• ベストアンサー

HNLファイルを変換する。

TAKA40の回答

  • TAKA40
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.3

補足したつもりが、まだ雑だった見たいで、申し訳ないです。 >「TMPGEnc」というので、mpegファイルを読み込もうとすると「サポートしてない形式のファイルです」とか出ます。 というのは、前回回答の手順2の部分ですね。mpeg2の読み込めない環境になっているのかもしれません。mAgicTVの環境設定で、画質のタブを選び、mpeg形式をmpeg1に設定し、再度録画して見てください。その上で、前回の手順1からやり直してみたらどうなるでしょうか?これでうまくいくようなら、mpeg2だったのが原因ということになります。mpeg1で使うか、もしくは以下のリンクをご覧ください。 http://missinglink.systems.ne.jp/008.html TMPGEncが最新版(2.57)の場合、以下の2.57の変更点 http://www.tmpgenc.net/j_main.html これで駄目な場合、以下のことを教えていただければと思います。 お使いのPCの機種/OS お使いのキャプチャーカード(IOデータの製品名) DVD再生環境の有無(DVD再生ソフトは何か) TMPGEncのバージョン等。 ※これらは、本来最初にお聞きすべきことですね。横着したためにお手数をかけてすいません。 ※mpeg2環境の無いPCでも確認してみようと思いますが、今手元に無いので、週末まで待ってもらえますか?

xchoxcho
質問者

お礼

何度も回答、本当にありがとうございます。m(_ _)m まず、私の使っているPCは、 【機種】FUJITSU FMV DESKPOWER M8/1809T 【OS】WindowsXP HomeEdition 【キャプチャーカード】って、これはIOデータの製品名? mAgicTV3.1 LE for Fujitsu(であってますか?) 【DVD再生環境】これは・・・普段はWindowsMediaPlayerで再生してますが 他にもいろいろ入ってました。始めから・・・これであってます??? InterVideo WinDVDとかもあります。最初はこっちのプレイヤーを使うように説明されていたので、使ってみようとしましたが、音声が出ず・・・いろいろと試してみたのですが、うまくいかなかったので、あきらめていたら、WindowsMediaPlayerで再生できたので(映像も音声も)こっちを使うようになりました。(こんな回答でいいのでしょうか?) 【TMPGEncのバージョン】2.57.41.146 です。 (今まで知らなかったのですが)mAgicTVの「環境設定」というのものぞいてみました。確かに画質タブの中に「mpeg1」と「mpeg2」を選択するメニューがありましたが、mpeg1に設定は変えられませんでした。 説明書を見てみても、mpeg2以外の設定は不可と書かれていました。 どうしたらいいでしょう?? 私の方も根本的に、mpegのしくみとか、1と2の違いとかよく分かりません。勉強不足です。すみません。 自分なりにもいろいろと調べてみてます。また何か分かったことがありましたらお返事ください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パソコンで録画したrecファイルの変換方法

    アナログTV時代に、「パソコンで録画→音声のみ抜き取り→CD作成」にて子供たちに聞かせていました。 この時に録画した動画ファイル形式は「m2p」ファイルで、フリーソフトで音声のみ(wave)を吸い上げ、あとはWinCDRで編集しました。 地デジ化に伴い、パソコンをhp製パソコンに切り替えてデジタルテレビを録画したのですが、新しいファイル形式(recファイル)になっており、従来の変換作業ができずに困っています。 web上で見つけたフリーソフト(XMedia Recode)でも開けませんでした。 どなたか、recファイルを変換できるソフト(可能ならフリーで)教えて頂きたいです。 最悪は費用発生しても構いません。 よろしくお願いします。 ↓当方の情報 ・現在の使用PC・・・hp製デスクトップ HPE580jp ・録画ソフト・・・StationTV X ・recファイルから変換したいファイル形式・・・mpeg等のPCで編集できるファイル形式  (recファイルから、wave形式等で音声のみを吸い上げるだけでも構いません) 何卒、ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • ファイル変換

    CD オーディオ トラック (.cda)やM4A ファイル (.m4a)を Windows Media オーディオ ファイル (.wma)に変換したいのですが、どうすればいいのでしょうか。いいフリーソフトとかありませんでしょうか。 要するに、音声データをwindows photo storyでインポートできる形式にしたいのです。

