• 締切済み

電源が入りません

手元に取扱説明書が見当たらないので 質問させてください。 2日前くらいに停電があり、その時休止状態になっていたと思われる DELL dimension8250 の電源が入りません。 電源押して、setupの画面が現れてから、無応答です。 どうすればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>どれも点いています(点滅はありません)。 どれか黄色のところはありませんか。と書きました。 ライトは4つともグリーンと言う解釈でよろしいか? F2キー押下げでBIOSの画面には入れますか? http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/syssetup.htm#1084976 ESC押してデフォルトを保存終了で再起動でどうですか。 駄目なら電源ケーブルを抜いてケースを開けて http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/techov.htm#1084976 基盤の図でBATTERYと書かれている丸い電池を一旦取り外して暫くしてから 再度取り付けしてケースを閉め電源ケーブルを取り付け再度電源を入れてみる。 F8キーでセーフモードでの起動ができるかやってみる。 ResourceCD http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/docs.htm#1084976 を持っているのならCDから起動してdiagnostic program (診断プログラム)を走らせてみる。 診断プログラムはDLで入手もできる。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301992 HDD若しくはwindowsのファイルの破損が疑われるのですが その場合復旧するのにHDDのデータは全て失われるので そうなっていない事を祈ります。

marisuke20
質問者

お礼

随分と遅くなり申し訳ございません。 どれもPC所持者に伝えましたが、上手くいっておらず 挫折しているようです。 どうもご丁寧にありがとうございました。 進展があればご相談、報告させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>2日前くらいに停電があり、その時休止状態になっていたと思われる 停電したら電源は落ちていたはず、電源ライトが点滅していたのでしょうか。 停電の原因が落雷でなければいいのですが 停電しただけでシャットダウンが行われないのでHDDなどはダメージを受けます。 ケース裏の診断ライトはどうなっていますか? http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/tour.htm#1105531 BackViewの12番の4連のライトです。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/advanced.htm#1105577 どれか黄色のところはありませんか。 電源を入れた時にbeep音はでますか? 音が出るのなら上のURLでBeepCodesを見てください。

marisuke20
質問者

お礼

停電時の電源ライトの状態は不明です。 ケース裏の診断ライトは確認しましたが、 どれも点いています(点滅はありません)。 電源を入れたときもbeep音はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kame_LABO
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.1

無応答になるまでにどのような画面の変化がありますか? 無応答時の画面にはどのような文言が表示されていますか?

marisuke20
質問者

お礼

DELLのsetupの画面が出てから、 もう既に10分くらい経ちますが、 未だに画面左上に_(の印?)が点滅しているだけです。 setupの画面では特に何も表示されていません。 通常のsetup画面です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタンバイ・休止状態で、電源が切れたら…(停電)

    DELLのデスクトップ型でXP homeを使用しています。 最近、スタンバイモードをよく使うようになりました。 しかし、最近、よく停電する(1秒間ぐらい)のですが、スタンバイ・休止状態の時に電源が切れる・停電すると、どのようになるのでしょうか? 普段の用に、スタンバイ・休止状態から復旧できるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 電源が切れません。

    助けてください。WindousXpを使っています。 スタートから電源を切るを選びます。今まではそのまま切れていたのですが、2日前から急に画面も変わらずいつまでたっても電源が切れません。仕方なく主電源を押すと休止状態になってしまいます。 どうしたら今までのように電源を切ることができるのでしょうか? この状態になる少し前に、デスクトップ上の下にインターネットのマークやメールのマークなどがありそれを利用していたのですが、それらのマークが消えてしまいました。何か関係があるのでしょうか? どうか助けて下さい。お願い致します。

  • 電源について

    こんにちは。 最近、PCの電源を「電源を切る」「スタンバイ」「休止状態」にしても移行できません。 スタンバイにすると画面は暗くなりますが、電源は入ったままになります。 休止状態は青い画面で『休止モードの・・・』と字が出る画面から全く動きません。 電源を切るのときは「ウィンドウズをシャットダウンしています」の画面でとまります。 そのため、いつも強制終了をしています・・・。 電源を入れてからすぐ終了オプションを選択するときちんと作動するのですが、ネットに繋いだりしたあとはいつもこのような状態となります。 どなたかこの状態を解決できるかたよろしくお願いします。

  • 突然電源が落ちる?

    初めまして。  現在使ってるPCのことでお聞きしたいことがあります。 ここ数ヶ月のことですが、使用中にいきなり電源が落ちるというのか、青い画面になってエラーを示すような英語がいっぱい出てきます。 完全に電源が切れるという感じではなく青い画面になって動かなくなるのです。 酷い時は立ち上げてデスクトップ画面が出たとたんに青画面になって落ちることもよくあります。 このとき、電源を一旦切って再度電源を入れると普通に戻ります。 でも週に数回はこの状態が起こります。 容量が一杯になってるのかなと思ってクリーンアップなど要らないものは減らすようにしてるのですが、どうもそれが原因というわけでもなさそうです。 何故このようなことが起こるのか、またどういった対策をしたらいいのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 使っているPCはDELL・Dimension4500c CPU:Pentium4 プロセッサ2.40GHZ/512K L2キャッシュ というものです。 これで分かりますでしょうか・・・・

