• 締切済み

アメリカ入管時の指紋不明瞭による別室送り

皮膚病のため、指紋が徐々に薄くなり、ついに先日SFOで別室送りとなりました。 実際の手続きは15分位でしたが、東南アジア系の人の行列で待たされ、1時間近くかかりました。係員に今後の対応を相談しましたが、在日アメリカ大使館に相談しろとのこと。 今後も年に4回位はラスベガスへ1週間程度遊びに行く予定なので、いい方法はないかと、検討中です。 ちなみに、アメリカ大使館のホームページで調べ、まずDHS TRIP へ問い合わせをしていますが余り期待しておりません。 結論としてB-2ビザになるかとも思いますが、日本人には原則適用しないなどの情報もあり困惑している状態です。 経験者などで良い情報・アイディアをお持ちの方アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.2

#1の方も書かれてますが、まずは皮膚科医から英文の診断書を出してもらうことだと思います。アメリカ大使館に相談しても、実際に入国の可否を決めるのはアメリカ側の入国審査官なのであまり成果は期待しない方がいいかも知れません。 ただ、きちんとした英文の診断書があればその皮膚病はハンディキャップの一つとして扱われるはずなので、別室で虹彩スキャンなどその他の生体識別方法を取ってもらえる可能性もあると思います(その空港に設備がある場合)。 先天性疾患や事故で手や腕がない外国人が、指紋が取れないという理由だけで入国拒否をされたという話は聞いたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 B-2ビザの取得はあまり意味がないと思われます。入国の最終判断は 入国審査官がもっており、指紋が取れないたびに別室送りになるからです。  現実的な対応策は、皮膚科に英文の診断書を出してもらうことですね。 「 この人はカクカクシカジカの疾病を持ち、指紋も薄れてしまう 」という 証明になる文書を持ち歩けばいいのです。別室送りはある意味しょうがないと 諦めるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ入国審査 別室送り

    大変悩んでおります。。。アドバイスお願い致します!! 来週からカナダのワーキングホリデーに行くのですが、ワーホリに行く前に経由をしてどうしてもアメリカ旅行(1ケ月程)をしたくて、アメリカまでの片道チケットや経由便を色々調べておりました。ですが片道チケットですと入国不可能という情報が多くて、経由便もトランジット(滞在しない)のみならアメリカ通過可能という情報が多く、結局直接航空会社から日本ーアメリカの往復チケットを購入しました(払い戻し不可チケットです)言葉は悪いのですがあちらで復路破棄をしてカナダに出国しようと考えております。カナダまでの航空券もネットで購入し所持しています。ですが、最近はアメリカの入国審査がとても厳しいと聞いております。当方は30才の独身女性なのと滞在は1ヶ月のロングステイのためとても警戒される対象じゃないかと思っています。アメリカには友人はおらず観光のみですが(それなりの所持金もあります)もし別室送りになりカナダに行くための情報や書類などがアメリカの入国審査官の目に触れると、入国拒否となりそのまま強制送還されるのではないかと、とても不安でなりません。。そこで安全をとって今回の航空チケットはキャンセルしてアメリカには渡らず、カナダに直接渡ろうかと、とても悩んでおります。日がとても近いので本当に悩んでおります。もし何か情報やアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。。。

  • 以前シアトルタコマ空港に到着と同時に別室送りになり、結局Refused

    以前シアトルタコマ空港に到着と同時に別室送りになり、結局Refusedとパスポートに捺されて成田に帰された者です。(理由:中東渡航履歴有り、ムスリムの知人が多いことからテロ組織に関与している疑いがあるとのこと) その後東京の米国大使館で観光ビザを申請しましたが、半年してビザ発給不可の連絡が来ました。 初めはテロ撲滅のためには仕方ないか...と納得していたものの、書類を揃え大使館に出向きできるだけの説明をしているにも関わらずこのような待遇を受けることに現在は腹立ちすら覚えます。 確実に渡航できると確信の持てないままでは出張にも行けず業務に支障をきたすので、近く試しにどこかヨーロッパに入国できるか試したいと考えています。 とりあえず目の黒いうちにアメリカへ行けることはないものと悟りはしましたがせめて他の国には自由に行きたいものと思います。 過去ヨーロッパ中心に30カ国以上を旅行しているので他の国ならまず大丈夫だろうと思っておりましたが、今年になりさらにチェックが厳しくなっているようでまた違う国でも強制帰国させられるのでは、と最近非常に心配です。 そこで、ヨーロッパで入国できる可能性の高い国、低い国が挙げられるとすればどこか、もし何か情報ありましたらご教示頂ければ幸いです。 その他にも本件に関するアドバイスでしたらどんな些細なものでもお聞かせ頂けると有難いです。 尚、安易に各国の大使館に聞くと藪蛇になるかと思いますので、それは避けたいです。 パスポートは先日ICチップ入りのものに切り替えました。 シアトルタコマ事件以来外国への渡航はしておりません。 知見ある方々のアドバイスお待ちいたしております。

