• ベストアンサー

中高一貫教育校を目指す方々へ

残念ながら、人間の能力は先天的なものが大きいいようです 従って、小学校の時から受験勉強をし、中高一貫校で さらに受験勉強をし、こういっては何ですが、本人の 能力以上の一流大学に入学しても、その先伸びないと いう現象が多発しています 一流企業の採用担当者も最近そのことが気がつき始め 一流大学卒でも、中高一貫校や受験勉強に熱心な、私立高校 の出身者の採用は控える傾向があります 私の会社も、年商8兆円を超える企業ですが、人事担当者 に聞きますと、それくらい分かっているとの回答でした さらに、この傾向は増えていくと思います それでも、あなたの子を、中高一貫校に行かせようとの 考えは変わりませんか お尋ねします 尚、参考のために、中高一貫校出身の東大生の司法試験 合格者数は、入学者数のわりに比べ、かなり少ないです 今は、システムが変わりましたので新しいデータは 公表されていませんが

  • grogfd
  • お礼率99% (266/268)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68215
noname#68215
回答No.3

>人間の能力は先天的なものが大きいようです 同感です。学校の成績はどうであれ、「キレ」のある子とない子はいます。 キレのない人は,たとえ受験勉強を頑張って一流大学を卒業出来たとしても一線で活躍するのは難しいことでしょう。 実際にそれなりの社会的地位を持つ人、「頭のいい人だな」と思わせる人のお子さんは やはり遺伝子なんでしょうね。塾等には通っていますがそれほど苦しむ事なく一流一貫校にも合格しているケースが多いです。 そういう子の親は、流石に一流大学→一流企業での成功・人生の勝者なんてバカなことは教えていないと思います。 一貫校に通う事が、才能を摘むことにはならないと思うのでなんとも言えませんが, 15歳や18歳の成長の節目に自分の才能と向き合い,将来の選択をしていくことは その先の長い人生の軌道を自分で切り開く良い試練だと思っています。 わたしとしては、12歳ではまだ本人がその選択をするのは早いと考えているので 上の子は受験はさせないつもりです。才能はわかりまりませんが「キレ」は十分ある子なので、将来自分で道を選択出来ると思っていますので。 ただし,下の子は成績は良いのですが残念ながら「頭のいい人」ではない 気がしています・・・ 将来は分相応の生活を送れれば。と思う反面、何とか学校くらいは評価の高そうなところに行かせた方が 少しでも,有利なのでは?と迷ってもいます。 言っている事と矛盾してしまうのですが、お恥ずかしい。 これが親心というものでしょうか・・・

grogfd
質問者

お礼

ご回答有難うございます そのようなご方針で育てられた子供さんは きっと立派な成人に成長されると思います 私みたいな、未熟者が言うのも、おこがましいことですが

その他の回答 (4)

  • katamoto
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

No.4の者です。 あなたのご意見ではなかったのを、そうだと捉えて意見を言ってしまいました。 少し、語調が強かったかも知りません。すいませんでした。 >夜の21時過ぎに、塾が終わった小学生が たくさんいます 確かに、彼らが勉強するのは自発的ではなく、親のエゴに動かされていることが多いと思います。 私も、中学受験をしましたが(不合格)、「自分で考える能力」が欠如していました。(私は、勉強も多少しましたが、休日でも3時間ぐらいの勉強でしたが) テレビなどで親が受験に加熱している様をみると、ある意味笑ってしまいます。 何をこんなことに夢中になっているのかと。 小学生ぐらいは、基礎的な学力を身に着けるだけでいいと思うのですが。 学力が身につくのは、自発的に勉強するようになってからだと、経験的にも思います。

grogfd
質問者

お礼

私の質問文の悪さのために、2度も回答を書いていただいた 事に対し、お礼とお詫びを申し上げます ご理解頂けたこと、非常にうれしく感じております 有難う御座いました

  • katamoto
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

私は、地方の公立の学校出身ですが、grogfdさんの考え方に疑問を持って投稿させてもらいます。 grogfdさんは、結局のところ、何をおっしゃりたいのかがよくわかりません。 私の周りには、中高一貫の学校を出たものが多くいます。 確かに、頭がいいのではなく、勉強の効率が良い人が大半です。 しかし、中にはすばらしい発想力と地道な努力を持ち合わせている人もいます。 私は、頭の良し悪しは、環境と才能と努力から構成されていると思います。 また、一流と呼ばれる大学に入った人は全員、すばらしい業績を残す義務があるのですか? (そもそも、才能がない人が、こつこつ努力して入れる大学を一流大学というのですか?) 私は、自分を伸ばすことができる環境下で学び、自分にあった道を見つければ良いと考えてます。 そもそも、「中高一貫出身者」はというレッテルを簡単に貼ったり、それを鵜呑みにすることが賢明なことだとは思いません。 それに、司法試験が大変難しいことは知っていますが、あなたの指す能力とはこのレヴェルの話ですか? 文章の前半では、すばらしい発見等をする能力を意味しているように思えますし、司法試験の合格者の例が適当であるとは思いません。