  • 電源を入れるとピッピッと音がして立ちあがらない場合

    電源スイッチを押すと「ピッピッピッ ピッ」と3回続けて&1回ピッっと言う音がして画面が真っ暗なまま立ち上がりません。ランプの表示(9、A、↓のところ)はAと↓2つが点灯した状態になります。電源の長押しをして強制終了してから、もう一度電源を押しなおすと正常に立ち上がります。毎回この現象になるのではなく、しばらく使わないでから起動させようとすると起こります。使用していて再起動の時などには起こりません。 起動ができなくなり再セットアップをしたばかりなのですが、、、再セットアップをする少し前からこういう症状が起こっていたのですが、再セットアップしても起こるということはどこが悪いということなのでしょうか??よろしくお願いします。 DellのInspiron5100、WindowsXP HomeEdition使用です。

  • 電源を切ったのに

    こんにちわ。WIN XPが3台、Meが1台、98が1台あり、LANでつないで業務で使用しています。 昨日、帰りに各人がPCの電源を切り帰宅。その後夕立が来て雷が鳴り停電、すぐに復活。 忘れ物を取りに来た人がいて事務所内に入ったら、切ったはずのPCの電源が入っていました。(XP3台の内の2台。) そのときの画面は、画面左上に青いリボンのようなマークと英文が並んでいました。(通常起動時に、一瞬だけ出る画面です。) 一番下に「F1 Continue」「F2 Set up」と出ましたのでF1押下後、起動。 ディスクのチェックをして、エラーはなく通常のように起動しました。 停電前に電源を切った状態で、停電後勝手に電源が入るなんて事があるんでしょうか? また、勝手に電源が入ったとしても、切れている状態からの起動になるのに普通に起動せず、強制終了したみたいな画面になるのはどうしてでしょうか?

  • いきなり電源が切れてしまいます。

    一時間ほど使用していると電源が勝手に切れてしまいます。 それからすぐにまた電源ボタンを押しても、またすぐにきれてしまいます。 この症状が出る少し前に電源を入れると《Alert!Previous fan failure strik the F1 key to continue F2 to run the setup utility》というのが必ず出ます。この意味はよくはわかりませんがファンがおかしいのかな?と思い、PCの様子を見ているとファンが動いてないようですが、やっぱり関係しているのでしょうか? 使用しているPCは DELLのDimension 4600Cてやつです。

  • 電源管理

    PC(VISTA)がスリープ、休止状態、復帰がうまくいきません。 システムで電源管理を設定しなおしても、設定どおりになりません。 現状、電源ボタンをスリープに設定していますが、休止状態になります。 そこで、最後の解決方法として、BIOSの設定との情報があり、BIOS SETUP画面を確認したところ、電源管理(POWER MANAGER) の項目を探しましたがみつかりません。 どこにあるのでしょうか? PCは NECのVL300Hで BIOSはAMIです。

  • PCの電源を交換して、Windowsが起動しなくなりました

    DELL Dimension 4600C (WinXP pro)を使用していました 電源ファンが回らなくなったので、ケースと電源を購入し使用していたPCの電源以外の中身を換装して電源を入れたところ、「DELL」の画面がでてローディングバーが出た後、Windows画面が出る前に 「strike F1 to retry boot,F2 for setup utility」という画面が出てwinが立ち上がりません。 電源を交換したので、BIOS画面から設定しろという事なのでしょうか? 当方、メモリ交換位しかやった事がないので「BIOS、設定」等でググッてみたのですがどの部分に不具合があるかイマイチよくわかりません。 BIOSのバージョンは A06 というものらしいのですが・・ アドバイスいただきたく、宜しくお願いします

  • 電源を切っても電源マークが光ったままになります。

    DELL INSPILON1545でWindowsXPを使っています。 電源を切って画面が消えても電源マークが白く光ったままになっています。どうして消えないのですか?電源の設定と関係がありますか?バッテリーが100%ではないからですか?それとも故障ですか? 取扱い説明書が見当たりませんので、どうしてよいか分かりません。 バッテリーメーターは、 現在の電源:AC電源 バッテリー電源の残容量の合計:90% #1(電池マーク):89% となっています。 いつ見てもこの状態です。 正常に戻す方法があれば教えてください。 以前にも同じ質問をしたのですが、解決できる回答がありませんでしたので、また質問させていただきます。 前回の質問後しばらく経ってから最近まで電源を切ったときには電源マークの光は消えていました。 よろしくお願いします。

大学院進学の意義とは?
このQ&Aのポイント
  • 大学卒業後すぐに就職するのではなく、大学院に進学することで人生にどのような変化がもたらされるのかについて調査しました。
  • 大学院進学のメリットとしては、専門的な知識を深めることができる、研究や学術活動に取り組むことができる、将来のキャリアに有利になるなどが考えられます。
  • 一方、大学院進学のデメリットとしては、時間と費用がかかる、就職に比べて収入が少なくなる可能性がある、研究や学術活動についての負担が大きいなどがあります。
回答を見る