  • アメリカで怪我をしてオーバーステイしてしまった。

    帰国予定の前日に腰の怪我をしてしまい動けない状況でした。 一ヶ月半後、なんとか動けるようになったので帰国しようとしましたが、その時点で57日間オーバーステイしてしまったことになります。 実は、その後、主人の仕事の関係で再度一緒にアメリカに渡米したいのですが、この状況でVISAが主人に降りても私だけ入国できないということは可能性としてあるのでしょうか? 病気、怪我の場合などは例外とされていることもあり診断書は現地の病院で書いてもらいました。 アメリカで日本大使館に電話したのですが 「移民局か在日米大使館に問い合わせてください」 と言われてしまいました。 現在アメリカで10日間期間があります。 今後、合法的にアメリカに入国できるためにアメリカで私がしなければいけないことを教えてください。 また、日本でしなければいけないことも教えてください。 非常に期間が短いのですがよろしくお願いします。

  • アメリカ在住の在日韓国人です。国籍は韓国です。

    アメリカ在住の在日韓国人です。国籍は韓国です。 学生VISAでアメリカに滞在しているのですが、色々ありSPECIAL REGISTRATION PROCEDURESという事をアメリカ出国の際しなければならなくなりました。アメリカ大使館で面接を行った際、色々な質問をされて『あなたには審査が必要です』と言われ一枚の紙を渡され泣く泣く家に帰りましたが面接の二週間後にちゃんと学生VISAが届きアメリカに来る事が出来ました。 最初はNYに行き、一旦日本に戻り再びLAに行きましたがNYもLAも二回とも別室行きでした。NYの際にはまったく(限りなくゼロに近い)英語がわからなかったので職員さんの行ってる事を理解出来ませんでした。おそらくこの際に『君はSPECIAL REGISTRATION PROCEDURESをしなければいけない』と言われたと思いますが何を言っているのかしらずそのまま半年を過ごし日本に帰国してしましました。そしてLAに来た際に初めて自分がSPECIAL REGISTRATION PROCEDURESをしなければいけない事を知りました。オフィスに電話して聞いてみると『面接を行った面接官の決定』だそうです。 お伺いしたい事はSPECIAL REGISTRATION PROCEDURESはなんなのか?調べたので大体は理解出来ましたが、SPECIAL REGISTRATION PROCEDURESを今までにした事がある方、そういう人を知ってるという方、是非教えて頂けないでしょうか?日本国籍は世界でも信用が高いので日本人の方ではいらっしゃらないと思いますが、そういう方を知ってるなどそういう在日を知ってるなど、在日の方でこういった経験やこういった事に詳しい方いらっしゃいましたら是非お願い致します。 来年に就労VISAを申請するのですがそれにあたって、不利になるのはまぬがれないと思います。弁護士には相談させていただいてますが経験者の声というのを是非聞きたいとおもってます、なので出来るだけ情報が欲しいと思っております。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • アメリカ人との結婚&渡米

    はじめまして。 現在日本在住のアメリカ人の彼と日本で結婚し、二人で渡米することになりました。 向こうに永住しますので、私は移民ビザを取得しなくてはなりません。 大体の手続きに関してはすでに調べて準備もしてきたのですが、最近、急に「移民ビザ請願(I-130の提出)は今後在日アメリカ大使館では受け付けない」という方針変更があり、どう調べても詳しいことが分からず、非常に困っています。 書類の提出先がアメリカ移民局になったということは分かったのですが、(1)提出書類の内容(2)提出後の流れ、がどうしてもハッキリしません。 この場で質問してよいことかどうか迷いましたが、どなたか少しでもお分かりの方がいらっしゃいましたら、お助け願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカへの観光旅行(10日間)にビザは必要か?

    はじめまして。アメリカに旅行するに当たって、事前情報を確認しています。 ごくごく基本的なことを確認することができず、この場を借りて質問させていただくことをお許しください。 観光旅行に行く場合、 「90日以内ならビザは不要」と地球の歩き方で見ましたが(第三国経由の場合除外)、アメリカ大使館web上からは読み取れませんでした。電話相談も有償で(クレジット)カードが使えない状況にあり、確認の窓口が閉ざされた状態です。 私の認識が正しいのかどうか、照合する窓口をご存知でしたらご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。なお、旅行者の中には在日韓国人も含みます。(日本支社への駐在員)

  • アメリカ入国審査について

    短期間での複数回の渡航予定(週18時間未満の語学留学です)があります。 10月13日から12月10日まで滞在予定だったのですが、日本でどうしても外せない予定が入り、11月中に帰国し再度アメリカへ渡航を考えています。用事は1日なにで日本の滞在は3日程度になります。しかし色々調べると短期間での再入国は拒否される可能性が高いとか、別室送りは免れないとかの情報があり困っております。 ちなみに4月に5日間ですが渡米しています。 