grogfd
質問者

お礼

回答有難う御座います ただ、私は考え方や、義務感や、レッテルを貼ったりすることを 趣旨にこの質問をした訳ではありません #2のお礼欄に書いてますように >この話は、自社の人事担当者と大学の同期の人間、大学の研究室  に推薦のお願いに行った先生等、10数人に聞いた話であると言   ことに基づいて書かしてもらったものです つまり、集めたと言うより、集まった話から、このような事実が あるのかと私も驚きましたので、皆さんの考えを聞きたく、 質問させて頂きました。 付け加えて言わせて頂きますと、一流私大と言えども、付属高校 出身者も企業は敬遠する傾向があると聞きました 繰り返しますが、この質問文の中に私の考えは、一切入っていません あくまで、聞いた話のみです

grogfd
質問者

補足

私の意見を言わせて頂くなら、ほぼあなたの回答に賛成です 後天的な努力より、先天的な能力のほうが重視される風潮は 決して好ましいものとは思いません ただ、兵庫県の阪急西宮北口の近くに、中学受験で有名な塾が ありますが、夜の21時過ぎに、塾が終わった小学生が たくさんいます、それを見ていると、そこまでしないといけない のかなという疑問は感じます

  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.2

「ただ、世の中には中高一貫校→一流大学→一流企業→出世街道 と考えているひとが多いのも事実です」 すでに、この考え自体が破綻していることを教えた方がいいのでは? 東大、京大を出て一部上場企業に就職しても、その企業が破綻することなど日常茶飯事。 M下だって、いつもまでも安泰ではありません。いつS洋のようになるか?都銀だって集約されて3行(グループ)しか残っていませんが、世界的に見て都銀が生き残れるか?医者だって医療改革で儲かる商売ではなくっています。弁護士だって司法改革で人数が増えるので今よりいっそう競争が激しくなります。   というわけで、出世街道(このコースに乗っていれば安泰)など幻想でしかありません。 しかし、特別な才能がない一般人は努力して一流大学を目指しかないのでは? そして、一流大学に入ったら終わりではなく。一流企業や医者や弁護士になったら終わりではなく、生涯努力を続けないといけない社会なのだと思いますよ。   先天的な能力というより、努力し続けるか否かだと思います。

grogfd
質問者

お礼

ご回答有難う御座います おっしゃる通りだと、思います 正しくは  「ただ、世の中には中高一貫校→一流大学→一流企業入社は難しい」 と書くのが正確だったと思います  「公立中学→公立高校→一流大学→一流企業入社に有利」 の傾向にあるということです この話は、自社の人事担当者と大学の同期の人間、大学の研究室に推薦 のお願いに行った先生等、10数人に聞いた話であると言うことに 基づいて書かしてもらったものです >特別な才能がない一般人は努力して一流大学を目指しかないのでは?  そして、一流大学に入ったら終わりではなく。一流企業や医者や弁護 士になったら終わりではなく、生涯努力を続けないといけない社会な のだと思いますよ。 ごもっともです ただ、幼稚園のかけっこを見たことがおありですか 特別な練習をした子はまずいないと思いますが 足の速い子と遅い子には大きな差があります 頭脳の良し悪しも、同じ、脳がつかさどるものである以上 先天的な能力にも人により、大きな差があるのは残念なことですが 認めなければならないことだと思います もちろん、どんな能力を持って生まれたとしても >生涯努力を続けないといけない社会なのだと思いますよ。 は当然です が、大学や企業が先天的な能力に人により、大きな差がある ことに気が付き、能力のある人間を採用しようとする傾向が 進んでいるという話を、先ほどの10数人から聞きましたので このような質問をさせて頂きました

