• ベストアンサー

クラリネットのリード・・・

ちょっとお金の余裕があったので、高級リードらしい フィブラセル(?)のリードを買いました。 後でインターネットで調べたところ、プラスティックで出来ている? みたいなことが書いてあったので気になりました。違うかもしれないけど。 どんなリードでしょうか?使用した事のある方、感想をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

使用した事はないのですが、買おうかどうしようか迷い中です。 ファイブラセルはファイバー繊維を特殊加工して作ったプラスチックリードです。 木の繊維を模倣しているだけあって、他のプラスチックリード(バリ、レジェール)よりは本物っぽい(葦に近い)そうです。 人工なので、品質のバラつきはあまりなく、天然のリードよりも持ちがよく、いつもでも同じコンディション、というのが大きなメリットだそうですが、天然のアタリリードに比べると劣る・倍音の鳴り方が違うらしいです。

balakirev
質問者

お礼

へぇ~、ファイバー繊維ですか・・・ 確かに見た目では葦と全く一緒ですね。 使ってみたところ、まずくわえた瞬間、葦と全然違う感じが。 それにちょっと重たい・・ 音色は・・・ う~ん、こんなもんなんでしょうかね。 それか吹けるレベルに達していないか・・・ 自分的には、ちょっと残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラリネットのリードについて

    こんにちわ! クラリネットを始めて2年目の高校2年生です。 自分のリードの育て方がおかしいのかな?と思い、みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきました。 私はリードを買い替えるスパンが他のクラの人より早いです。 部活の先輩や友達、後輩にも色々と話を聞いているのですがすぐにリードがペラペラになってしまいます。 今、一ヶ月前に買ったリードがほとんど使えなくなってしまいました^^; 正直リードの育て方などいまだによくわかりません・・・。 以下に私の情報を記載します。 最近マウスピースをマスターズのCL4に買い換えました。(先生の選定ものです) リードは銀箱の3半を使っているのですが、前よりすぐにペラペラになってしまう気がします。 うまくなりたいので最近は毎日3時間はずっと練習しています。(多い時は6時間くらい?) リードを買いたくても正直それほどお金に余裕がないので、最近はずっとペラペラな音色のままで周りと合わないし自分もとても嫌で落ち込んでしまいます。 私の部活はオーケストラなのですが、音色のせいで周りに迷惑をかけているのがとてもつらくて自分自身いつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 でももっとうまくなりたいのでやめたくはありません!> < みなさんのリードの育て方、使い方を参考にしたいので、よろしければ回答お願いしますm(_ _)m

  • クラリネットリードの育て方

    大学のサークルでB♭クラリネットを毎日吹いています。 以前、先輩のリードを吹かしてもらったときにとても鳴りやすかったので、先輩にリードについて聞いてみたところ、「リードを育てている。」とききました。そこで自分も先輩に聞いたやり方でやってみたところなかなかうまくいきません。むしろ、リードが変に振動しているような気がしたり、きつい音のするリードになってしまいました。 先輩に教わった育て方 リードを開けてから最初の1週間は毎日1回、最低音から1オクターブ、ロングトーンをする。その後は、徐々にふきならしていく。そのうち吹きやすく、よく鳴るリードになる。 これは、みなさんから見ると賛同できるやり方ですか。 また他におすすめの育て方があれば教えてください。 自分の失敗した原因なども予想できれば教えてください。

  • クラリネットのリードについて

    吹奏楽で、クラリネットをやっています。 最近気になっているのが、リードってカビますかね? リードの口があたる部分の真ん中らへんが少し黒くなっているんです。 それも、吹きやすくてよく使っているリードばかり。 こういう経験がある方・わかる方、アドバイスなどお願いします。

  • クラリネットのリード★

    吹奏楽部でクラリネットをやっています。 この前、クラリネットの講師の先生に、 「リードは、インターネットで買ったほうが安い。」 といわれました。検索で探してみたのですが、よく分かりませんでした。何かいいホームページを知っていたら、教えて下さい。 お願いします。