  • アメリカ入国審査

    大変悩んでおります。。。アドバイスお願い致します!! 来週からカナダのワーキングホリデーに行くのですが、ワーホリに行く前に経由をしてどうしてもアメリカ旅行(1ケ月程)をしたくて、アメリカまでの片道チケットや経由便を色々調べておりました。ですが片道チケットですと入国不可能という情報が多くて、経由便もトランジット(滞在しない)のみならアメリカ通過可能という情報が多く、結局直接航空会社から日本ーアメリカの往復チケットを購入しました(払い戻し不可チケットです)言葉は悪いのですがあちらで復路破棄をしてカナダに出国しようと考えております。カナダまでの航空券もネットで購入し所持しています。ですが、最近はアメリカの入国審査がとても厳しいと聞いております。当方は30才の独身女性なのと滞在は1ヶ月のロングステイのためとても警戒される対象じゃないかと思っています。アメリカには友人はおらず観光のみですが(それなりの所持金もあります)もし別室送りになりカナダに行くための情報や書類などがアメリカの入国審査官の目に触れると、入国拒否となりそのまま強制送還されるのではないかと、とても不安でなりません。。そこで安全をとって今回の航空チケットはキャンセルしてアメリカには渡らず、カナダに直接渡ろうかと、とても悩んでおります。日がとても近いので本当に悩んでおります。もし何か情報やアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。。。

  • アメリカ×日本 二重国籍について

    グアムに旅行に行くにあたり、念の為、二重国籍を旅行代理店に相談してみたら、アメリカ大使館に連絡して確認してから予約をするように言われてしまいました。すると、大使館では、建前通り、アメリカのパスポートも必要だとアッサリ言われてしまいました。 質問が多くて申し訳ないのですが、ネット情報を読めば読むほど混乱してよく分かりませんし、(当たり前ではありますが)大使館などは、建前の言葉しかくれません。現実問題としてどうなのか?について、お伺いできたら幸いです。 ・1970年代アメリカ生まれ(両親は日本人) ・1歳前後に父親のパスポートに併記する形式で日本へ帰国 ・帰国後一度もアメリカ領に足を踏み入れていなかった ・日本の戸籍謄本の出生地は、アメリカになっている ・日本国籍のパスポートのみ現在所持している ・アメリカ出生証明書は親が紛失してしまった ・みなし選択で日本国籍のまま日本パスポート取得 ・アメリカ国籍の放棄手続きは行っていない ・日本人と結婚して苗字が変わっている ・英語はほぼ話せない(少しの単語だけカタコトで) という状況です。 (1)建前がアメリカ大使館HPに書いてある通りなのは理解しているのですが、実際のところ、本国ではないグアムならば、日本国籍パスポートのみで出入国可能なのでしょうか?(個人的には、ネット社会前の70年代の情報がデータベースに残ってるとは考えづらいし出入国管理でバレる状況が思い当たりづらい、と思えるのですが...。) (2)それとも、やはり建前通り、アメリカのパスポートも作成し、二国所持するのが、必須なのでしょうか? (3)アメリカのパスポートも必要な場合、出生証明書紛失でもパスポート作成できるものなのでしょうか?(例えば、日本の戸籍謄本などで。)英語ができないので、カルフォルニア宛に連絡するのはハードルがかなり高いです。旅程まであまり時間もありません。 (4)日本国籍パスポートのみで出入国可能な場合、日本人なのでESTA登録も可能なのでしょうか?ESTAの出生地をアメリカではなく日本にしたら違法でしょうか?グアムのESTAレーンを使って時間短縮で入国する為にESTA取得を考えていたのですが、ESTA申請時や空港審査で問題が起きる可能性が高いのであれば、ESTAはやめようかなと思っています。 (5)アメリカパスポート申請の場合、結婚して名字も変わっているのですが、作成はどれぐらいかかるのでしょうか?これからとる航空券は、アメリカパスポート完成を待たずに、往復とも日本のパスポートでとっていいのでしょうか? (6)大使館のメール問い合わせで、旧姓と新姓をフルネームで名乗って相談してしまったので、その事でデータベースに情報が残ってしまい、グアムやハワイや本国に行く時に、出入国で足止めをくらう可能性があるのでしょうか? 以上です。宜しくお願い致します。

  • 執行猶予中の海外旅行

    現在、刑事事件(大麻などではありません)で執行猶予中なんですが、海外旅行に行きたいと思っています。 パスポートは、今のまま使えるとセンターから言われました。 アメリカには犯罪歴がある方は、渡米しにくいと言う事は、こちらで沢山教えていただき、行く場合は大使館や総領事館に確認が必要とわかりました。 アメリカ以外(韓国や東南アジア、ヨーロッパなど)近くに大使館や総領事館に無い場合は、どちらに確認すればいいのでしょうか? 執行猶予中に、旅行出来た方のご意見や無理だったり可能だったりの体験談などを教えて欲しいです。 アメリカでもグアム、サイパン、ハワイには今後行きたくなるか知れませんが、これも無理でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのスターターインクがなくなったので、購入したいです。
  • 使用している環境はWindows10で、有線で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線については特にありません。
回答を見る