• ベストアンサー

弦を押さえるときに

lele00の回答

  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.2

和音の構成要素になっている解放弦には触ってはいけませんが、 構成要素以外の開放弦には触れておかなければ(ミュート)いけません。

関連するQ&A

  • ギターの弦の押さえ方などについて

    次の場合の弦の押さえ方を教えて下さい 1. 第6,4,3,2弦の5フレットをおさえて、他の弦は弾かない 2. 第5弦の5フレット,第4,3,2弦の7フレットを押さえて他の弦は弾       かない 3. 第5,4,3,2弦の5フレットを押さえて,他の弦は弾かない 2番は,薬指で第4,3,2弦,人さし指で第5弦をおさえて,人さし指で 第1,6弦をミュートするやりかたでいいでしょうか? あとスライドをする時,なめらかじゃなくて階段みたいになるのはしょうがないんでしょうか

  • ギターの弦を押さえる指について

    こんにちわ。 ギターの弦を押さえるのに、指の皮膚(肉?)の柔らかさは関係ありますか? 爪をギリギリまで短く切っても、どうも指の先端が柔らかく食い込んでしまい、しっかり抑えるとしたらどうしても爪が弦に触れてしまいます。爪の白い部分がちょっとだけ見えているくらいの長さでも、しばらく弾いていると爪に弦の跡がついてしまいます。 ギターを弾いていると指の先端が硬くなってくるとは言いますが、個人差などもやはりあるのでしょうか・・簡単な曲が弾けるくらいの初心者なのですが、指の先端が痛くなることもなくなりましたし、始めたばかりというわけでもありません。 指の先端がもっと硬ければもっとしっかり弦を抑えられるのにと思うのですが・・ 今は一日1時間程ちょっとずつ弾いている感じで量は少ないので、もっと弾き続けると指も硬くなってきますか? 経験者の方いましたら、教えてください。

  • ウクレレの弦

     ウクレレを始めて3日目です。 ところが、弦を押さえる左手の指の先が痛くて痛くて、コードがうまく 押さえられません。もともと皮膚が弱いので、きっと人よりも痛いと思うのです。  弦は黒い色のですが、もっとソフトな弦に替えれば、もしかしたらそんなに痛くないのでは??と思うのですが、どなたかウクレレに詳しい方教えて下さい。  最近では、60歳以上の方もウクレレを習っているとか聞きますので きっと指にやさしい弦があるのでは?

  • スカ ~弦の押さえ方~

    初めましてこんにちわ。 最近バンドでスカの練習をしています。 実は自分はギターパートじゃないのですが、 ギターの弦の押さえ方に疑問を感じたので 質問したいと思います。 その曲のAメロが、 1弦 3 3 5 2弦 3 5 7 3弦 4 5 7 という感じなんですよ。 最初の音を出すときは、 人差し指のセーハーで押さえ&ミュートして、3弦目を中指で押さえてます。 しかし後者の2つの音は、 親指を巻いて他の弦をミュートして2弦を薬指 3弦を小指で押さえてるんです。 見てるとすごくやりずらそうで・・・ 自分は全部人差し指のセーハーの方がやりやすいと思うのですが・・・ 親指巻く必要なくないですか? 正しいやり方ってどういうのなんでしょうか・・・ 教えて下さい。説明下手ですいません。

  • 1-6弦のバレーで3弦が押さえれない

    エレキギターを初めて1週間ほど経ちます。 現在コードを押さえる練習をしているんですが、 人差し指で1-6弦のバレーをするとき、どうしても3弦を上手く押さえることができません。(Fは押さえれます) もちろんフレットの側を人差し指の側面で押さえているつもりです。しかし、何度挑戦してもミュートされるばかりです。 何で押さえれないんだろうって考えてたんですが、 指の第2関節が太くなっていることが原因ではないかと思いました。第2関節が太く、そこから第1関節にかけて急激に 細くなっています。高低さが10円玉2枚分くらいの厚さも あります。この細くなっている部分に3弦がくるので 押さえることができないんだと思います。 人差し指で1-6弦をバレーした状態で、右手で人差し指を強く押してやっても上手くあたりませんでした。自分としては、物理的に無理なんじゃないかあきらめかけています。 何か克服する手段などあるんでしょうか?また、 この先ギターを続けていく上で、1-6弦をバレーするってことは多々あるんでしょうか? 乱文すいませんでした。

  • ギターの弦について

    いつもお世話になっています。 今回初めてエレキギターの弦を交換しようと思ったんですが… それを買ったらいいのかがよくわかりません。 自分で調べてみると、太い弦は押さえるのやテクニックが難しくなるけど音が大きい。細い弦は押さえやすくて握力がない人にはいい。 といった感じでした。 私は握力がなく指のチカラもないので 今使っているものよりも、もう少し細い弦に挑戦してみようかなと思っています。 今使っている弦はもともとギターを買ったときに張ってあったものなんですが、どの種類かわかりません。 今のものより細い弦が欲しかったら 何ていう種類の弦を買ったらいいのは教えて頂きたいです。

  • ベース、弦の滑りやすさ。

    回覧ありがとうございます。 現在私はDeep purpleのBurnをベースで練習しているのですが、どうも指が上手く動きません。 右手も左手もなんですが、指弾きをしている右手は弦と指の摩擦が大きく、指で弾こうとする時に、弾けずに止まってしまう事があります。 左手は、グリス、スライドをするときにキューンという音が出てしまいます。 これは私自身の問題でしょうか、弦を変えれば直るのでしょうか(弦はベース修理の時に自然に交換してくれたもの) 弦の潤滑剤等を買ってみたほうがよいでしょうか・・・

  • ウクレレ・弦

    最近、ウクレレを始めようと思い 安価な楽器を購入しました。 弦を押さえて、弾いて、 他の弦に移動するために押さえていた指を離すだけで (ギターでいうプリングのように弾いたりしていません) 開放弦の音が鳴ることで余計な音が入ってしまい 演奏の邪魔になるのですが、 この場合、弦が悪いのでしょうか?

  • 【ギター】第1弦がならない

    例えばCコードを抑えるとき、人差し指は第二弦を抑えるわけなんですがどうしても第一弦に触れてしまって、一弦の音が全く鳴りません。 これは私だけでしょうか? 抑えかたに工夫なとばあるでしょうか。。

  • 【ベース】1弦を弾くとき親指は3弦、2弦を弾くとき親指は4弦

    ベース初心者の高校生です。(指弾きです。) よく教則本に、 「4・3弦を弾くときは親指をピックアップ上に、 2弦を弾くとき親指は4弦上あたりに、 1弦を弾くとき親指は3弦上あたりに移動する」 とあるんですが、 なかなかうまく親指をスムーズに移動できません。 何かコツがあれば教えて下さい。