回答No.1

年商8兆円企業と言えばM下電器でしょうか?(笑) でしょうね。 否定するつもりはありません。 でも、別に全員が東大や一流大学を目指しているわけでもないし。 私立中学を目指している小5息子の母です。 私が息子に私学へ行って欲しい理由は宗教的理由です。 夫はあるスポーツ(と、勉強はそこそこ)をさせたいから。 本人はとにかく地元公立校へは行きたくないそうです。 3人の希望を考えると志望校は1校しかなくて、そこが落ちたなら公立へ行かせようかと言ってます。 私は宗教的理由があるので他の学校でも良いのですけど。 大学はまず中学が合格できるかどうかの状態なので全然考えていません。 まあ、中高一貫校を目指す人も色々なんですよ。 それよりも今、難関校以上の中高一貫校のほとんどが医学部志向なのは閉口します。 志望大学が文系やただの理系だと人間じゃないみたいな扱いをされるような教育は求めていないのですけど。

grogfd
質問者

お礼

もちろん、中学・高校へいくのは、受験勉強だけをしにいくのでは ありません 幅広い、情操教育も必要だと思います 現在お考えの方針でよいと思います ただ、世の中には中高一貫校→一流大学→一流企業→出世街道 と考えているひとが多いのも事実です 従って、今回、人事関係者から、質問分のような情報を得たので オープンにしました なお、企業名は違います。その会社のライバル企業です。

関連するQ&A

  • 中高一貫校の中だるみについて

    現在中学3年生の生徒さんを教えています、大学生です。生徒さんは、中高一貫校に通っており、中3ですが受験もないため、中だるみしている状態です。 成績は真ん中より少し下ぐらいで、趣味のコスプレにはしってしまいがちで、試験前でもやめられず自己管理ができないようです。 本人は家で勉強できないといっており、宿題等も時間の管理ができないせいか直前にやるか、やらないかといった状態です。 家で勉強できないのであれば、やる気をおこさせる方法はないものかと困っております。 私の思いつくことは、 短期の講習会にいってみる 家で業者に送るようなテスト的なものを軸にやっていく 公開模試を受けていく といったことです。私自身が地方出身で、具体的に中高一貫校の中だるみをどのように解消したらよいのかと悩んでおります。 中高一貫校の方、このような生徒さんを指導されたことのある方、アドバイスをぜひ頂ければと思います。

  • 1学年30人の中高一貫校ってどう思われますか?

    1学年30人の中高一貫校か、公立中学か迷っています。 近くに私立の中高一貫校ができたのはいいのですが、そこは、一学年30人のみ。少数精鋭といえば聞こえはいいですが、中高の多感で多くのことを吸収していく時期に、6年間その30人のみとの出会いでよいのかどうか迷っています・・。 まだまだ出来たばかりで定員にもみたないので、全校でも150人。 部活もなく、少人数で同好会があるのみです。 ただ、できたばかりなので、逆に先生方の熱意も高く、色々な体験授業などにもとても積極的です。そして、確かに、少数なので先生の目がひとりひとりに行き届きます。子供達もとても伸びやかなようです。 受験対策はしてきていますが、正直迷っています。 中高時代は、勉強もだけど人との関わりも大切なんじゃないかなあと思って迷います。 主人は、中高一貫はやっぱり大学受験に有利であり、少しでもいい大学にいってから、よい刺激を受けるような人との関わりをしていけばいいといいます。 長くなりましたが、皆様のご意見もお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 中高一貫校

    現在小学5年の男の子を持つ母です。 現在特に受験にむけての勉強をさせている訳ではないのですが、最近中高一貫校について考え始めました。 現在、在学中のご父兄の方、一貫校について詳しい方がいましたら、中高一貫校について教えてください。 埼玉県東南部より通学可能な一貫校があれば教えてください。 本人の学力はクラスで1~3番ぐらい。算数得意、作文苦手、社会地理歴史好き、スポ-ツは野球をしております。

  • 中高一貫の公立校について

    京都に住んでいます。 公立中学へ進学する事への不安が叫ばれていますが、来年から中高一貫の公立校が開校となり、説明会はものすごい人気だそうです。 中高一貫の公立校と、普通の公立中学とでは、何が違うのでしょうか?中高一貫校は、受験に合格しての入学なので、普通の公立校との間に学力の差があるのはわかりますが。。 公立中高一貫校は、公立と私学の中間のようなものなのかな。おしえてください。

