• ベストアンサー

ドラムスティックを持つ支点について

cro_issantの回答

回答No.1

確かに質問者様のご指摘の通りです。が、逆に言うと、第一関節でホールドすると、パワフルな演奏がやりにくくなります。なので、演奏曲によってどちらかを使い分ける事で、その場その場の演奏もしやすくなりますし、どちらかだけ出来てるからそれでいいや、という物でもないと思います。 学時代からドラムやってましたが、音大で(専門ではないですが選択授業で)パーカッションの先生から習った時は「人差し指の第一関節と第二関節の中間部より第二関節に限りなく近い位置」と「親指の腹ではあるが第一関節にほぼ近い部分」と習いました。何だか分かりにくいですね。

t-0000
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます! 第一関節がいいのではなく使い分けるのが大切なんですね。 これからはどちらも使えるようにたくさん練習していこうと思います。 コレで夜もぐっすり眠れそうです(笑)

関連するQ&A

  • ドラムのスティックの握り方について

    ドラムの教則本ではマッチドグリップの握り方は親指と人差し指の二本で握り、あとはそえるだけとかいてあったのですが、あるサイトでは親指と人差し指と中指の3つで支えるてあとの二本はそえるだけとかいて ありました。 どちらがただしいのですか?

  • ドラムについて

    ドラム初心者です。 私は最初、スティックを人差し指第一関節と親指でにぎっているのですが、 連続してたたくと力が入り、人差し指第一関節と第二関節の間にずれて、人差し指で スティックを握りこむよになってしまいます。 これは普通なのでしょうか?直したほうがいいのでしょうか?

  • ドラムの演奏時の人差し指の痛み…

    こんばんわ。今春から大学生になり、バンドも組んでドラムを担当しています。まだドラムを始めて間もないのですが、演奏中に右手の人差し指が次第に痛くなってきます。これは演奏に力が入りすぎているのでしょうか、それともフォームが悪いのでしょうか。僕のフォームは、支点は人差し指の第一関節と親指で、中指、薬指、小指でビート時に軽く握る感じで叩いているので、人差し指にはそんなに負担はかけていないつもりなのですが…。悪い癖がついてしまう前に改善したいので、どうかご回答宜しくお願いします。

  • ドラムのことで

    こんばんはです。早速質問ですが、ドラムを叩くと親指のお腹や、中指の第1間接の下と第2間接の下、人差し指の付け根の部分(親指寄り)の箇所に水ぶくれみたいなのができます。これは自分の叩き方等が間違っているからでしょうか?もしくは勲章として誇っていいものなのでしょうか・・・。是非経験者の方に回答を貰いたいです(*´・ω・)ノ゛

  • ドラム スティック回し スティックトリック・ギミック

    ドラムのスティック回しやスティックトリック・ギミック がしたいのですが、技をよく知りません。 回すのは人さし指と中指でくるくる回す 程度しかできません。 スティック回しはLEVINさんにあこがれました。 あとマーチングのあのスティックトリックもやりたいと思いました。 簡単なものからでいいので、教えてください。

  • ドラムをやってみたい!

    ドラムをやってみたいのですが何を買えばいいのでしょうか? 自分なりに調べたところ、スティック、練習用のパッド、初心者用の教則本を買えばいいのかなと思うのですが、これだけで本当にドラムを叩けるようになるのでしょうか? 自宅に防音室がないため大音量のドラム・セットは置けません。 何かアドバイスお願いします。

  • ドラムについて!!

    高1の♂です!!もうすぐドラムセットを買うんですけど、どのように練習すればいいんでしょうか? 自分的にはかなり本気で、かなり上手くなろうと思っています。 今のところは教則本を見ながらスティックでポコポコしてます。 ドラム教室に通うとかも考えたんですけど、いまいちよく分からないのでどうすればいいか教えて下さい! ドラム教室といってもヤマハしか通えないんですけど・・・(苦笑)

  • 独学でドラム

    高校二年の女です。 私は今学校でバンドを組んでいて、ドラムを担当しています。コピーバンドなのですが、今まで独学でただスコア通りに叩いていました。 最近いきものがかりのじょいふるを演奏したのですが、そろそろ速いリズムをキープすることや複雑なフィルイン、長いスネアロールなど、ただやみくもに叩くだけでは辛いなと、限界を感じています。 ダブルストロークなどの詳しい奏法はネットで調べたくらいでほとんど知らないのでできるようになりたいです。 スティック使いが全くわかっていないんだと思います。 手首のうまい使い方や基礎練のパターンなども知りたいと思っています。 そこで教則本を買ってみようと思っています。初心者用のを買おうと思うのですが、前述した通りじょいふる位なら叩けるようになったので、初めてドラムを触る人用の事しか書いてないと物足りないなと思います。 そこで、上にかいたようなことを練習するのにおすすめの教則本を教えてください。 部活の合間に練習するのであまり時間はとれなく、家にドラムセットはありません。 お願い致します。

  • ドラムを始めたいのですが・・・。

    中3男子です。私立で受験はありません。 中2まではバスケットをしていて引退をし、高校では続ける気持ちはありません。 僕は今かなり本気でドラムを始めようと思っています。 ロックやメタルなどが少し好きで、中二の始めごろYOUTUBE等でドラムを叩いてる動画を見て さらにドラムをやりたい気持ちが高まってきました 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 そこで、中2の頃スティックを買い、雑誌などを叩いて遊んでいました。 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 お年玉もそこまでないので、トレーニングドラムと教則本を買って練習するか、 今教則本を買って、残りを貯金し、来年少しバイトして、安っぽい電子ドラムを買うか迷ってます。 実際トレーニングドラムなどでもどれを買ったらよいのかも分からずいろいろ悩んでいます。 近くにスタジオなどもなく生ドラムを叩く機会もあまりないので困っています。 持っているゲームなど全部売り払っても今の所持金は3万しかないです;; 学校はバイト禁止なので正直バイトになかなか頼れないということもありますが、 少々手段は選びません。 毎日練習する気もあります。 ドラムをあきらめたくないです。 この状況で一番の選択を教えてください。お願いします。

  • ドラムを始めたいのですが・・・。

    中3男子です。私立で受験はありません。 中2まではバスケットをしていて引退をし、高校では続ける気持ちはありません。 僕は今かなり本気でドラムを始めようと思っています。 ロックやメタルなどが少し好きで、中二の始めごろYOUTUBE等でドラムを叩いてる動画を見て さらにドラムをやりたい気持ちが高まってきました 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 そこで、中2の頃スティックを買い、雑誌などを叩いて遊んでいました。 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 お年玉もそこまでないので、トレーニングドラムと教則本を買って練習するか、 今教則本を買って、残りを貯金し、来年少しバイトして、安っぽい電子ドラムを買うか迷ってます。 実際トレーニングドラムなどでもどれを買ったらよいのかも分からずいろいろ悩んでいます。 近くにスタジオなどもなく生ドラムを叩く機会もあまりないので困っています。 持っているゲームなど全部売り払っても今の所持金は3万しかないです;; 学校はバイト禁止なので正直バイトになかなか頼れないということもありますが、 少々手段は選びません。 毎日練習する気もあります。 ドラムをあきらめたくないです。 この状況で一番の選択を教えてください。お願いします。 たくさんの意見を聞きたいので何度も投稿させてもらっています。 お願いいたします。