明細_22.取引先コード" strSQL = strSQL & " HAVING" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22.売上年月日" strSQL = strSQL & " Between 2010/01/01 And 2010/01/31" strSQL = strSQL & " AND" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22.抽出用商品ブランド名 = '****'" strSQL = strSQL & " AND" strSQL = strSQL & " 店舗別売上明細_22.商品区分 <> '05ノベルティ'" GROUP BYを使わずにWHEREで実行するとうまくいきます。 原因がわかりますでしょうか?

  • 売上か?受取手数料か?

    疑問に思うことがあります。 ある小売店(個人事業主で法人ではありません)が、日ごろ仕入れている取引先ではなく、 皆さんご存じのア○ゾンなどで安く仕入れをして、顧客に販売した場合、仕入時、販売時、 それぞれの仕訳は、通常通りでいいのでしょうか? そもそも仕入れ先から仕入れるよりも安く売っているからといって、ア○ゾンで購入し、 それを販売することは、何か問題がないのでしょうか? また今回は、お客さん指定の商品をア○ゾンで探し、新品を購入して、後日お客さんに 納品したのですが、お客さん自身はア○ゾンで買ったことは知りません。 これは仮の話ですが、この購入がオークションの商品(新品だとしても)だった場合は どうなるんだろう、と思います。 仕訳をする際、なんとなく罪悪感のようなものを感じてしまったため、納得いく答えが ほしいです。 私が考えた仕訳は、通常の 仕入時・・・仕入1000/現金1000(数字は仮) 販売時・・・現金1500/売上1500 で、領収書には1500円と記載するパターンと、 仕入時・・・事業主貸1000/現金1000 販売時・・・現金500/受取手数料500 で、領収書を渡すなら、受取手数料として渡し、 500円は売上にもならないのでは? だとか、 店の名前で領収書を出していいのか? だとか いろいろ疑問がわいてきました。 あまりにもまじめに考えすぎなんでしょうか? もし違法だったりするのなら、早めに指摘したいので、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。