  • 中高一貫校に高校から入るデメリット VS 都立難関校

    今春中1になる子供がおります。 東京都内の地元の公立中学に通います。 学歴に限って言えば、大学受験が最終ゴールだと思い、高校入試はその通過点に過ぎないと考えています。 私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 大学受験に際しては、中高一貫校組みがライバルになると考え、高校卒業時点(大学受験時点)で、中高一貫校組みと対等の学力をつけさせてあげたいと思っています。 そのために、数学・英語の先取り学習を進めていく予定です。 できれば、中学卒業の時点で、中高一貫校の中3生と同様に、高校数学I・数学A終了および英検準2級合格レベルに達していたいと思っています。 さて、お尋ねしたいのは高校入試についてです。 早慶レベルの大学への合格実績などから考えると、都立難関校(日比谷・西など)や私立難関校(海城など)を狙わせたいところです。 早慶付属校という選択枝もありますが、ひとまずそれは置いておきます。 合格実績を見ると、私立難関・上位校はとても魅力的です。 ただ私が心配しているのは、中高一貫校に高校から入学することに、メリットはあるのかということです。 高校での最初の1年間は、中学からの内進生に追いつくため、相当きついのではないかと予想しています。例えば数学についていえば、数I、数II、数A、数Bの4科目を1年で仕上げなければならないような状況になるのではないでしょうか。 学校の授業についていくだけで必死で、とても大学受験の方にまで手が回らなくなるのではと予想しています。 そのようなデメリットを回避するためには、多少合格実績は悪くても、やはり都立の方が勉強しやいということになるのでしょうか? 日比谷・西校レベルとなれば、授業進度も速いでしょうが、それでも中高一貫校の高校入学生ほどのきつさではないのでしょうか? 中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 であるならば、最初から難関校など狙わず、そこそこの都立高校に進んだ方が、学校の勉強に振り回されずに落ち着いて大学受験勉強ができる・・・ということもあるでしょうか? どのような考え方でとらえていくのがよいか、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 中高一貫校

    東京多摩地区の公立中高一貫校について教えてください。 私は春から小学校六年生になる子供をもつ母親です。 私は東京育ちではなく、私が育った地方では、受験は大半が高校から、成績のよい順から公立のトップに入り、私立は滑り止め扱いが現状です。 なので、東京では将来トップ大学に進むなら私立高校へ行く……は、どういう理由で私立希望なのかわらかずにいました。 私の子供は塾に通いたいと言い出し、これを機会に入塾もいいか……と、塾を見学した際、中高一貫校の冊子を見て、心つかまれました。 メリットが頭の中に浮かび、できるなら受験したい…と思っています。 塾、講師からは、東京の私立では、歴史ひとつ取っても小学校、中学校、高校…と、3度は学ぶが、公立では、中学校でと、高校では選択すれば学ぶ……と、学ぶ時間を考えても差がある、といかがいました。 歴史を例にあげてもこの現状と言う事は、他の科目でも同上の事があるとわかります。 私が公立中高一貫校はよい、と感じた理由は、高校受験の為の勉強をしなくてよい、学校での最終目標、大学に向けての勉強ができる事がよいと感じています。 でも、何せ自分に経験なく(私は大学から東京に上京しました。私の育った地方には私が希望する大学に対する適した予備校がなかったので、東京で浪人しました)、こちらの学校体制がわからないので、本当に公立中高一貫校がよいのかわかりません。 私立や公立中高一貫に詳しい方、いろいろと些細な事でも教えて頂けませんか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 履歴書の学歴。中高一貫の場合は?

    大卒の就職活動にあたり、履歴書を書くのですが、履歴書の下には※学歴は原則として中学校卒業から記入。と注があります。 自分は中高一貫校出身で、学校の名称やカリキュラムも中学と高校の区別はありませんでした。 この場合、 ○○学園中高一貫部入学 ○○学園中高一貫部卒業 ○○大学○○学部○○学科入学 でも構わないのでしょうか?

  • 進研ゼミ中高一貫講座

    僕は、先日入学式わ終えた高校1年生です。 学校は中高一貫のところで、中学からなのですが・・・ 僕は、中学時代、やっと受験が終わったと 調子に乗り、あそびたくってしまいました>< 中3になり、やっと自分のおかれた立場に気づきました。 今からは、まじめに勉強をしたいと考えています。 そこで、質問です。 高校から、進研ゼミの中高一貫講座を取ったのですが、 いざやろうと思うと、どのようにすればいいのか分かりません。 経験者のかた回答お願いします。 もちろん、経験者じゃなくても大歓迎です^^

  • 中高一貫の中学受験で

    子供が中高一貫の中学校受験目指すことになりました。中高一貫でも高校から外部募集ある学校もありますが、それならば高校からという選択肢もあります。 さて、同じ学校でも中学からの生徒と高校からの生徒では、大学の合格実績に差があるのでしょうか? 学校や生徒受験する大学にもよるとは思いますが何か統計資料のようなものはないものでしょうか?

  • 中高一貫校への、高校からの受験について

     子供が、第一希望の私立の中学受験で不合格でした。  結局、第二希望校へ進むことにしたのですが、編入テストを受けてでも  またチャレンジしたいと言っています。   正直、金銭的な問題もありますので、チャレンジにするにしても、次は、 高校受験かな・・・と考えますが、実際、こういう中高一貫校というのは 高校からの入学組って、大学の推薦等で、不利というか、メリットは少ないのでしょうか?