  • vobファイルの変換について

    テレビ番組をハイビジョンで録画した.vob形式のファイルを、 FinalCutPro等で編集できる形式(.movファイル等)に変換できるソフトを探しています。 条件としては、 ・画質を落としたくない。 ・できれば、画像と音声を分離させたくない。 有料で構いません。何がいいでしょうか。どうぞ教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • WAVEファイルをWMAファイルにフォルダごと変換

    WAVEファイルをWMAファイルにフォルダごと変換するソフトを探しています。 CDから取り込んだ音楽データ(WAVEファイル)が一つのフォルダに保存されています。 それをフォルダごとWMAに変換して、なおかつ元のWAVEファイルを削除する。フォルダの中身をWAVEファイルからWMAファイルに差し替えるというイメージです。 ●ポイント1 フォルダごと一括変換可能 ●ポイント2 WMA変換後、WAVEファイルを削除する このような機能のソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。自分で探したところ、WAVE⇔WMA変換のソフトは検索できるのですが目的のものは見つかりませんでした。

  • VOBファイルの編集とファイル変換について

    VOBファイルの編集とファイル変換について DVDに保存されているVOBファイルの必要部分だけを切り取って、ジオシティのホームページにアップするにはどうしたら良いのか教えて頂けませんか?VOBファイルの編集に必要なソフト、ファイル変換に必要なソフト等、詳しいサイトとかあれば併せてお願いします。使用パソコンはXPです。

  • 編集した音楽ファイルが再生できない

    普段、WMAファイルをCD-Rへ焼き、カーオーディオで聴いています。最近「FreeAudioDub」というソフトを使って編集(不要部分のカット)することを覚えたのですが、いざ編集したファイルを 今まで同様、CD-Rに焼いて聴こうとするとその曲が再生できません。(やけにゆっくりとしたタイムカウント表示が起こるだけで音が鳴らない) ※その編集したファイルはパソコンのWMPでも再生できません。 なぜなのでしょうか??詳しい方、ぜひご教授ください。

  • AVIファイルをWMA形式に変換したい

    AVI形式で作成されたクリップファイルの 音声データだけをWMA形式に変換するには どうしたらいいのでしょうか? どういうソフトを利用したらいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 拡張子がWMAのデータをMP3に変換するにはどうすればよいのでしょうか

    拡張子がWMAのデータをMP3に変換するにはどうすればよいのでしょうか? 実は、ICリコーダで録音した音声をパソコンに入れてから、CD-Rに焼こうと思ったんです。 そしたら、焼くことができるデータとできないデータがあって・・。 Media Playerの『書込みリスト』の中の『状態』が「書込みできます」のデータと「収容できません」のデータになってしまいます。 ICリコーダで録音した音声がWMAだったので、もしかしたらMP3に変換したら全部焼けるのかなぁ~と思ったのですが・・。 他によい方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • テレビ録画ファイルの変換

    友人がWindowsXPメディアセンターのパソコンを買いました、対応TVチューナーつき。 私はメディアセンターを使ったことがないので、よくわかりませんが、録画したファイルが「テレビ録画ファイル」となっています。 少し調べましたが、基本的にはMpeg2形式だそうですが、私の持っているソフトではCMカットも変換もできません。(開くことができない) どうにかCMカットや変換(ビットレートを落とす)をしたいらしい(して欲しい)みたいなのですが、現状お手上げです。 有料でもかまいませんから、TV録画ファイルをただのMpeg2にできるソフトをご存知ありませんか? それが無理なら、テレビ録画ファイルを編集するソフト(CMカット、再エンコードなど)をご存知ありませんか。 よろしくお願いします。

  • WMAで録音されたCDの再生、ファイル変換

    知人から借りた音楽CD-RがWMAファイルで録音されていました。WMAファイルは「保護あり」となっています。このCDはパソコン(WMP)で聞けましたが、他のWMA対応プレーヤーで再生できますか?また非対応のプレーヤー向けにでーたを変換できますでしょうか?(MP3やCDDA等) 宜しくお願いします。