  • クラリネットのリード・マウスピースについて

    クラリネット歴12年になる女です。 最近音色がなかなか納得のゆく仕上がりにならず、 困っています。 楽器はヤマハのVEをずっと使用しています。 マウスピースは、昔は5RVライヤーで、 リコのグランドマスター赤箱を合わせていました。 5年ほど前からは重厚感のある音色を目指して。 マウスピースをM15にし、 リードは銀箱3 1/2かV12の3 1/2を使用していますが、 吹奏感は悪くないのに、潰れたような音色で、 軽いリードを吹いた時のような音になります。 音域の変化に伴い、ピッチも不安定気味になります。 リードを銀箱の4にすると上記の事はマシになるのですが、 息が持ちません。 今後バンドレン青箱の3 1/2又は銀箱? 3 1/2+を試そうと 思っているのですが、そもそもマウスピースが合っていないのでしょうか? ちょっと重めの吹奏感で、少し暗めの芯のある音色が好きです。 なかなか一概には言えないと思いますが、 アドバイスお願い致します。

  • 吹奏楽をやっておられる方、リードについて教えてください

    ご回覧ありがとうございます 部活でアルトサックスを吹いている中2です。 今、バンドレンの青箱の3を使っているのですが、バラつきがかなりあり、アンコン前でもあるので当たりのリードが多いリードがほしいです。 そこで調べてみると最近RICOのレゼルブというリードが発売されたということですが、このリードは良く当たりますか?? 最高級といううことらしいのですが、バンドレンの青箱と比べて音はまとまってでますか?(音がまとまりやすい、開きがないリードがほしいのですが・・・。) また、プラスチック製のリードというのは良質であると聴いたのですがどうなのでしょう?? 値段は問いません。ただ、確実にあたりが来るリードがほしいです。 この他、おすすめのリードはあるでしょうか?? 未熟な文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします

  • クラリネットのリード ルピックについて

    高校1年、クラリネット歴4年です。 今バンドレンのV12を使用しています(マウスピースは5RV) そこまで不満がこのV12にあるわけではないのですが56ルピックもなかなか良いという話をききました。 わたしは、明るいピュアな音よりも深い暖かい音を目指しています(両方できれば吹けるようになりたいです) できればV12も56ルピックも吹いたことがある方にお答えしていただきたいです。 どちらのリードがより深くて暖かみのある音質だと思われますか?

  • クラリネットの…

    クラリネットをやってる人に質問なんですけど、今私は中学校でベークラを吹いています。毎日部活で吹いてるんですけど、吹き始め10分位はいい音がでるのにすぐにリードが薄くなってしまいます。もし吹き方とかくわえ方、リードに原因があるなら解決方法を教えて下さい! あとおすすめのリードってありますか?今はRicoの赤で3 1/2を使ってるんですけど、自分に合っているか分かりません。お金がないのでいっぱいリードを吹き比べるなんて出来ないです;なるべく太い音を出したいです。マウスピースは多分5RVです何か知っ。ている事があればこの質問以外でも教えてください!!

  • リード選び

    こんにちは。 先週、最後のワクチンが終わって週末からお散歩を始めようと 思ってます。 みなさんはどうやってリードを選んでますか? 最近、お散歩前にとリードを着けて歩く練習を始めました。 とにかく嫌がります。 ハーネスがまだ少しゆるいせいもあるのか 前脚の付け根のあたりに擦れるらしく歩きにくそうです。 体が大きくなってハーネスがフィットするようになれば 平気になるのでしょうか? 買い替えも考え始めてて、ショップとかで見て回るんですが 最近、洋服タイプのものを見つけました。 体にフィットして引っ張っても痛くなさそうだなと感じました。 どなたか洋服タイプのものを使用している方、感想をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • リード噛んじゃいます;

    家に3ヶ月のチワワがいて、 来月からお散歩にいけるようになるんですが、 リードを首輪につけると噛んじゃって家の中を散歩させるのも無理なんです。 おやつでつってもリードのほうが気になるみたいで 全然歩いてくれないんです;; かじり防止スプレーが家にあるんですが、 結構臭いのでリードが嫌いになったら駄目だと思うので まだリードにはつかったことがありません。 どうすればリードをかまないようになるんでしょうか; 教えて下さい(≧人≦)

    • ベストアンサー
FAXが送信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J730DNでFAXの送信ができなくなりました。他の操作は問題ありません。
  • Windows10で無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はRS-500MIです。
  • 問題の発生はひかり回線を使用している際に起きました。
回答を見る

専門家に質問してみよう